■検索結果
ヒット件数:
13510件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13510] 商品中 [11881-11900] 商品を表示しています
2,300円(内税)
若き日のKYLE HALLと共にUKとデトロイトを新世代で繋いだトラックメイカーK15のリリース。昨今のKYLE HALLのスタイルともリンクするブロークンビーツ meets ディープハウスな作風でモダンフュージョンも再来。重くうねるシンセベースでグルーヴしています。M T Mから引き継がれるサウンド。自主レーベルESENCIAからのリリース。ESENCIAとNEROLIが共同リリースしている「The First Circle」というコンピレーションは現行を語る重要なリリースですね。(2023)
SOLDOUT
UK NU HOUSEの牙城となっていたレーベルNUPHONICレーベルの流れを汲み、ALT DISCO時代へと突入するTIRKレーベル。NORMAN COOKにも影響を与えた、UK DANCE MUSICのキーマンGREG WILSON。オープンリールを使用することでも有名ですね。自身のスタイルという「Electro Funk」3曲をリエディット。第3弾。(2005)
SOLDOUT
シールド、デッドストックの特権、匂いかげます。90年代中期から2000年初期までディープハウスをリリースしていたシカゴの良心GUIDANCEレーベル。Sex Maniaを経て繰り広げられるSTORM BRYANTによる「Love Lifted Me」。洗練されたプロダクションに忍ばせた業深きハウスの世界。なんとシールド新品で入荷。(1997)
SOLDOUT
イタリアからシカゴトリビュートなレーベル名、オーセンティックなハウスリリースを続けるTRAXX UNDERGROUNDからBlack Loopsのリリース。シーケンスの組み方はシカゴですが、ゼロ年代以降にUKやヨーロッパでゼロ年代に生まれたテックの要素も盛り込んだファンクショナルTRAXX。(2016)
1,500円(内税)
古くはオランダ、アムスで91年に始動したダッチハウス/テクノレーベルTINK!が世代を超えて始めたプロジェクトだそうです。レーベル名はそのままTOMORROW IS NOW, KID!。欧州新世代がリリースを続けるレーベルです。DJ Steawやちょっと古株ならKid Sublime等がプロジェクトに参加しています。Aサイドの過剰なオルガンのチャーチ感でネオガラージハウスしましょう。(2017)
SOLDOUT
脈々と続くリエディットという様式。Janice McClain「Smack dab in the middle」、Montana「Love Star」、Culture Club「I'm afraid of me」 。Oto GelbはDANIEL WANG先生の変名、BALIHUからリリースしていた名義。担当しているのはB1のみのようです。確かにラベルもBALIHUの香りが。(2014)
SOLDOUT
MIXMODEのリリースはホールストックしたい。USプレスのシンプルでタフなグルーヴが魅力的です。SUSHITECHからのリリースとはまた違った音色でLOWな肌触りのディープハウス。特にレーベル第一弾「Feel This」のアナザーヴァージョンが収録されている、この盤、最もWANTが多いのでは。ダンベルもこちらのヴァージョンをセレクトしていました。微熱が続くようなグルーヴキープ力は健在。これまたグレイト・ディープハウスであります。(2003)
SOLDOUT
Retroactiveからデビュー後、コンセプチュアルなIDM/AMBIENTのアルバム作品がコアなファンから未だに人気、その後のIDM/FUTURE JAZZトラックも再評価の兆しJOHN BELTRAN。「The New Latinaires」シリーズでもラテン、ブラジル、ジャズを取り入れたトラックが輝いていました。同時期にUK EXCEPTIONALからリリースしていた、こちらのトラックも素晴らしいです。(2002)
SOLDOUT
ノイエ・ドイチェ・ヴェレの中でも活動期は短いながら成功を収めたジャーマンニューウェイヴバンドIDEALをLOSOULがリミックスするという話題盤。ドイツはフランクフルトのクラブROBERT JOHNSONによるレーベル「Live At Robert Johnson」からのリリースです。期待通りのストレンジハウスを展開しています。インストも収録。(2010)
SOLDOUT
イタリアからハウスクラシックを再発してくれる良心GROOVIN RECORDINGS。再発かなと思わせる Back to the 90's な新録ディープハウスです。FELIPE GORDONの他タイトルもチェックしてみたのですが、マルチ奏者として様々なトラックをリリースしています。セレクトする機材から展開まで、拘りを感じます。GROOVINがフックする理由がよくわかるトラックです。(2021)
5,800円(内税)
A1 - Make Trip B1 - Otari B2 - Mysterious C1 - Tornado C2 - Long Straight Road D1 - East Words (2023)
SOLDOUT
古くはMOODS & GROOVESのコンピ「These New Cats From Detroit」で知ったマルチプレイヤーJAVONNTTE。MAHOGANIキャンプからデビューしたシンガーNikki Oとのトラック。昨今珍しいヴォーカルサイドとダブサイドに別れた12inch。ハウス好きのおっさんを対象にした店頭調査によると、Nikki Oが歌ってたらとりあえず聴く、と答える方、今のところ100%。(2017)
SOLDOUT
A1 - Masenqo A2 - Cha Cha A3 - Mulatu B1 - Addis Black Widow B2 - Fire In The Zoo B3 - Dewel B4 - Blue Nile C1 - Esketa Dance C2 - Chik Chikka C3 - Live From Tigre Lounge C4 - Chinese New Year ...... (2009)
SOLDOUT
JUST ONEことKEMETICJUST、DJ KEMIT関連は今まで聴いてきた限り、手放しで推薦できるディープハウスクリエイター。ブロークンビーツ名門ArchiveのサブレーベルNEROLIからのリリースです。ヴォーカル曲はもちろん推薦、PhlashことPhil Asherのエッジの効いたブロークン/フューチャージャズミックス収録もお忘れなく。GOYA配給時のNEROLIサウンドを楽しめます。(2005)
SOLDOUT
90'sのミニマルのハウスグルーヴの極みDiY Discs期のFred Everything、しかもJT Donaldsonリミックスです。DiY Discsの再評価は既に完遂された感がありますが、まだまだ良い盤ありますよ。初期20:20 Visionもこの黄金のグルーヴですね。ファンキーで切れ味抜群。推薦盤。(1997)
2,800円(内税)
A1 - In The Beginning A2 - Miracles A3 - Have It - Or Grab It - Or Go B1 - Images B2 - Sounds Of Silence B3 - Eleanor Rigby B4 - Did You Ever Take A Journey B5 - Rebirth (2009)
SOLDOUT
A1 - El Is A Sound Of Joy A2 - Overtones Of China A3 - Two Tones A4 - Paradise A5 - Planet Earth B1 - Ankh B2 - Saturn B3 - Reflections In Blue B4 - El Viktor
1,800円(内税)
A1 - Spiral Dance A2 - Blossom A3 - 'Long As You Know You're Living Yours B1 - Belonging B2 - The Windup B3 - Solstice (1974)
2,500円(内税)
A1 - So Green A2 - Fractions A3 - Last First A4 - Shift In The Wind B1 - Centers B2 - Caverns Beneath The Zoth B3 - Valentine (1984)
SOLDOUT
ハウスファンにはSOUND SIGNATUREからのリリースでお馴染みのネオソウルシンガーBILLY LO。リミックスには Kai Alceやデトロイトビートダウン勢が参加した芳醇なネオソウル/ハウスミュージックです。今気付いたんですが、NNNの「Changing Same」をリリースしたいとオファーをくれたのはCOSMOCITIESでした。NNN001はナンバリング入りのリリースだったので提供は断念したのですが。奈良の片隅までたどり着いてくれて、感謝。応援します。(2021)
全 [13510] 商品中 [11881-11900] 商品を表示しています
■最近チェックした商品