■検索結果
ヒット件数:
13602件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13602] 商品中 [11521-11540] 商品を表示しています
SOLDOUT
808STATEによるZTT移籍後2枚目のアルバム「EX:EL」からのシングルカット。最近は現場に行くとレイビーな質感の曲が流れてたりしますが808STATEのこのあたりの年代の曲は誰もかけてくれない。。。(せいぜいPacific Stateがかかるくらい)どこに針を落としても『あの時代』のマンチェスターの香りがする大好きな盤。(1991)(シンドウ)
SOLDOUT
大事故、起こしたい方は是非。シカゴ名門CAJUAL部門の引率者CAJMEREによる「Underground Goodies」 シリーズ第三弾が問題作なのはシカゴマニアにとっては有名な話。 これCAJMEREじゃなくてグリーンベルベットでやったほうが良かったのでは。やさぐれシカゴハウス。ハウス国家名トラック「Naumatunedacorra」が収録されています。いざという時にバッグに忍ばせておきましょう。あとは自己責任でお願いします。(1992)
SOLDOUT
アナログは残念ながらほとんど出回らなかった、THEO PARRISHのアルバム「Sketches」のCDに収録されていたジットリ渦巻くRAW FUNK「Feel Free To Be Who You Need To Be」。Duminie DePorresのギターをフィートしたエレクトロニック・フュージョン「360@1:29on696」。(2011)
SOLDOUT
A1 - Welcome A2 - Little B's Poem A3 - Moon Child A4 - Infant Eyes B1 - Passion Dance B2 - Acknowledgement B3 - Peace (1997)
2,800円(内税)
A1 - Bailarina A2 - Magico B1 - Silence B2 - Spor B3 - Palhaço (1980)
SOLDOUT
A1 - Victoria A2 - Tuesday Ends Saturday A3 - War Orphans B1 - Sod House B2 - Song For Che (1975)
3,500円(内税)
A1 - Blues A2 - Getting Started A3 - When Will The Blues Leave A4 - Long Ago And Far Away B1 - Moor B2 - Gary B3 - Big Foot B4 - Albert's Love Theme (1970)
6,800円(内税)
A1 - I'm Happy A2 - Envision A3 - Walkin' In Paris A4 - Idiosyncracy B1 - Trinity Ov Me B2 - ManOWirdz B3 - The Distance C1 - No Way C2 - Intro (Solemait) C3 - Pheramones D1 - Ser Al Santisimo D2 - Yeku Yeku D3 - A Day Without U (2017)
28,000円(内税)
A1 - 越後つついし親不知 A2 - 転生譚 A3 - 母恋しやサンゴ礁 A4 - 狂女節 A5 - 英明詩篇 A6 - 和讃 B1 - 人力飛行機の為の演説草 B2 - 民間医療術 B3 - 大鳥の来る日 (2002)
1,900円(内税)
21世紀テクノソウルの幕開けの立役者の一人でもあるKirk Degiorgio、彼が実践していた初期ポストデトロイト/インテリジェントテクノ期の名門レーベルAPPLIED RHYTHMIC TECHNOLOGYのリプレス盤。BFCとPsyche、共にCARL CRAIGの変名。オリジナルは1993年のリリース、この時期ARTのリリースがUKのテクノに大きな影響を与えた事は言わずもがな。今もフロアの空気に刺激を与えるクラシックです。(2006)
SOLDOUT
URのHIP HOP部門HIPNOTECH、最近あまり見かけなくなりましたが、HIPHOPのコーナーに残っているのでしょうか。URらしい地元のB-BOYが集うEPです。まだMAHOGANIで有名になる前のANDRESもしっかりDJ Dez名義(2003年、この盤ビート好きなら大穴盤)でHIPNOTECHからリリースしています。Daennac「Detroit City」で滾ってください。(2001)
SOLDOUT
これは確実に末永くお付き合いできます。MACHINING DREAMSやPLAN Bで再始動したシカゴのハウスプロデューサーG. MARCELLがシカゴのPsycho KongことPAUL JOHNSONをトリビュートした12inch。DEXTER WANSEL「The Sweetest Pain」のアカペラでテクノするA1から熱くならずにはいられない。PJトリビュートということもありディスコサンプルを随所に絡めて荒々しくグルーヴしています。(2015)
SOLDOUT
仏蘭西にDJ DEEPがいる限り、仏蘭西のマニアックなハウスサウンドが途切れることは無いと思います。USアンダーグラウンドをこよなく愛するDJ DEEP、欧州ではHELLかDEEPか論争が巻き起こるぐらい(誇張)マニアックな90's Houseを紹介していました。そんなDJ DEEPのレーベルDEEPLY ROOTED HOUSE。リヴァイヴァル前夜というか、そんな兆しも無かった頃のJOVONNやKERRI CHANDLER等の先生方が当たり前のように収録されています。(2007)
SOLDOUT
初期リリースはFRANCK ROGERやS.U.M.O.を連続リリースしていたSEASONS LIMITED(シンタックスから仕入れていたので恐らく西海岸のレーベルだったハズ)からの1stアルバム。アコースティックにゲストミュージシャンを迎えながら、DJ DEEPハウスマニアも参加しています。ALEX FROM TOKYOに捧げるトラックも収録。録音はDJ DEEPのREAL TONE STUDIO。このアルバムのマスタリングは柔音かつ低域に厚みもあってタイプです。(2006)
SOLDOUT
仏でディープハウス大量生産するFRANCK ROGER。DJ DEEPのREAL TONEからのリリース、この時期はファンクショナルなトラックを矢継ぎ早にリリースしていました。ゼロ年代中期といえば欧州ハウスはプロッグの潮流。テックハウスという言葉も生まれ定着、架け橋となるようなハウストラックのリリースが多かった時期でもあります。サンプリングはフロアを鼓舞する「It's Not Over」。(2006)
1,300円(内税)
DJ DEEPのREAL TONEのサブレーベルとして立ち上がったEARTHRUMENTAL MUSICからのリリース、この時期はファンクショナルなトラックを矢継ぎ早にリリースしていました。ゼロ年代中期といえば欧州ハウスはプロッグの潮流。テックハウスという言葉も生まれ定着、架け橋となるようなハウストラックのリリースが多かった時期でもあります。のちにEARTHRUMENTALはエレクトロアコースティックなNY DEEPに寄り添うサウンドに向かいます。(2006)
SOLDOUT
WEST LONDONブロークンビーツ/未来派ジャズを語る上で欠かせないマルチ奏者、特に鍵盤といえば、この人KAIDI TATHAM。ブロークンビーツも2000 BLACK再始動で二週目に突入して圧倒的な完成度でリヴァイヴァルされていますが、初期盤だけに宿るサムシングも。UK生粋のMPCビートメーカー–IGのドラミングも必聴です。(1999)
1,300円(内税)
ダフトパンク以降の所謂フレンチハウス代表的デュオMODJOの2001年リリース。疾走したMPCグルーヴで抜き差し&ビルドアップしていくB1 - Ian Pooley's Na Praia Mix、デトロイトエレクトロファンクの香りがするB2 - Mood II Swing Vocal Dub Remix推しです。(シンドウ)(2001)
1,500円(内税)
IAN POOLEYとSHABOOM RECORDSのオーナーDICK JOHNSONことMAGIK JOHNSON共作。MPCフィルターハウス隆盛期を感じる2002年リリース。(シンドウ)(2002)
SOLDOUT
DUB TRIBE SOUND SYSTEM97年作の西海岸ハウスクラシック。アンダーグラウンドシーンを彷徨う語りが印象的。イタロ古典White Horseをうっすら彷彿とさせる音数少なめA1、パーカッシヴな乾いたビートと哀愁漂うワウギターが印象的な西海岸ハウスマナーなA2、マッドなディスコダブB1、全曲おすすめです。(シンドウ)(1997)
全 [13602] 商品中 [11521-11540] 商品を表示しています
■最近チェックした商品