■検索結果
ヒット件数:
13678件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13678] 商品中 [12401-12420] 商品を表示しています
1,500円(内税)
見事復活を果たしたTony Ollivierra a.k.a IBEX。初期RECLOOSEを筆頭とするPLANET E ブレイクビーツ/クロスオーヴァーハウス期を支えたトラックメイカーです。彼の代表的トラック「OASIS」。粒子の粗いビートにフュージョニックなシンセワークが彩りを与える豊潤なファンクネスが溢れてますね。CARL CRAIG EDIT (2000)
SOLDOUT
「CO-OP」は当時のウェストロンドンのブロークンビーツ/FUTURE JAZZのトラックメイカーやヘッズが集った西ロン名物パーティー。そんなパーティーがリリースしたブロークンビーツの黎明期のコンピレーション。4 HERO一派を軸にLAWS OF MOTION周辺のトラックメイカーまでを収録。24年間お世話になっております。こんなトラックを地元の友人と持ち寄って、一晩遊ぶって最高ですよね。(2000)
1,650円(内税)
「愛知には在りし日のカンタベリーロックのようなシーンが存在するようです」と、ご紹介した大好きなバンドYODOのかみたにけんすけ氏がダンスミュージックの12inchを自主でリリースしていました。空間美を追求する「Beautiful Japanese Song」「Thrushez」、そして驚きのボンバー「Vs-4」。いったい何が起こってるのでしょうか。MONO FONTANAからレーベル名を拝借したと思われるCIRUELO、奥深い愛知のシーンからリリースされた重要盤。自主盤残り僅か。(2015)
3,000円(内税)
『2001年9月11日に全世界を震撼させたテロリストによるニューヨーク、ワシントンD.C、ペンシルバニアの襲撃事件。この事件は音楽業界にもさまざまな影響を与え、その多くは愛と希望を呼び戻そうとする慈善的な立場に基づいて製作されたものだった。一方、テーリテムリッツといえば、テロをモチーフに愛の曖昧さと危険性をテーマにした『愛の爆弾』を発表。ミニ・リパートン「ラヴィン・ユー」のボーカルを、アパルトヘイトのラジオテキストにそっくり差し替えた、テーリ流ラブ・ソング(?)など、タイトル通りの爆弾が仕掛けられている』
2,650円(内税)
セルフリリースされた1stリリース、「Raw Through A Straw」。ヘビー・ベースアンビエント「Tranquilizer」は隠しボーナストラックとしてデモ・バージョンも収録。そして初期ロフトハウスシーンの重要作SOCIAL MATERIAL(テキストは「Midtown 120 Blues」を参照)「Consciousness」は初のデジタルでのリリース。新聞紙に印刷した4×4パネル・ポスターを封入した、自身のカスタム・パッケージ仕様でのリリースです。(2022)
3,000円(内税)
「Midtown 120 Blues」を除くこれまでのDJ Sprinkles名義でのソロリリースを集めた二枚組CD。単発コンピレーション用のトラック、Terre Thaemlitzプロジェクトに関連するセルフリミックスなどがすべて収録。COMATONSEがCDでリリースする意味は非常に大きいです。テーリさんがベストマスタリングと思った音のコピーを手に入れることができます。当店はもちろん塩化ビニールフェチですが、これ以上の音源は無いと認めています。(2021)
3,000円(内税)
DJ SprinklesとMARK FELLのコラボレーションの全てをまとめた二枚組CD。一枚目にはレコードでリリースされた二人のセッションを収録。二枚目には「Complete Spiral EP」としてリリースされたセッションのアウトテイクのみを収録。異なる切り口を持つ二人によるクラシックなディープハウスへの歴史と愛情をまとめたIncompleteとInsight。コンセプトアルバムになることによって編集、ミキシングなど新たなレイヤーに触れることができます。(2022)
2,550円(内税)
夢も計画もなくセルフリリースされたという1stリリースから始まった、初期COMATONSE記録。Fagjazzとは何か。1993年の構想からはじまったTerre's Neu Wuss Fusion名義での制作。Comtonseから他レーベルまでを現在のTerre Thaemlitzのミキシングで編集した総集編。テキストもお楽しみのスペシャルベリーファッキン重低音が詰まったCDです。ビニールでコンプリートしている方も「Recalls」を楽しめることを保証します。(2021)
3,000円(内税)
アメリカ出身、東京在住の音楽家、ライター、写真家、セルフリリースを合わせると膨大な量のアンビエント作品を残しているCELERことWILL LONGのアルバムがTERRE THAMLITZのレーベルCOMATONSEからリリース。過ぎ去っていく順序に何かを感じてしまう、サウンドスケープとしてのディープハウスは一定のテンションと微細な変化で流れていきます。全てのトラックをDJ SPRINKLES a.k.a TERRE THAEMLITZがリミックスを施した2枚組のアルバム。イラストは辻愛子。(2016)
2,550円(内税)
TERRE THAEMLITZ a.k.a K-S.H.Eのデビューアルバム「ルーツではないルート」2006年日本初版の再発盤。サンプリングという手法においてルーツでなくルートを体系化、一つの時間軸に多元な解釈を。このアルバムは「Midtown 120 Blues」の先駆けとなります。自身が手作業で組み立てたカスタムパッケージ。両面インサート カード付。蓄音機スタイルの帯電防止インナースリーブ、および4x4パネルポスターが含まれます。テキストは新聞用紙に印刷されたインサートでお楽しみください。(2024)
5,800円(内税)
北欧現代ジャズ一派がエレクトリックマイルスの余波で吹き込んだ初期ECM名盤、15番です。もちろん電化マイルス以降のファンク、凍て付く緊張空間を生み出すフリー、そして緩和へと向かうエスノ、クロスオーバー要素盛沢山。メンバーは今やECM代表、テリエリピダル、ヤンガルバレク、ボボステンソン、アリルドアンデルセン、ヨンクリステンセン。ECMドイツ盤。(1971)
SOLDOUT
UKのアシッドブレイクスマスターLUKE VIBERTがPLANET MUからリリースした爽やかなブレイクビーツありファニーなアシッドブレイクスありの色彩豊かなアルバム。(シンドウ)LUKE VIBERTが今までの名義を詰め込んだようなアルバムですね。美品で再入荷できました。(2009)
SOLDOUT
MAHOGANIレーベル初期作品。MOODYMANNのアルバム「Black Mahogani」に収録されていた「Runaway」の別ヴァージョン。ジャズアレンジが強かったオリジナルからNorma Jean Bellのサックスを削って、 アコースティックとKDJの声やガヤのコラージュをバックにRoberta Sweedが囁くように歌い上げています。暗闇で黙々と踊りたいものです。Det House 名曲。片面プレス。(2003)
SOLDOUT
DUN CURTIN、TITONTON DUVANTEやMORGAN GEISTと共に90's中期以降、新たな切り口でポスト・デトロイトテクノサウンドを響かせていたDUN CURTIN。Titonton DuvanteのレーベルResidual Recordingsからのリリース。良い塩梅にディスコサンプリングを交えながらも、DUN CURTINとわかるテクノグルーヴ。(2000)
SOLDOUT
ハウス国家の人間国宝LARRY HEARDプロデュース、LEE PEARSON JR COLLECTIVEによる艶音ディープハウス。BALANCE周辺でも活動するディープマニアによるヴォーカルトラック。「Love's A Secret Place (Long Version)」たまんないです。ここまで歌い上げてしっかり沁みてくるゴスペルハウスは久しぶり。かなり聴き込んでしまいました。売れなかったら僕買います。(2016)
SOLDOUT
世界各国から現行DEEP HOUSEのリリースを続けるアトランタの良心PEOPLE OF EARTHからのリリース。UK SOULシンガーOmar Lye-FookことOMARのリミックス集。Alton MillerとKai Alceが担当。70's ROY AYERSのようなジャズファンクアプローチを感じるハウストラック。(2017)
SOLDOUT
デトロイトハウス・ミュージックシーンの根城となっているレコード・ショップVIBESのオーナーかつ3 CHAIRSのRICK WILHITE a.k.a THE GODSONの2004年リリース。SOUND SIGNATUREからのリリースでもお馴染みBilly Love(MEMBERS OF THE HOUSE)が Billy Beemer名義で歌ってます。ダンスフロアをドス黒く塗りたくるハウス。ディープ・フローティングハウス「Magic Water」はDELANO SMITHとの共同制作。(2004)
SOLDOUT
ドイツのCOMPOSTが作り出した編成物、BUGGE WESSELTOFTが提唱した「ニュー・コンセプション・オブ・ジャズ」、やんわりとしたムードで認識されてきた、ジャズをエレクトロニクスでダンスミュージックとしてシュミレートするFuture Jazzを決定付けた一つがこのシリーズだと思います。初期になるほど、自然にシカゴ音響派が収録されていたり、おもろみ溢れているのですが、今日は近くにあった、この盤を録音しました。DJ的手法で編成することによって、聴き手の感覚を拡張してくれる、編成物。名盤。(1999)
SOLDOUT
スムース & ディープの極み、デトロイトハウスとの親和性も高いアトランタ発のディープハウサーKAI ALCEによるレーベルNDATL MUZIK初期カタログ。Azulu Phantomと名乗る方のヴォーカルも良いのですがOlivier MutschlerことMUSHがRemixとして良い艶仕事しています。Daniel Brothierのサックスを前面に押し出したインストトラックも◎。フレンチハウスコネクションが生み出した初期名盤。(2009)
SOLDOUT
シカゴハウスオリジネーターの中でも稀有の狂いっぷりLIL LOUISによる「Black Out」を HYDROGEN ROCKERSがリミックスした盤。オリジナルのリフレインとミュータント・ヴォイスを使用しながら、より安定感のあるグルーヴに落とし込んでいます。フロアを一気にマッドに染め上げるオリジナル (Phase 1) も収録。(2001)
全 [13678] 商品中 [12401-12420] 商品を表示しています
■最近チェックした商品