■検索結果
ヒット件数:
13512件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13512] 商品中 [9541-9560] 商品を表示しています
SOLDOUT
10代でThe Lyman Woodard Organizationに参加してた、驚きの経歴の持ち主、デトロイトで若くから活躍するサックス奏者NORMA JEAN BELLによるハウス・プロジェクトPANDAMONIUM。もちろんプロデュースはMOODYMANN。朝方にフロアに立ち上がる、こんなセクシーな黒煙で黙々と踊りたい。(2007)
SOLDOUT
LegoweltとのスプリットやLies、dog in the nightなどトレンディーなレーベルからリリースするRobert Bergmanのマシングルーヴアシッドトラックス。(2016)
SOLDOUT
90年代中期から2000年初期までディープハウスをリリースしていたシカゴのGUIDANCEレーベル。Aサイドにはラテン・フュージョンなディープハウス。Bサイドにはヒップホップとドラムンベース。すべてのトラックGUIDANCEらしいスムースな音像です。時代を象徴するハイブリッドな盤です。(1998)
SOLDOUT
UKのブレイクビーツマスターDJ Simon GreenことBONOBOがNINJA TUNEからリリースした1stアルバム。当時はヘッズの文脈で語られ、大人気だったBONOBO。今聴きなおしてもしっくりきます。4枚アルバムが出ていますが、個人的にはこの盤がお気に入り。ビートの切れ味はもちろんのこと、アコースティックに拘ったコラージュで作り出す情景的なサウンドスケープが、沁みるんです。大推薦盤。(2000)
SOLDOUT
ニュージャージーハウスの雄KERRI CHANDLERが未来派ジャズ黎明期に制作したフューチャージャズアルバム。アコースティックを取り入れてブロークンビーツへのアンサーをしています。ラストはハウス。自身がマイクを握ったディープハウス「We Should Fall In Love」で情緒駄々漏れのアルバムとなりました。(2000)
SOLDOUT
Kubrick Recordings - KUTS004
(1997)(Smooth T)
SOLDOUT
90年代中期から2000年初期まで素晴らしいディープハウスや未来派ジャズをリリースしていたGUIDANCEレーベル。この盤はMOOD II SWINGらしさが引き立ったCallin' U (Mood II Swing Dub)を推薦。フィルター処理された中域のワンループにハイハットやヴォイスサンプルの抜き差しで展開、ミニマルでファンクネス溢れるハウスグルーヴ。(1999)
SOLDOUT
MOVE Dとの共同制作、ソロでももちろん才気を放つ、エレクトロニクス・ハウスクリエイターBENJAMIN BRUNN。707と催眠シンセがじわじわと空間を包み込むヒプノハウス「Stay Hungry Stay Foolish」。CHUCK Dのアメリカへのメッセージ「NO」をカヴァーした「No Kicks」。アシディックフロートする「Acidic Sun」。どの曲も流石の空間構築です。(2011)
SOLDOUT
南米チリの首都サンティアゴ のレーベルOJO DE APOLOからのリリース。JORGE CをTERRE THAEMLITZ a.k.a DJ Sprinklesがリミックス。底から込み上げてくる、サイン派ベース、上昇する直線ピアノの嵐、後半にかけてトーンを下げてモノトーンの情景。FIRST CHOICE「Let No Man Put Asunder」から抉り出された、深みとエグみのあるコラージュが響き渡ります。(10年以上プレイ続けていたので、程良いご褒美ノイズが入ります。)。(2011)
SOLDOUT
Remix - Freaks
Eye Q - EYEUK021Y
(1997)(Smooth T)
SOLDOUT
浅川マキの7枚目のアルバムです。オルガン若き日の坂本龍一、ドラムつのだひろ。アルバム通して、ステキなのは周知の事実なのですが、特筆すべきはGerry Goffinのカバー「それはスポットライトではない」でしょうか。金子マリもライブアルバムでのカバーしていますが、そちらのヴァージョンも最高です。浅川マキのカヴァーはスタジオの空気ごと目に沁みます。たばこの煙に包まれたスタジオで、つのだひろにボビーブラントが降臨、もう痺れが止まらない。名盤。(1976)
1,800円(内税)
HANKYOVAIN「Hankyovain’s Gray Town Mix」の初回限定盤で懲役135年のソウルシンガーのシルバーカードが付いていますが、正体はこの人Dr. YORKです。音楽に罪はありませんが、、タイトル「You Can't Hide」って。しかもレッドバイナルって。性ですな。(1986)
SOLDOUT
「TREASURE BOX VOL.2」に収録、ジャズを師と、ファンクをプリーチャーと仰ぐモーター・シティに強く影響されたVOODOO HOUSE「DO IT」 にJ COLUMBUSがシャウトした「CODE NAME : PARTY LiGHT」はHANKYOVAINの生活の変化が伺える新機軸。「深夜小躍り」「冷たい視線」は内省的ファンクネスが優しく凍てつくマシーンファンク、相変わらずの四畳半VAIN節を聴かせてくれます。100枚プレス、一枚見つけたので、そっとアップ。(2020)
SOLDOUT
TRIBAL AMERICA、店頭にかなりストック貯まってきたのでアーカイヴしていきます。当店、実はMURKには目がありません。マイアミハウスレーベルMURK (Oscar Gaetan & Ralph Falcon)がINTERCEPTOR名義でTRIBAL AMERICAからリリースした盤。MURKからもリリースされていますね。粘着セクシーグルーヴなアンダーグラウンド・ハウス。(1994)
SOLDOUT
やっぱりTRACK MODEからのリリースでもぶっといのです。90'sからブレることなく黒、湿、重の三拍子にUS地下発信の猥雑さが同居したディープハウスをクリエイトするJOVONN。タイトル、ラベルいちいちグッとくる、高湿度の逞しいハウストラックス。(2001)
SOLDOUT
Underground ResistanceとDJ PremierそしてBaden Powellから影響を受け、突如カナダから現れた鬼才ビートメイカーMOONSTARR。1stアルバム「Dupont」からのリミックスシングルカット。「Dust」は当時のヘッズの間で21世紀の「Hot Music」とも言えるぐらいプレイされていたクラシック。その「Dust」をTODD SINESがリミックス。この化学反応はテクノ好事家も是非チェックを。(2003)
SOLDOUT
DUN CURTINやMORGAN GEISTと共に90's中期以降に新しい切り口でポストデトロイトテクノサウンドを響かせていたTITONTON DUVANTE 2nd アルバム。その屈折したドラムシーケンスと奇抜なシンセワークで、西ロンのブロークンビーツともリンクしていました。2000年に突入しても尖り続けています。(2001)
SOLDOUT
このジャケットの手触り、URCオリジナルと思いきや77年再発盤。大塚まさじ、ながいよう、西岡恭蔵によるDYLAN II、ここぞという曲で中川イサトも参加した関西フォークの名盤、1stアルバムにして重要盤。タイトルが好き。エレック以降フォークロックの豊潤なバンドサウンドが好き。政治の季節の残骸を感じさせる内省的な歌詞が好き。後に西岡恭蔵の代表曲となる「プカプカ」はシングルとは歌詞が違うのが好き。「その時」「うそつきあくま」「サーカスにはピエロが」...一曲づつ紹介していくときりがない名曲揃い。(1972)
SOLDOUT
326が生んだ奇跡、Hieroglyphic BeingやThe Sun God名義でのエクスペリメンタル・ハウスでもお馴染み、シカゴの歴史をこよなく愛する奇才JAMAL MOSSによるRON HARDY影響下リエディット・シリーズHISTORICAL ARCHIVESシリーズ第3弾。やはりJAKKI「Sun Sun Sun」のエディットが強烈。。。張り裂けんばかりのテンション。BサイドにはCHAKA KHAN「Earth To Mickey」エディット。(2006)
全 [13512] 商品中 [9541-9560] 商品を表示しています
■最近チェックした商品