TOP
>
Experimental / Ambient
Experimental / Ambient
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [286] 商品中 [1-20] 商品を表示しています
2,800円(内税)
『GAS』、『Oneohtrix Point Never』、『Autechre』、『Shackleton』、『Modeselektor 』など挙げればきりが無い程豪華メンツによる『WARP』が運営する通販サイト『BLEEP』10周年記念盤。全てエクスクルージブのトラックというのも驚き。美品。(2014)
4,150円(内税)
時間、場所、行為、ブレることのないコンセプト。過程を経た「レコード」の在り方としても素晴らしいのですが、針を落とした後のサウンドスケープも美しい。大推薦します。『アキツユコの新作。円盤からは「EMPTY TALK」に続くアナログ作品ですが、今回の作品は彼女にとっても異色の、そして、新たな一歩を感じさせる一枚になっています。片面1曲のロング・トラックで、実際にはB面の演奏も連続性があり、これまでの彼女の静謐な作品群を思えば、ノイジーな側面も表出し、振幅の大きいドラマティックな時間が体験できる。続く』
3,550円(内税)
『近年ライヴ活動を活発に行うようになった、孤高の鍵盤奏者、アキツユコ。国外ではDrag City/MOIKAIでの「音楽室」、Thrill Jockyからの「Hokane」(国内では共にchildiscから)に続く作品。本人の自主制作でCDのみのリリースでしたが、円盤でアナログ化させていただきました(CDとは一部内容違い)。 ジャケットの一部を一枚一枚手刷りで製作しています。 生ピアノとポータブルキーボードを中心に、一音一音の純度の高さに思わず引き込まれる凛とした音世界は彼女ならでは。』円盤
SOLDOUT
PHILIP GLASS アンサンブルのサックス奏者、STEVE REICH、TERRY RILEY、MOONDOGとも交流を持つジョン・ギブソン1977年作品。Aサイド「Cycles (1973)」は教会のパイプ・オルガンを使用、ハーモニックレイヤーが重なり、拡散、雲散を繰り返すドローン作品。Bサイド「Untitled (1974)」アルト・フルートを使った時間制約を超えていくミニマル作品。(2017)
1,950円(内税)
E IS SKYはメルボルンを拠点に活動する実験音楽のコンポーザーのCORINとSui Zhen、Casey Hartnettによるプロジェクト。使用機材は国産のオールドスクールな機材が多々。木造、コンクリート、共に馴染みやすい音色のレイヤーですね。シドニーのArt Gallery of NSWで開催されたアートエキシビション用に制作された音源だそうです。Tim Heaneyらしい野心的リリースのミニアルバム。キャンベラから直送のスペシャルプライスでどうぞ。(2023)
3,000円(内税)
『2001年9月11日に全世界を震撼させたテロリストによるニューヨーク、ワシントンD.C、ペンシルバニアの襲撃事件。この事件は音楽業界にもさまざまな影響を与え、その多くは愛と希望を呼び戻そうとする慈善的な立場に基づいて製作されたものだった。一方、テーリテムリッツといえば、テロをモチーフに愛の曖昧さと危険性をテーマにした『愛の爆弾』を発表。ミニ・リパートン「ラヴィン・ユー」のボーカルを、アパルトヘイトのラジオテキストにそっくり差し替えた、テーリ流ラブ・ソング(?)など、タイトル通りの爆弾が仕掛けられている』
3,300円(内税)
その名からも想像できるように70年代の持っていた「プログレッシブ」=「前進する試み」を同時代で持ち合わせていた稀有な作家。ミニマル、サイケデリック、プログレッシブ、前衛が残した様々な要素が弓場宗治を媒介として発せられる、光のレゾナンス。ティヤール・ド・シャルダンの思想をシミュレーションしたという、ASKA TEMPLE作品でも決定版といえるサイケデリックアルバムです。この物質化がOMEGA POINTから新たなはじまりになることを願ったような制作。(2024)
1,650円(内税)
当店では「Slow Anthology」が90'sジャポン・アンビエントとしてのマスターピース、テクノロジー・ミュージック好きからも人気のLAKESIDE、円盤/黒猫の田口史人、テクニカラーの歌声を持つ小川町子によるバンドMATICOMIのラスト・アルバム。ドラムに当時フリーボの廣瀬方人を加えたバンド編成による唯一の作品'97年作。OZ DISCデッドストック。(1997)
6,800円(内税)
『いわゆるベスト盤だが、非常階段のベスト盤というとらえ方がおかしいので、むしろ非常階段入門編、もしくは廃盤LPからの復刻盤と思って頂ければけっこうである。』ライナーノーツより。非常階段ボックスセット、アルケミー92年リリース盤です。音源にはメルツバウ、インキャパシタンツ参加。まさに92年までの日本ノイズ総集編。ノイズ探求者の方に放出。ナンバリング151/500。(1992)
4,950円(内税)
ASKA TEMPLE、その名からも想像できるように70年代の持っていた「プログレッシブ」「前進する試み」を同時代で持ち合わせていた稀有な作家。奈良明日香村を拠点として活動されていたので、店主も同時代にCD-Rで集めていました。円盤がこれらをアナログ化するという話を聞いた時は感慨深かったです。ミニマル、サイケデリック、プログレッシブ、前衛が残した様々な要素が弓場宗治を媒介として発せられる、光のレゾナンス。形骸化したスピリチュアルという言葉では回収できない、人と音楽の持つ関係性の限界。大推薦盤。(2024)
SOLDOUT
メガロマニアを騒がせたリリース、毎度マニアックなベルギーのMEAKUSMA。HARDWAXからSEX TAGSキャンプまでを繋ぐDynamo Dreesen, SVNが舵取り。TASE、DREESVNにBサイドのSSALIVA、BEPOTELは掘っていけば、また奥が深い。ダンスミュージックシーンともリンクするフリーフォームな音響作品。聴きがいがありますよ。おなじみ鳥をモチーフにした丁寧なアートワークはSVNによるものです。(2012)
SOLDOUT
円盤アナログ化シリーズ第1弾、アメフォンの90年代の作品から厳選された作品集。8トラックカセットレコーダーのコラージュマジック、場所と時間が交錯して生み出された新たな地平線の音楽。100枚残っていた塩化ビニールのストックを、シルクスクリーンジャケットに封入して再リリースした、特殊装丁盤です。100枚のみの販売になります。在りし日のインディペンデントレーベルをシミュレートしたような装丁はモールのTシャツシリーズでもおなじみのKRSの製作です。(2022)
SOLDOUT
ポストテクノロジーミュージックが存在した所以を再確認できる名コンピレーション。実は当時デトロイトやシカゴ音源編集でも絶頂期だったPeacefrogのサブレーベルです。シリーズはVOl.3.1にまで続きます。VOl.2では当時の代表格のエレクトロニカ、フューチャージャズ、ポストロックで語られていたアーティストをスバラシイ編集方法でまとめています。店頭ではコレ「Steve reichですか?」「どこの国のプログレですか」と聴かれることが多く、直ぐにSold Out。大推薦コンピです。(2002)
1,650円(内税)
このリリースの話をフリスから聞いたときに思い返したのはゴダール「気狂いピエロ」に関してのインタビュー「血ではなく赤い絵の具です」。今回は「ワイン」というオチで。天は蒼蒼、 野は茫茫、孤島で活動を続けるind_frisが加西VOIDより記憶痕跡的記録物をリリース。失態を作品にというコンセプトの元、2022年12月29日、兵庫県加西市 Voidにて開催された「deep relax vol.4」での演奏を、スタジオにて再現録音・再構築した作品。(2023)
4,180円(内税)
1 - Time Garbage .. Again 2 - Nerves In A Blender 3 - Dumpster Attitude 4 - "The" Echo-Mines 5 - Ditched Tub 6 - Exploding Time 2 7 - Negacopic Buckets (2023)
2,900円(内税)
A1 - Singou A2 - Mure A3 - Menomae B1 - Hi-Vision B2 - Sougei B3 - Chigaukoto Wo Kangaeyo (2019)
SOLDOUT
宇宙への果てしない妄想は時代を超えて、常に新しく響いています(当店では)。Joe Meekによるストレンジ/アヴァン・ポップアルバムを2001年にEM RECORDSが再発。666枚の限定再発でこちらはナンバリング233です。果てしない音、音楽への探究心を持っている EM RECORDSさんによる愛情のこもった制作です。(2001)
2,800円(内税)
A1 - In The Beginning A2 - Miracles A3 - Have It - Or Grab It - Or Go B1 - Images B2 - Sounds Of Silence B3 - Eleanor Rigby B4 - Did You Ever Take A Journey B5 - Rebirth (2009)
5,800円(内税)
A1 Linear Movement - Way Out Of Living A2 Crash Course In Science - Flying Turns A3 Oppenheimer Analysis - Radiance B1 Mark Lane - Who's Really Listening B2 Tara Cross - Tempus Fugit ...... (2010)
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [286] 商品中 [1-20] 商品を表示しています
■最近チェックした商品