■検索結果
ヒット件数:
13678件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13678] 商品中 [12601-12620] 商品を表示しています
SOLDOUT
DERRICK MAY 87'リリースの都市種族が誇るだろうデトロイトテクノ傑作。シカゴハウスの方法論を独自の解釈でデトロイトテクノと呼ばれるまで昇華した、猥雑で荒々しいファンクネスが溢れるトラック。もちろんリアルタイムで聴いてなくとも、涙は逆流し、血が滾ります。カールクレイグの物語もこのトラックがきっかけで始まるそう。(1987)
SOLDOUT
幅広いリリースがあるMOODMUSICから幅広い作風のNICK CHACONA。オルタナディスコ勢の中でもダブへの愛情が感じられるトラックメイク。煌びやかに80年代を昇華したオルタナディスコ。BRENNANのリミックスも得意のダビーな揺らぎで答えています。(2004)
2,800円(内税)
PUZZLEBOX - PBX7
(2003)(Smooth T)
SOLDOUT
Joe Davis率いるCROSSOVER/MODERN FUSIONレーベルFAR OUT。 数々のFUTURE JAZZ名作を残すARISION LABELを主宰するBIG BANGのリリース。「Colours」はA Forest Mighty Blackと同じTenorio Jr. 「Nebulosa」のピアノサンプリング。アブストラクト〜煙たいフューチャージャズをお探しの方は是非。(2000)
SOLDOUT
のちに本家もリリースすることになる、オランダ産JACK HOUSEレーベルHOUR HOUSE IS YOUR RUSH RECORDSの第一弾。KINK & NEVILLE WATSON、KINKの人気を決定づけた一枚でもあります。オーセンティックなFINGERS以降のジャックトラックにゼロ年代らしいテックとプロッグの要素をミックスしたファンクショナルトラック。(2006)
SOLDOUT
かつてはP-FUNKファミリーにも参加、MAHOGANIキャンプと深く交流、デトロイトソウルのキーマンAMP FIDDLERの1stアルバム「Waltz Of A Ghetto Fly」(兄弟でリリースした「With Respect」をカウントするとしたら2nd)からのシングルカット。 プロデュースはKDJ、スモーキーなソウルフルハウス。マーヴィンゲイから引き継がれるこぶし。 (2003)
SOLDOUT
仏のMr.ディープエレクトロニックハウスPEPE BRADOCKが自身のレーベルATAVISMEからリリースした2003年作品。RAWな質感のボトムと煌びやかなシンセで疾走する「4」。サンプリングコラージュで最後にはどえらいとこに飛ばされるアシッドメリーゴーランド「Intrusion」。キレてます。(2002)
SOLDOUT
DELSIN - 117dsr
(2016)(Smooth T)
SOLDOUT
PAMPA - PAMPA004
(2010)(Smooth T)
SOLDOUT
SAVED - SAVED064
(2011)(Smooth T)
SOLDOUT
ポスト・デトロイトテクノ潮流において、この方の存在も外せません。ベルギー発でデトロイトテクノ影響下のベルギーテクノ/ハウスを作り続けているFABRICE LIG。必然の邂逅と言えるIAN O'BRIENのリミックスはデトロイトテクノへの愛情が滲み出ております。OFFSHORE FUNKとセルフリミックスも収録。ベルギーのコズミックセオリー。(2005)
2,800円(内税)
現在はモジュレーターシンセを駆使し幻想的な音響世界を構築するTIM LOVE LEE、90年代はサンプリング(特にライブラリー音源やモンドミュージックにかけてはバツグンだったと記憶)を軸にトラック制作していました。ブラジル音楽をモチーフにモンド/エキゾブレイクビーツに仕立てあげたTIM LOVE LEEの2ndアルバム。21世紀型のクワイエットビレッジ。(2000)
SOLDOUT
シカゴハウスのイノベーターHARRY DENNIS & MARSHAL JEFFERSONコンビによるJUNGLE WONZ 「The Jungle」、TRAXのディープベクトル名曲。カップリングは「Time Marches On」。共に86年、87年にリリースされた初期シカゴハウスを代表するトラック、2010年オンオフィシャル再発ながらオイシイカップリング。マスタリングもアリでした。(2010)
SOLDOUT
デトロイトテクノ/ハウスとの親和性に留まらず、各地のエッジの効いたテクノ/ハウスをリリースしてきたUK名門、FEROXを主宰するRUSS GABRIEL。IDM以降のピッチダウンしたポスト・デトロイトテクノ。ラベルを見ると小さな文字で「Neo Detroit is about to explode...」、もう90年代中期からネオデトロイトという言葉は使われていたんですね。興味深い。(1996)
SOLDOUT
2000 BLACK - 2042black
(2017)(Smooth T)
SOLDOUT
Ittetsu Rec - Ittetsu001
(2016)(Smooth T)
6,800円(内税)
都市センターホールTHREE BLIND MICE 主催 5 DAYS IN JAZZ コンサート録音盤。邦題はプロローグの「慕情」。続いて「枯葉」、Wynton Kellyに捧げたオリジナル「Blues For Wynton Kelly」、Duke Ellington「Perdido」は18分超えの熱演、Bサイド全て使って収録。日本屈指のピアニストと呼ばれながら唯一のリーダー作としても知られています。TBMカタログの中でも貴重な録音では。(1974)
SOLDOUT
日本を代表するビッグバンド、「Monterey Jazz Festival 1974」に出演の際に記念としてTBMからリリースされた盤。ジャケットのステージ衣装からも想像できる和洋折衷のビッグバンドとして存分の威力を持った録音。もちろんサンプリングソースやレアグルーヴディガーご用達の盤としても知られています。「SNIPER'S SNOOSE」は特に人気。「振袖」や「河童詩情」もこの録音の醍醐味。現在も「宮間利之ニューハード」と呼称を変え、引き継がれている名門です。(1974)
4,400円(内税)
映画の音響技師、京都のシンガーソングライター松野泉が2023年に100枚限定のアナログ・レコードとしてリリースしていたアルバム「あそぼ」、反響が大きいのに物が無い、「これをそのままにしておくのは忍びない」と円盤が再発。特筆をすべきは音響やアレンジ面なのですが、シンガーソングライターとしての歌声と詞も強く響きます。ライナーノーツは湯浅学氏との対談形式。再発の装丁からもグッと松野泉の世界に引き込まれる構成。夢半分現実半分だからこそ投影される幻実の像があると思い出させてくれる作品です。 (2025)
1,980円(内税)
1975年リリースされたミニアルバム「胸いっぱいの夜」。京都といえばHIMICO STUDIOや名前の無い喫茶店(裸のラリーズや村八分のメンバーも通っていたそうです)、六曜社、名前をあげればきりがないステキな場所のキーマンがこの方。「夜をテーマにしたコンセプチュアルな珠玉の小品。ファースト以前の爆裂フォーク・ロック・バンド、コンドアウトキの貴重なソノシート音源も追加収録」 フォークが生き方だった時代、底知れぬ 静寂に聴く 夜の歌。ざまざまな人物の思いが詰まった貴重な再発です。(2001)
全 [13678] 商品中 [12601-12620] 商品を表示しています
■最近チェックした商品