■検索結果
ヒット件数:
13678件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13678] 商品中 [12861-12880] 商品を表示しています
SOLDOUT
後にDANIEL WANGのBALIFUと肩を並べる、オルタナティブ・ディスコレーベルへと変化していったENVIRON。彼らの交流がピークだった時期のDANIEL WANGのEP。ナードで不思議な揺らぎを持ったシンセディスコサウンドはタイムレスでしょう。(2001)
1,500円(内税)
Demarkus Lewis Remix (2003)
SOLDOUT
326が生んだ奇跡、シカゴハウスの文脈をこよなく愛するJAMAL MOSSによるプロジェクト。入り組んだリズムと劈くようなスペーストーン、トラックのレイヤーで驚異的な定位を表現。この時期のJAMAL MOSSは無敵ですね。シカゴハウスとデトロイトテクノの邂逅を成し遂げた、次世代ウォッシングマシーン。溝が見やすい、2nd プレスのブラックビニール。(2005)
SOLDOUT
80年代からデトロイトで活動する、現行アトモスフェリック・ディープハウス派PATRICE SCOTTによるSISTRUMレーベル第1弾。もし、Can You Feel Itをディープハウスの起源としたならば、その深い文脈を綺麗になぞったサウンドは、こんな響き方をするんじゃないでしょうか。美しすぎる空間性。1stリリースにして傑作。NSCエッチングの1stプレス。(2006)
SOLDOUT
CARL CRAIGの組成的かつ有機的ジャズ・プロジェクトINNERZONE ORCHESTRAの活動を経て、デトロイトの70'sインディペンデント・レーベルTRIBEに焦点を当てたCARL CRAIGのプロジェクト。西海岸からリヴァイバルしたCARLOS NINOが中心となって結成したプロジェクトBUILD AN ARKに呼応するように、デトロイトの70's レジェンドMarcus Belgrave, Phil Ranelin, Wendell Harrison達が動き始めました。(2008)
1,500円(内税)
CARL CRAIGを中心に、TRIBEの創始者PHIL RANELIN、MARCUS BELGRAVE、WENDELL HARRISONなど70's Black Jazzのリビング・レジェンドが集うユニットTRIBE COLLECTIVE。まるで「Space Oddesay」を現代版にアップデートしたようなクールなサウンドはTHE DETROIT EXPERIMENTの続編ともとれますね。BサイドにはCarlos Ninoのエディットを収録。(2007)
2,500円(内税)
UMOD逆さから読んでDOMU、DOMUの変名です。ドラムンベース期を経て、ブロークンビーツが隆盛を極める時代にDEGOの一番弟子として、10代からトラックメイクを学んだ、その才能が生み出したトラック群は当店にとって今も錆びれることはありません。この名義ではダウンテンポ〜スローモーなブロークンビーツをクリエイト。メロウから奇妙な歪みを持ったトラック、頭から尻尾までカッコイイネス。(2004)
SOLDOUT
もうジャケットからサイコーですね。CAJUALディープハウスハウスハウスサイドの黄金盤。Chez 'N' Trent - Cajmere - Carl Craig - Green Velvet - Deep Dish RMXを収録しています. ほぼ全ヴァージョンがマスターピースなのですが、特に見逃されがちな「Deep Dish Loungin' Dub Continued Mix」に注意していただきたいです。GREEN VELVETより、さり気なく狂っていると思います。(1995)
2,900円(内税)
クラウトロックの重要ギタリストMANUEL GOTTSCHINGによるプロジェクトASH RA TEMPELの未発音源集「The Private Tapes Vol. 4」に収録されていた「Ain't No Time For Tears」をJOE CLAUSSELLがリミックス。更に高みを目指す、二人の心の旅のようなディープハウス。もちろんジャズロックの解釈で聴いても面白い。(2005)
SOLDOUT
UK HOUSE/TECHNOの良心 JUNIOR BOY'S OWNのサブレーベルJUS' TRAX。のちにUK FUTURE JAZZ/BROKEN BEATSシーンの礎となるPhil AsherやNoel Watsonが参加したユニットLevel III。UK DiYカルチャーの息吹を感じる、攻めのDeep (Out Of Control)トラックス。ここでもPhil Asherの存在の大きさが身に沁みます。RECOMMEND。(1994)
2,500円(内税)
HERBERT初期名盤。90年代中期のハウスで圧倒的な存在感を放っていたのであろう、特異な音作り。ロウビットサンプラーのみが生み出すことができるグルーヴ(確かAKAIの...番号忘れました)。未だにフロアで聴くと音の強度とグルーヴに惚れ惚れしますね。DERRICK CARTERとLUKE SOLOMON、CHI-HOUSEとUK HOUSEの化学反応レーベルCLASSICからのリリースです。(1996)
2,300円(内税)
地道に強化しているANTHONY SHAKIRカタログ。デトロイトのモンスターユニットURBAN TRIBEのメンバーでもあり、ピュアなデトロイトテクノ/エレクトロを感じたいのなら必須のトラックメイカーです。武骨なマシーングルーヴやサンプリングに都市種族の血が滾ること間違いなし。(2000)
1,500円(内税)
DISCO DUB - NU HOUSE黎明期を代表するレーベルの一つNUPHONIC。MAURICE FULTON、BLOCK 16、MARCEL、FAZE ACTION、SOUL ASCENDANT等、今も人気のカタログが目白押しのレーベル。この盤もラテンジャズをディスコダブ以降の様式でハウス化、オルタナティブなハウス好きはグッとくるハズ。この方々のChillifunkからのリリースもおすすめです。(1999)
SOLDOUT
デトロイト第4の男、313のCITY BOY、EDDIE FOWLKES。UK HOUSEの名門PAPER RECORDINGSからリリースしていた当店もお気に入りの一枚。テクノとハウスの土俵に剥き出しのファンクで突っ込むスタイルは健在です。トリッキーでファンキー、そしてジャンクなマッドネスが見え隠れするハウストラックス。EDDIE FOWLKESをUK HOUSEのカッティングで楽しめるという、マニアにはたまらないご褒美。(1998)
SOLDOUT
ミネアポリス出身のジャズシンガーJOSE JAMES。ジャイルス・ピーターソンがその才能に惚れ込み、倶楽部畑でも注目される存在に。きっとデトロイトでのライブも盛況だったのでしょう、後にリリースされるKDJと共同作業で「Detroit Loveletter」なんて曲がリリースされるぐらい息がぴったり。真夜中の風景に溶け込み、黒光りするディープソウル。(2008)
2,550円(内税)
テーリさんがDJ SPRINKLES名義でリリースしたアルバム「Midtown 120 Blues」が自身のレーベルCOMATONSEからリリースされました。新装パッケージで2014年の再発にあたって、新たなテキストも挿入。テーマは98年にリリースされた「Sloppy 42nds」から継続されており、「ハウスミュージックは音と言うよりも情況です。」というテーリさんのハウスミュージックの重要なコンテキストとなるイントロから始まります。静謐で深遠なハウスミュージック。(2014)
4,000円(内税)
テーリ・テムリッツが2006年から2017年にサードパーティ(他者)として製作したリミックスのほぼ全てを収録、クィア化とその残骸 「Queerifications & Ruins: Collected Remixes by DJ Sprinkles Expanded Edition」。DJ Sprinklesの新曲「Empty Dancefloor」と「Lost Dancefloor」を収録。ディープハウスの多元なレイヤーとルートが想起させるものは。。つづく(2025)
SOLDOUT
MARCELLUS PITTMANがOMAR-SのFXHEからリリースしたEP、第2弾。隙間美学のマシーンファンクグルーヴにスウィート?なシークエンスを執拗に繰り返すエレピとシンセの駆け引きが珍妙にハマる「Obession」。徐々に空間をエグるドープトラック「Skylark」。FXHEとピットマンの愛称はバッチリですね。(2006)
SOLDOUT
SEX TAGS MANIAキャンプ3年ぶりのリリースとなったMANIA再始動盤。今や人気レーベルとなったSEX TAGS、知る人ぞ知るマニアックレーベルでした。当時シドニーでマニアックなハウスをリリースしていたTHUG RECORDSのオーナーをZARATE_FIXとDJ SOTOFETTのセッション。実機で宅録が音からも伝わるエレクトロ。密室ダーク派や密林レイヴ派もグッとくる要素が詰まっています。(2018)
SOLDOUT
MAHOGANIレーベル初期作品。MOODYMANNのアルバム「Black Mahogani」に収録されていた「Runaway」の別ヴァージョン。ジャズアレンジが強かったオリジナルからNorma Jean Bellのサックスを削って、 アコースティックとKDJの声やガヤのコラージュをバックにRoberta Sweedが囁くように歌い上げています。暗闇で黙々と踊りたいものです。Det House 名曲。今回入荷分、スリーヴにステッカー付の初期プレス。(2003)
全 [13678] 商品中 [12861-12880] 商品を表示しています
■最近チェックした商品