Home - My account - Contact - Policy - Payment - Delivery - Terms - Blog - For Overseas Customers - Sweet

■検索結果
  ヒット件数:13511
検索条件 [カテゴリー]:指定なし  [検索文字]:指定なし

SOLDOUT

オリジナルは2009年WHATEVER WE WANTからのリリース。アーティスト名からも本気が滲み出たニューヨークのデュオHOUSE OF HOUSE(Olivier Spencer & Saheer Umar)。文句を言わせない黒汁が飛び散るドヤ顔が思い浮かぶ、圧巻のヴォーカルハウスであります。いつ聴いても物凄い高揚感。BサイドにはDJ HARVEYのリミックス。(2009)


SOLDOUT

初期UNDERGROUND QUALITYを代表するUnbelievabely Beautiful Deep House。深い時間に沁みるだろうMadafi PierreのヴォーカルにJUS-EDの艶やかなパーカッシブトラック。NYハウスとの親和性も感じさせながらもしっかりブリッジポートの地下品質を保っています。1stプレスとカッティングが少し違います。お好きなサウンドでどうぞ。(2006)


SOLDOUT

デトロイトハウスの雄、MIKE GRANTが主宰するMOODS & GROOVESレーベルのクラシックをカップリングした盤、第2弾届きました。G FLAME (Cisco Ferreira a.k.a Advent) & MR. GのフェニックスGタッグによるRAW & LOWなミニマル「Pulsez」。DEMARKUS LEWISによるM&G印のディープハウスはたまりません。中古盤では初入荷。(2013)


SOLDOUT

80年代からデトロイトで活動する、現行アトモスフェリック・ディープハウス派PATRICE SCOTT。ドが付くディープネス。シンプルなシーケンスだけにシンセの揺らぎが強調され、気付けば極彩色の空間を構築しています。SISTRUMは色褪せませんね。因みに今日はBIG STRICKからもらった最初期のSISTRUM Tシャツで作業してません。自慢です。RE-STOCK。(2007)


SOLDOUT

デトロイトから産まれるテクノとハウスの間に位置し、淡々とリリースを続けるベテランPATRICE SCOTT、この方も遂に1stアルバムリリース前夜。華麗な空間系シンセの中でドラムシーケンスがファンクするディープテクノ/ハウス。ときにセクシーに煌音、ときに猥雑さを感じさせる空間のノイズが、こんなに丁寧に同居してグルーヴしているなんて驚きでした。今尚、ディープにはかかせない一枚です。(2014)


SOLDOUT

RELIEF時代からスバラシイリリースを残すStrictly Jaz Unitの要人、初期MOODS & GROOVESからリリースしたディープハウスのトラックも素晴らしいBRIAN HARDEN、SISTRUMからのリリースです。From Chicago To Detroit しっかりとレーベルを咀嚼したピュアなデトロイトテクノを聴かせてくれます。このリリースが彼の活動再開のトリガーになったのでは。重要盤。(2014)


SOLDOUT

シカゴを発端として世界中を駆け巡るディープハウスDJ MARK GRANT。90年代はUnderground Construction、Guidance、Cajual等シカゴ名門からクラシックを残し、ゼロ年代、テン年代にも要注目なトラックをリリースしています。その重要なディープハウスのひとつがGUIDANCEからのこの盤「Spirit Of The Black Ghost」。末永くお世話になります。(1997)


SOLDOUT

3CHAIRSに最終加入したMARCELLUS PITTMANが主宰するレーベルUNIRHYTHMの第二段。削ぎ落したレイヤーで303グルーヴする「There's Somebody Out There」、シカゴブギーグルーヴをよりデフォルメしたトラック「Chicago Nights」。本人も初期(初来日の時かな、、)来日の際にソウルフルなハウスやディスコの合間にプレイしてドープな空間を作って、遠吠えをあげていました。(2007)


SOLDOUT

Machining Dreams、Plan B、そして自身が始めたレーベルVanguard Sound、シカゴ新世代 AMIR ALEXANDER。DEEP VIBESとリンクするのもナルホドでした。アブストラクトな蠢きから低域がグルーヴする、美レゾナンスなトラックメイクがたまんない。デトロイトテクノとシカゴハウスの折衷感覚がズバ抜けてる方です。Vanguard勢は店頭で未だにコーナー作って応援してます。(2012)


SOLDOUT

「The Emancipation Of My Soul」のタイトルに偽りなし。デトロイトハウスの中でも剥き出しのエモーショナルを持つトラックをメイクしてくれるTPによるピ・ア・ノハウス。解放されたピアノピアノピアノの嵐。O.J. Simpsonに捧げられたBサイドのやさぐれ具合もグレイト。2014年のリプレス盤です。(1995)


SOLDOUT

デトロイトハウスの雄MIKE GRANTによるレーベルMOODS & GROOVESの記念すべき第1弾。同郷のディープハウス匠ALTON MILLERによるSMOOTH & DEEP HOUSE。エディットはMIKE GRANTが担当しています。昨今は艶音ディープな作風のALTON MILLER先生が初期デトロイトに回帰したようなトラック。サブベースのウネリがたまらんです。(1999)


SOLDOUT

時間と空間、垂直と地図、表面と深遠、云々。それらの逆説を内包するかのような言葉を用いた「宇宙 空間」シリーズをMAHALが始動。深さを量的に決定してからミクロコスモスが構築される「鏡の中のアリス」状態では決してない。深さは意識パロメーターでは計ることが出来ず、情緒オルガンでは調律できない深み。それは耽美的でもあるが、底なしの緊張感にも支えられている。ディープハウスは逆説的な散文詩のように、MAHAL規模での宇宙発生論として刻まれたとさ。大推薦盤、再入荷。(2020)


SOLDOUT

JAVONTTEのデビューはココ、デトロイトハウスの新人さんを収録したレーベルコンピシングル。荒々しさでグルーヴするローファイ・ブギーJAVONTTE「We Go Way Back」、MIKE GRANTがエディットで参加したA SQUARED「Perception」etc 収録しています。リリース当時、今後のリリースを楽しみにしていたんですが、その後どうなんでしょう。(その後、JAVONTTEが活躍していますね)(2005)


SOLDOUT

デトロイトテクノ/ハウスとの親和性に留まらず、各地のエッジの効いたテクノ/ハウスをリリースしてきたUK名門RUSS GABRIEL主宰のFEROX。IAN O' BRIANが所謂マッドマイク病にかかっていた時期のストレートなポスト・デトロイトテクノ。電化ジャズ/コズミックファンクへのアプローチも素晴らしいですが、こちらのサウンドもお聴き逃しなく。 ピュアな鳴りとメロデーに痺れます。(1996)


1,800円(内税)
RON TRENTとCHEZ DAMIERによる90's 中期のシカゴディープハウスのサウンドを象徴するレーベルPRESCRIPTION。アフロフューチャリズム視点の源流ともなるような規模がデカイ、ヴォーカルディープハウス。デトロイト諸作品でも歌っているSUNDIATA O.Mをフィートしています。インストも収録です。(2000)


SOLDOUT

CHEZ DAMIERが舵取りに参加するBALANCE ALLIANCEのサブレーベルFINALE SESSIONS。数々の新世代アーティストがリリースするレーベル。JASSS名義の方が有名なのでしょうか、Jay Mondによる唯一リリース。マシーンと抒情のディープトラック。露骨なマスタリングもかな〜りタイプ、タイトル通りマシーンのグルーヴがしっかり引き立てられてます。(2014)


SOLDOUT

ブロークンビーツを語る上で欠かせない鍵盤奏者といえば、この人KAIDI TATHAM、DEGOとの共同プロデュース。SOUND SIGNATUREからのリリースです。PEOPLEやMAIN SQUEEZEを彷彿させるソウルシング。20年を経、カタチを変えて、リヴァイヴァルされているブロークンビーツ。デトロイトからもブロークンアプローチのトラックが増えました。THE ROTATING ASSEMBLYから時間はかかりましたが、喜ぶべき邂逅です。(2018)


SOLDOUT

2000 BLACK、活動再開して二週目です。最近このタッグでのリリースが多いです。BUGZ IN THE ATTICのメンバーLORDと4HEROことDEGOとの共同プロデュース。バグズはオリン・ウォルターズのイメージが強かったのですが、Matt Lordも深くビートメークに関わっていたんですね。PEOPLEやMAIN SQUEEZEも彷彿させる西ロン流ブギーなアプローチ。LORD絡みのリリースは道に拘ってるのもグッときます。(2018)


SOLDOUT

2000 BLACK ! WEST LONDONブロークンビーツを語る上で欠かせないレーベル2000 BLACK、活動再開して第二期突入。見事に21世紀型エレクトロアコースティックのブギー、ファンク、ジャズを提示した2000 BLACK、この名義はDEGOとKAIDI主導でしょうか。J.A.M.ことMr. Mensahも参加しています。A1は第一期ブロークンビーツファンも興奮のトラック。ミックスはMr.goodgoodのスタジオということでDEGOのスタジオのようです。推薦盤。(2018)


SOLDOUT

デトロイトテクノや未来派ジャズとの親和性が高かった伊のブロークンビーツレーベルARCHIVEのサブレーベルNEROLI。LAWS OF MOTION以降のモダンフュージョン/ブロークンビーツを引率する現役ALEX ATTIAS変名FREEDOM SOUNDZのリリースです。西ロンからMark De Clive-Lowe、Bサイドでは後にスイスから欧州テクノを支える存在となったRippertonが参加しています。ここでも化学反応が。(2005)




■最近チェックした商品

New Arrivals


category

House / Techno
Chicago Oldschool / CDH
Detroit House / Techno
Early House / 90's Techno
Alt Disco / Boogie
Soul / Funk
Blues / Gospel
Jazz / Crossover
Future Jazz / Broken beats
Various Beats / Headz
Rock / Prog / Avant
Experimental / Ambient
World
Furusato / Japon
Other Mole Music
Mix CD / Mix Tape
Goods



2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
■Regular Holiday, May 2025

Hiogawa EP

Hatsusegawa EP

ozdisc

HOUSE MUSIC

URC


NNN


molepiko

viewcart

カートを見る

other contents

コンディション表記

For Overseas Customers

About Mole Music

Map



■発送について
12000円以上お買い上げで送料+手数料無料。詳しくはコチラをどうぞ。



■取り置きについて
通販と店頭引渡しの取り置きを始めました。取り置き開始から一ヶ月間の取り置きが可能です。送料や発送方法など、詳しくはコチラをどうぞ。



■新品 - 中古の表記について
新品の商品はタイトル横にマークが付いています。マークが付いていない商品は全て中古商品になります。中古商品のコンディションについてはコチラをどうぞ。



■クレジットカード決済について
通販でのクレジットカード決済が可能になりました。Visa、MasterCard、American Expressのロゴがあるすべてのクレジットカードに対応しています。詳しくはコチラをどうぞ。


FXHE OMAR-S

7DAYSENT

TREASURE BOX

ROKOTSUNA MUSIC

NNN

something

comatonse recordings

kdj moodymann

Underground Quality


ENBAN


SMOOTH

ind_fris