■検索結果
ヒット件数:
13678件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13678] 商品中 [12441-12460] 商品を表示しています
SOLDOUT
シカゴハウスで必ずチェックするプロデューサーABICAH SOUL。From Chicago to NYなトラックメイクが秀逸な方です。アフロ・ジャズの世界観をハウス・ミュージックで体現するシカゴのディープハウス・クリエイターでそのトラックメイクはSHANNON HARRISやStrictly Jaz Unit一派にも通じるサウンド。(2004)
SOLDOUT
AMIR ALEXANDERとCHRIS MITCHELLが指揮をとり、US地下で蠢いていたVANGUARD SOUND!。デトロイトテクノの叙情性とグルーヴを受け継ぎながら、自身のメカニカルグルーヴに落とし込んだニュースクールハウス、時を同じくして設立されたUS PLAN Bからのリリース。まさかのカーペンターズをChanneling。然るべきタイミングで響けば刺さるでしょう。この方々のSF感おもろいんですよね。 (2015)
SOLDOUT
スペインマドリッドからDEEP WARSと題したコンピレーション。デトロイトSISTRUM代表Patrice Scott、DEEP EXPLORER代表Above Smoke、レーベルアーティストOrdell、Ernieが参加。DEEP EXPLORER以降のスペインディープハウスシーンのリリースは芳醇です。(2009)
SOLDOUT
US地下ハウスの雄DJ QUのレーベルSTRENGTHのコンピレーション第1弾。最近やっとこさ注目の兆しがあるDJ JOEY ANDERSONの初期音源はLOWなマシーナリートライバルハウス。グッと前に出てくる定位のアシッドベースがグッときます。初期STRENGTHにしか登場しないDavid S.による音源も収録。当時買い逃していた方はゼヒチェックを。(2008)
SOLDOUT
DJ Sprinkles a.k.a Terre Thaemlitzがリミックス。この時期はテーリさんの「Sprinkles' Deeperama」を多用したリミックスワークがたくさんビニールになっていました。このリミックスは「Lost Dancefloor」と題されたK.S.H.E.なメッセージのリミックス。アーリーディープなドラムシークエンスとアパッチビート、これぞDJ Sprinklesな繊細な音響アプローチ、リバイバル以前にレイブ以降のシンセワークをシミュレートしています。(2011)
SOLDOUT
Tadd Mullinix ( James T. Cotton )
Bopside - BOP01
(2014)(Smooth T)
1,500円(内税)
DUST TRAXX - DTX006
(1998)(Smooth T)
SOLDOUT
SHARIVARI - SHV012
(2014)(Smooth T)
SOLDOUT
90年代中期から2000年初期まで素晴らしいディープハウスや未来派ジャズをリリースしていたGUIDANCEレーベル。初期PRESCRIPTIONの流れから、現在のDELANO SMITHあたりまでを繋ぐような微熱ミニマルグルーヴ、FRESH & LOWによるディープトラック。(1999)
SOLDOUT
自身のスタイルを確立した時期のDJ AAKMAEL名盤。古くはシカゴBUMPIN' CITYやUNIFIED RECORDSからのリリース、欧州ではUZURIからのリリースを経て、地味渋ディープハウス好事家を唸らせ続けているDJ AAKMAEL。サンプリングは少なくなりましが、この方の手引きの鍵盤はいちいち沁みます。温故知新 US DEEPの21世紀Ver。(2013)
SOLDOUT
ミスターUNDERGROUND QUALITYのJUS-EDとBU-MAKOを主宰する奥方JENIFA MAYANJA。ALISON MARKS、Jenifa Mayanja & Dubbymanのリミックスを収録。NY DEEP HOUSE、CHICAGO DEEP HOUSEの意思を引き継いだコネティカットのディープハウス。BU-MAKOは全てのタイトル、オススメしています。(2012)
SOLDOUT
ジョージアダムスが1979年にECMに吹き込んだ、スピリチュアル/コンテンポラリージャズ。ドイツ盤ではテナーの位相が独創的な浮遊感を醸し出すスピリチュアルジャズというイメージでコチラも必聴盤、US盤ではECMの気配は残しながら、混然一体のソウルフルな演奏というイメージを聴くことができ、コルトレーン以降のサムシングを感じたいときはコチラの盤がおすすめかも。B2には自身がマイクを握ったブルースジャズも収録されており、聴き応え満載のアルバム。US盤。(1979)
SOLDOUT
西海岸名ドラマー、チコ・ハミルトン'68年リリースアルバム。ラテンジャズ、ブーガルースタイルでクロスオーヴァーしたジャズファンクアルバム。最近店でプレイしている事が多い、腰に効く、お気に入りのアルバムです。昨年再発された、67年「The Dealer」はもちろん名盤、こちらの盤もソロソロ出番が来るのでは。ドイツ盤ゲートフォールドスリーヴ。(1968)
SOLDOUT
LEGOWELT、STEVE SUMMERS、L.I.E.S.など粋なリリースを続けるギリシャのECHOVOLTレーベルが再発したVIL-N-Xによるアーリーハウス。メンバーであるNathaniel Xのソロトラックは「My Love Is Underground」から再発されていましたね。90'sのNYのウマミ成分が凝縮されたディープドコロ。NU GROOVEのDEEPが好きな方もゼヒ。(1992)
SOLDOUT
PLAY HOUSE期から紡がれる、LOSOULによる洗練されたミニマルハウスグルーヴ。玄人による志向のミニマルが根城PLAY HOUSEから。アルバム「Care」からのシングルカットです。音響遊びの達人が作り出すミニマルは時間軸をきっちり狂わせてきます。クリック以降のギミック盛沢山。(2009)
SOLDOUT
PHILPOTから1stをリリースし、後に地元オランダのCLONE、自身のレーベルA MADE UP SOUNDを立ち上げ活動するトラックメイカー。マニアックなところではSUEDからもリリースしている活動が信頼できます。ヘッドバンガーなAサイド、ダブテクノの手法を織り交ぜたBサイド、HARD WAX周辺のサウンドともリンクする、ファンクショナルテクノです。(2009)
SOLDOUT
今尚ハウス好事家を悶えさせるBOBBY KONDERS、MASSIVE Bからリリースされたハウスクラシック。MUTABARUKAの「Dis Poem」でオナジミのザ・ディープハウス「The Poem」。NY ACID古典「Nervous Acid」、入手困難な「Future」が収録されているのも、こちらMASSIVE B盤。当時の地下ハウスの熱気を感じずにはいられないEP。こんなトラックをつくりながらレゲエに移行していく、生き様もステキ。(1992)
SOLDOUT
Ron AllenとHayden Andre Brownが運営していたカナダの90's DEEP HOUSEレーベルSTROBE RECORDS。レーベルボスRon AllenによるSUBCULTURE名義でのリリース。NYやCHICAGO DEEP HOUSEをしっかりと咀嚼した初期ディープハウス。艶音ディープ好きに大推薦の盤です。feat されているMARCUSは後にDNHで活躍、SIRUS名義でも名作を残しています。(1991)
3,800円(内税)
SOFTのニューアルバム「Passing Tone」、根城「SOFTRIBE」からリリース。結成30周年を迎えたメモリアルなアルバム。即興から生まれる偶発性に支えられる70年代のクラウトロックや欧州電化ジャズの残響が現代エレクトロニクスと融合、回顧では無く復古のサウンドは未来派ジャズの持つ方向性ともディープにリンク。秀逸なマスタリングで共振さえも手に取るように聴こえてきますね。ジャケットのアートワークも相まって、懐かしさと新しさが同居したレコードとして大推薦します。(2024)
SOLDOUT
80年代半ばにデリックメイがブレイクバクスター経由で繋がったプロデューサー(ベーシスト?)『TONY DRAKE』。90年代初頭再びデリックメイと出会い「TRANSMAT」、「New Electronica」ダブルネームでリリースされたアルバム。哀愁帯びた美しいサウンドが詰め込まれたアンビエント- ダウンテンポ作。(シンドウ)(1996)
全 [13678] 商品中 [12441-12460] 商品を表示しています
■最近チェックした商品