■検索結果
ヒット件数:
13601件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13601] 商品中 [10041-10060] 商品を表示しています
SOLDOUT
プロトハウスの金字塔、今尚フロアを彩る大名曲SUN PALACE「Rude Movement」のリミックス盤。やはりMOODYMANNに目が行きガチかつ全トラック推薦できるのですが、特に推したいのはKENNY DOPEリミックス。まるでOLLI AHVENLAHTI「Grandma's Rocking Chair」のパーカッション大爆発リミックスを彷彿とさせるDOPEスタイルは「Rude Movement」の艶を異質な音像へと変化させています。古典リミックスでこんな興奮したの久しぶり。(2021)
SOLDOUT
Needs Music - NE002
(2000)(Smooth T)
SOLDOUT
DERRICK CARTERとLUKE SOLOMON、CHI-HOUSEとUK HOUSEの化学反応レーベルCLASSICのレーベルサンプラー。オリジナルは入手困難なGEMINI「In My Head」のDERRICK CARTERリミックス、こちらのバージョンもかなりキレてると思います。中盤いきなりプリンスグルーヴが炸裂するTHE MAGI「Luke's Surprise」、バッチリな内容ですね。(2004)
SOLDOUT
Ilian Tape - ILIANTAPE005
(2010)(Smooth T)
SOLDOUT
Edible - EDIBLE007
(2016)(Smooth T)
SOLDOUT
Key All - KA010
(2018)(Smooth T)
SOLDOUT
Out To Lunch - OTL007
(2000)(Smooth T)
SOLDOUT
デトロイトの不機嫌な男がさらに不機嫌になったであろうMOODYMANNのブートレッグリエディットです。このフランス盤ブートレッグにはしっかりとエディットやオーバーダブ、カバー的な要素も含まれているので、対象にはならないという事でご紹介。サンプリングという手法に重きを置いてきたハウスミュージック、このトラックはこのコンテキストにおいて同時代かつ匿名性に欠けます。よって脱構築では無いと判断できなくもないのですが、ややこしい話はまた今度。ちょっとやんちゃでユニークなカバーやエディットです。(2012)
SOLDOUT
デトロイトの不機嫌な男がさらに不機嫌になったであろうMOODYMANNのブートレッグリエディットです。このフランス盤ブートレッグにはしっかりとエディットやオーバーダブ、カバー的な要素も含まれているのでご紹介。サンプリングという手法に重きを置いてきたハウスミュージック、このトラックはこのコンテキストにおいて同時代かつ匿名性に欠けます。よって脱構築では無いと判断できなくもないのですが、ややこしい話はまた今度。ちょっとやんちゃでユニークなカバーやエディットです。(2015)
SOLDOUT
4年間匿名を守り抜いて、遂には2LPをリリースして幕を閉じたDEETROITシリーズ記念すべき000番。後期になってリエディット要素が強くなっていきますが、000番は当時のデトロイトハウスファンを唸らせた、タフなトラックのリリースでした。フォントがデトロイトのあの人に似ているとか、色んな噂がありましたが、ヨーロッパ流通だったような気もします。気のせいかも。デトロイトハウス以降のモダンハウスが好きな方は是非。(2013)
SOLDOUT
4年間匿名を守り抜いて、遂には2LPをリリースして幕を閉じたDEETROITシリーズ111番。後期になってリエディット要素が強くなっていきますが、111番は当時のデトロイトハウスファンを唸らせた、タフなトラックのリリースでした。フォントがデトロイトのあの人に似ているとか、色んな噂がありましたが、ヨーロッパ流通だったような気も。気のせいかも。デトロイトハウス以降のモダンハウスが好きな方は是非。(2014)
SOLDOUT
Junior Boy's Own - JBO23
(1994)(Smooth T)
SOLDOUT
MATHEW JONSON、DANUEL TATE、TYGER DHULA、カナダのテクノアーティストによるミニマルからジャズへ接近した即興テクノユニットCOBBLESTONE JAZZによるドープテクノ。ジメチルトリプタミン炸裂。またこのベクトルでのCOBBLESTONE JAZZも聴きたいな。LTD1000の片面プレス盤です。(2009)
SOLDOUT
SOUNDMURDERERでブレイクコア・ジャングルリリースをしつつ、OSBONE名義ではハウス作品をリリースするTODD OSBORN。穏やかなシンセループと突き抜けるハイハットのパーカッシブグルーヴ「Daylight」。90's LARRY HEARD影響下のスムースフュージョン風味「Hydragilm Exit」。隙間と粘着ベースラインのブギーグルーヴ、艶シンセでグルーヴするISOLEEらしいリミックスも収録。ええ盤です。(2003)
SOLDOUT
Roman Flugel & Jorn Elling Wuttkeによるユニット、ACID JESUSが1993年に放ったポストデトロイトテクノ、2000年のリマスター再発です。抒情と疾走の「Odyssey」は再評価されていそうなキラートラック。他デトロイト・エレクトロへのアプローチトラックもすばらしい。オリジナルは見なくなりましたが、このリマスターもあまり見かけなくなりました。KLANGのお仕事なのでマスタリングはもちろんバッチリです。(2000)
SOLDOUT
当店ツボのリリースが続くNUEARTH KITCHENから首謀者JON MCMILLIONとVISION WORKS IIなるアーティストのカップリング。ビートダウンしたリズムにサンプリングやミュータントヴォイス、アブストラクトで気持ち悪良いカットアップとエフェクト処理を施したVISION WORKS IIサイド。JON MCMILLIONの魔シーナリートライバルサイド。共に推薦のUS地下テクノ/ハウス盤。(2013)
SOLDOUT
MATHEW JONSON主宰WAGON REPAIRのベテランTHE MOLE、以外にもコレが1st フルアルバム。デトロイトビートダウン影響下サンプリングループ、初期KDJのワイルドなグルーヴを繊細音響でナーバスアシッド感を加えて、ミニマルに昇華したようなサウンド。独ポスト・ビートダウンの流れとは一味違った、ブッとくて粘着質なグルーヴが印象的です。ミニマル発、デトロイト・ビートダウン経由、ナーバスアシッド着のNervous Disid House。(2008)
SOLDOUT
PORTABLE主宰のSUD ELECTRONICレーベル、RUF DUGによる80's ディスコ昇華のモダンファンク。オールドスクールなビートメイクの中にグッと前に出てくるベースラインが印象的。ソフトジャッキンなトラックもハメよりトビに向かうダブエフェクトやトライバルなリズム構成がユニークです。(2013)
SOLDOUT
US西海岸のレイヴ仕様ハウスをコネティカット地下品質に落とし込んだ、気になるリリース。どっちかというとChemical's LawなオリジナルをJUS-EDがミニマルに調理。ブレイク部分をうまく使ってます。西海岸BASSデュオLazer Swordの片割れLANDO KALのリミックスもええ具合にハネながら高揚していきますよ。(2012)
1,400円(内税)
Bass Mental Records - BM003
(2000)(Smooth T)
全 [13601] 商品中 [10041-10060] 商品を表示しています
■最近チェックした商品