■検索結果
ヒット件数:
13600件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13600] 商品中 [10201-10220] 商品を表示しています
SOLDOUT
A面「Erykah Badu - I Want You」、
B面「Erro - Change For Me」ネタ
G.A.M.M. - GAMM058
(2010)(Smooth T)
SOLDOUT
仏アフロハウスの立役者(現在はオランダ在住だそうです)DJ GREGORYによるアナザープロジェクトPOINT G。量産していたトラックの中でもビートヴァージョンに拘ったプロジェクトです。ファンクショナルなパーカッションやフィールドレコーディングも効いてます。しっかりとフロアに響くTRAX。(2017)
2,650円(内税)
Reinhold Friedl率いるドイツの実験音楽アンサンブルZeitkratzerとTerreThaemlitzが2018年に開催されたベルリンのフェスティヴァルMaerzMusikで行ったライブ音源。2017年に「ドクメンタ14」で公開されたオーディオ、テクスト、ビデオを用いるマルチメディア・プロジェクト「不産主義」をテーマに演奏しています。クレジット以外のテキストは無く、演奏で完遂。2019年のエレクトロ・アコースティックで最も聴いたアルバムです。(2019)
SOLDOUT
ラジオ放送、パフォーマンス、インスタレーション、PS/Oを主とする活動を行うL.A.ベースの集団ULTRA-REDの1stリリースとなるCOMATONSEのカタログ5番。緊張感、焦燥感溢れるIDMサウンド、1997年L.A「Griffith Park」にて行われた公共スペースにおける占拠パフォーマンスをサウンドアーカイヴしたレコード。行為内容はジャケット裏を参照ください。90年代サウンドアクティビストからは無視できない存在だったと思います。(1998)
SOLDOUT
「Useless Movement」(無益な運動)のアナログシングル盤。ベルギーを拠点とするサイバーフェミニストのローレンス・ラッセルが運営するショー(ドイツの公営ラジオ)に、トランスジェンダーであるTERRE THAEMLITZが2005年に登場したときに放送が妨害されたそう。そのディスカッションをディープハウスとして再構築したもの。「無益な運動」と名付けられたトラックがフィジカルになることで、物悲しさを感じる空間構築の中から逆説的にサムシングを感じることができるディープハウス。(2007)
SOLDOUT
TERRE THAEMLITZ DJ SprinklesとMARK FELLのコラボレーション。ポスト・ピーク、フロートする時間のためにつくられたトラック、12分に及ぶスパイラルを堪能できます。オルガンとベースラインがArthur Scargillのスピーチと共に淡々と、あくまでも淡々と展開する「Say It Slowly」は90's スタイルに、コンテキストを大切に扱うテーリさんらしさが忍ばされたディープ・ハウス。Incomplete Spiralなラストストック。(2012)
SOLDOUT
高橋邦之氏と友人達のプロジェクト、日本のSOUND OF SPEEDレーベルからのリリース。JIMSTERとの共同制作をDJ SprinklesがDeeperamaリミックスしています。FagjazzからKSHEなプロダクション、サンプリングのレイヤーも直接的なコンテキストでフロアを震えさせてくれます。KYLE HALL後に登場した新世代K15との共同制作もいいかんじ。長くお世話になっている盤なので、大推薦させてください。テーリさんからラストストックが届きました。(2017)
SOLDOUT
90年代初頭NY地下ハウスの金字塔レーベルNU GROOVE。Vanessa DaouによるプロジェクトVANDAL。凄いアーティスト名ですね。世のヴァンダリスト必須ビニール(冗談です)。ベーシックな90's Deepや逆輸入ブリープスタイルかと思いきや、とんでもない音入れてきます。NU GROOVEが未だに異色として輝く所以、ユーモアが詰まっていますね。(1990)
SOLDOUT
NY地下ハウスの金字塔NU GROOVEのハードコア・テクノ/レイヴサイドJIMMY CRASH。45回転なのでスクリューできるなっと思ってたら、前使ってた方はスクリュー使用でBMPステッカー貼ってました。Bサイドのビート集も◎ (1991)
SOLDOUT
Kolour LTD - KLRLTD005
(2011)(Smooth T)
SOLDOUT
西海岸ハウス名門WAX RECORDSのサブレーベルWESTBOUND、ええ塩梅の空間を作ってくれるエフェクトとブギーグルーヴ、突き抜けてくる陽性シンセも気持ちいい。このレーベルのWALTER JONESとAARON ARCEは鉄板ですね。(2004)
SOLDOUT
デトロイトのアトモスフェリックディープ派AESTHETIC AUDIO第2弾。主宰KEITH WORTHYが得意とする揺らぐディープ・アトモスフェリック・サウンド。タイトル通りのサムシング駄々漏れで哀愁漂わす手引きシンセが物語ります。(2007)
SOLDOUT
外しがないリリースを続ける信頼のディープネスSUSHITECHレーベルからダッチハウスプロデューサーMAKAM。サーフェイスノイズや開閉を繰り返すエフェクトで低いところをグルーヴするディープテクノ。もちろん信頼のSUSHITECH鳴りです。(2013)
SOLDOUT
ALL INNのBLACKシリーズ。比較的最近のリリースです。初期よりも隙間を意識したドラムシーケンス、アブストラクトなシンセが絡み合います。ヒプノティックな女性ヴォーカルとピアノ、ミュートトランペットでまどろみグルーヴの「Lips」がセクシー。(2013)
1,100円(内税)
「日本アナログ・レコード史上売り上げNo.1の井上陽水「氷の世界」と、同じスタッフによる史上4位の小椋佳「彷徨」を軸に、70年代のビッグ・セールスの裏に潜む群像劇をレコードから紐解く。現在、中古レコード市場に中古レコードが溢れ返る小椋佳とは何者なのか?そして、昭和における「青春」とは?小椋佳、井上陽水、そしてプロデューサーである多賀英典、三人の男の足跡をレードから浮かび上がらせます。これぞ円盤レコブックseriesの真骨頂。」円盤
2,650円(内税)
再読する機会がきたので再入荷。伊那黒猫/高円寺円盤(現・高円寺黒猫)の田口 史人の生き方、円盤の状況、それを取り巻く世界の情況、田口さんの記録、記憶を集めた文字の嵐。小生も読み続け、とても考えさせられた2011年、消去された円盤BLOGを筆頭に「レコードと暮らし」の裏テーマを表にした、本人もおっしゃるとおり「きつめ」の内容が所狭しと25万字で印刷されています。当店はこの本に出会えて良かったと思いました。(2016)
1,450円(内税)
『私が偶然古物として発見したこの日記は、もしかしたら、海に流した瓶詰めの手紙のように「いつか誰かがこれを読む」ことを細い細い時間の糸の先につないだ祈りのようなものなのではないかとさえ思った。私はこれを読んで「表現」とはなんなのか、そして凡人とそうでない人の差はなんなのかを考えさせられながらも、結局のところ、この「主人公」のあまりに真摯であまりに人間的な有様に惹かれていった。虚実の皮膜でゆらめく「人」に。』
1,650円(内税)
「神戸の2トランペット+オルガンというシンプルな編成でレゲエmeets室内楽な音楽を奏でるPOPOのインストをトラックとしてECDがおだやかにラップする不思議に染みる作品。ECDの懐の深さを感じずにはいられません。親しみやすくありながら、言葉の意味を噛み締めるように感じさせてくれる、ささやかな私小説のような逸品。」 円盤
SOLDOUT
Amphia - AMP018
(2019)(Smooth T)
SOLDOUT
Dedicated to Kerri Chandler。片面プレスのプロモ盤という体裁でリリースされたDENNIS FERRERの最近見かけなくなった盤。タイトでタフなボトムに絶妙な手引きの鍵盤で展開していくDEEP HOUSE。最近のDELANO SMITHともリンクする微熱ハウスグルーヴがたまんない。HIGHLY RECOMMEND (2005)
全 [13600] 商品中 [10201-10220] 商品を表示しています
■最近チェックした商品