TOP
>
Chicago Oldschool / CDH
Chicago Oldschool / CDH
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [977] 商品中 [1-20] 商品を表示しています
SOLDOUT
90年代中期から2000年初期までディープハウスをリリースしていたシカゴのGUIDANCEレーベル。シカゴ第二世代のディープハウスGLENN UNDERGROUND。タイトル通り、真夜中の潤滑油となるモダンフュージョンハウス。今回入荷分状態EXです。(1998)
1,500円(内税)
ANTHONY NICHOLSONによるラテンプロジェクトTEMPO 2。どの名義でもモダンフュージョン的な切り口のディープハウス/フューチャージャズなのですが、ファンは逃せないですね。(2001)
1,800円(内税)
AMIR ALEXANDERとCHRIS MITCHELLが指揮をとり、US地下で蠢いていたVANGUARD SOUND!。デトロイトテクノの叙情性とグルーヴを受け継ぎながら、自身のメカニカルグルーヴに落とし込んだニュースクールハウス、時を同じくして設立されたUS PLAN Bからのリリース。まさかのカーペンターズをChanneling。然るべきタイミングで響けば刺さるでしょう。この方々のSF感おもろいんですよね。 (2015)
SOLDOUT
シカゴハウスで必ずチェックするプロデューサーABICAH SOUL。From Chicago to NYなトラックメイクが秀逸な方です。アフロ・ジャズの世界観をハウス・ミュージックで体現するシカゴのディープハウス・クリエイターでそのトラックメイクはSHANNON HARRISやStrictly Jaz Unit一派にも通じるサウンド。(2004)
3,000円(内税)
90's 中期のシカゴディープハウスを象徴するRON TRENTとCHEZ DAMIERによるレーベルPRESCRIPTION。Anthony Pearson & Ralph LawsonによるユニットCHUGGLES。ディスコサンプリングスタイルのRAW TRAX。アナログ一直線のサブベースのうねりも効いてます。タイトルコミで今鳴らしたい気分になる文脈のキラートラックですね。(1995)
2,500円(内税)
シカゴハウスのワイルドサイド、ディープサイドを様々な名義を使い分け併走してきたビートジャンキーズ代表K-ALEXI、Hard to find続出のSuperb Entertainmentからリリース。Aサイドは自身の変名トラックのPaul Johnsonリミックス。Bサイドは「Paul Johnson」。ただならぬ気合い。(2009)
1,500円(内税)
STEVE "SILK" HURLEY先生によるジャックのお手本、Soulならぬ「House Train」。シカゴハウス好事家なら必須路線です。線路図はNY〜L.A.〜BOSTON〜LONDON〜CHICAGO〜DETROIT。TRのシカゴブギーグルーヴにヴォイスサンプルのピッチシフト、シンプルかつユーモア勝負なテクニック。ラベルかっこいいので裏面をのせておきます。スリーブも赤でグッときちゃいますねぇ。(1988)
SOLDOUT
シカゴハウスオリジネーターの中でも稀有の狂いっぷりLIL LOUISによる「Black Out」を HYDROGEN ROCKERSがリミックスした盤。オリジナルのリフレインとミュータント・ヴォイスを使用しながら、より安定感のあるグルーヴに落とし込んでいます。フロアを一気にマッドに染め上げるオリジナル (Phase 1) も収録。(2001)
1,800円(内税)
ハウス国家の人間国宝LARRY HEARDプロデュース、LEE PEARSON JR COLLECTIVEによる艶音ディープハウス。BALANCE周辺でも活動するディープマニアによるヴォーカルトラック。「Love's A Secret Place (Long Version)」たまんないです。ここまで歌い上げてしっかり沁みてくるゴスペルハウスは久しぶり。かなり聴き込んでしまいました。売れなかったら僕買います。(2016)
SOLDOUT
シカゴハウスのワイルドサイド、ディープサイドを様々な名義を使い分け併走してきたビートジャンキーズ代表K-ALEXIによるサンプリングハウスのお手本となるような軽快にバウンスするジャックトラックス。盟友MIKE DUNNもリミックス参加。STILL JACKIN。(1990)
SOLDOUT
ハウス国家の人間国宝LARRY HEARDが1988年にTHE HOUSEFACTORS名義でUKのBLACK MARKET INTERNATIONALからリリースした12inchが祝再発。LARRY HEARDのアグレッシブサイド、「Washing Machine」を野太くミニマルにしたような攻撃的なジャッキントラック「Play It Loud」は、リリース当時はDJ QUがミックスでチョイスしていました。今尚色褪せないシカゴハウスクラシックです。「Freestyle」はacdプレイ。(2012)
SOLDOUT
GERDがNU SOULの新星Dr. OrionことOlivier Daysoulをヴォーカルに迎えた「Palm Leaves」、LARRY HEARDとDEETRONがリミックス。ヴォーカルを惹きたてる柔らか艶ビートと鍵盤は正にMr Fingers。深い時間に沁み込みそうなディープハウス。なかなか入手困難な一枚になってきました。美盤。(2012)
1,500円(内税)
シカゴSTREETSIDEレーベルから「In The City」や「Face It」のクラシックを残すMASTER C AND J。お馴染みLiz Torresもヴォーカル参加しています。MFSB「Love Is The Message」をサンプリングした艶気たっぷり、ガラージハウス寄りのプロダクション。(1988)
SOLDOUT
Chicago Bad Boys Studioで録音された、これがCHICAGO UNDERGROUND。未だにプレイしたいディープなクラシック。Steve Poindexterプロデュース、鍵盤はRoy Davis Jr.ですね。プリセットの音源の愛らしさも然ることながら、手引きのJUNOが絶妙なグルーヴを生み出しています。(1991)
1,500円(内税)
90's CHICAGO HOUSEを代表するレーベルCAJUAL。タイトル通りLOOSE JOINTSのディスコ古典をカヴァーしています。A2ではオリジナルサンプリングも使用されていますね。特筆すべきは、GREEN VELVET節が炸裂したテクノにオリジナルのアカペラをのせただけのB1でしょうか。もうコレは性に感極まるしかありません。(1994)
1,900円(内税)
シカゴの知る人ぞ知るベテランJOE R LEWIS。復帰後は大活躍されています。87年リリースのTARGETレーベル002番に収録されていた、LARRY HEARD参加曲「Love Of My Own」、「9 Lives」「Confused House (Original)」の3トラックを収録。しっかりアーリーシカゴな鳴りしてますね。EQ大活躍。ブート再発されましたが、「9 Lives」「Confused House (Original)」は未収録でした。ありがとう。(2018)
SOLDOUT
JOE CLAUSSELL協力のもと製作されたBEN MAYSの「It's Jazzy」シリーズ。第三弾。このリリースで完結です。第三弾はJOE CLAUSSELLのクレジットが無いのですが「It's Jazzy」シリーズはコアなシカゴやNYディープハウスファンを唸らせております。ギターやフルートが主軸、定番ディスコフレーズも盛り込んだ豊潤なディープハウス。大推薦盤。(1998)
SOLDOUT
90's CHICAGO HOUSEを代表するレーベルCAJUAL、BRAXTON HOLMESがJOHN REDMANをフィートした古典。こちらはフランスのシカゴ/デトロイト影響化のハウスレーベルFUNKY CHOCOLATEの再発にも収録されたヴァージョンです。ディスコサンプル(BALIHUの5番でもサンプリングされてるんですが、元ネタ思い出せない。。。)でグルーヴしています。当時のデトロイトハウスとも親和性が高いですね。 (1995)
SOLDOUT
シカゴハウス国家のファンキーベクトルのアンセムMARSHALL JEFFERSON「The House Music Anthem」のTRAX 再発盤。ハウス国家では永久に色褪せないだろうハウスミュージック名盤。written by VIRGO mixed by RON HARDY 。バーコード 「104750011719」 リイシュー。(1998)
SOLDOUT
90's CHICAGO HOUSEを代表するレーベルCAJUALのサブレーベルCIRCUIT RECORDS。このレーベルもはずせません。荒々しく勇ましい鳴りしか期待できないトラックス。この名義では唯一のリリースで情報が無し。確かスニークのプロダクションだったような...。間違っていたらすいません。けど間違いなくカッコイイネス。(1996)
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [977] 商品中 [1-20] 商品を表示しています
■最近チェックした商品