Home - My account - Contact - Policy - Payment - Delivery - Terms - Blog - For Overseas Customers - Sweet

TOP > Detroit House / Techno

Detroit House / Techno

SOLDOUT

デトロイトアンダーグラウンドを語る上ではずせない人物DJ BONE、SUBJECT DETROITでの活動はインディペンデントを語る上でもはずせません。そして、10年越しに彼のトラックが再解釈されているそうです。(7年前のコメント...特に変更ありません。)そんな潮流さえも無視して頑なに未来を目指して疾走するDJ BONEのテクノソウル。彼がいかにルーツやソウルにフォーカスして制作しているかはサウンドで伝わってきます。(2005)


2,800円(内税)
A1 Original Mix A2 Psykofuk Remix B1 Deep Chord Remix B2 Echospace Remix
MATRIX - MATRIX1.5 (2007)(Smooth T)


1,600円(内税)
97年にフランスのAPRICOT RECORDSからリリースされた盤に収録されていた「Children Of The Drum」がEXTENDED MIXとしてSOUND SIGNATURE再発。パーカッションにはJerry The Cat、ポエトリーにYamini Nayarをフィートしたパーカッション重視のトラック。中盤からのJerry The Catソロたまんないです。「I Am These Roots」も当時の音源かな。この曲はこの盤にのみ収録されてます。(2007)


SOLDOUT

FXHEレーベルから3枚のシングルリリースで登場したO B IGNITT a.k.a Omar Harper。自身のレーベルからFXHEファミリーBRIAN KAGEを迎えてのリリース。80'sのレトロフューチャー感のあるダーティーディスコファンクとブレイクビーツの要素も取り入れたマシーンファンク。相変わらずOMAR一族のサウンドは当店を震えさせます。(2018)


SOLDOUT

3CHAIRSに最終加入したMARCELLUS PITTMAN、先日の来日にワイルドなプレイを聴かせてくれました。彼が主宰するレーベルUNIRHYTHMの第5弾。90's Detroit Houseが持っていた煙いアブストラクトな音像(といえばNORMA JEAN BELLを思い出しますね)のディープハウス。バリライトで黙々と踊れるトラックスです。(2018)


SOLDOUT

Marvin Belton、Ferrisparkでのレーベル・メイトVincent Halliburton, James ThomasによるHOUSE/NU SOULプロジェクトJOY OF SOUND PRODUCTIONS。デトロイトハウスらしい曇った景色の広がるBlack Boxx Dub。Marvin Beltonの粘り気のある歌声が残響と共に主張してくるオリジナルミックス。好きだなぁ。(2013)


1,800円(内税)
メトロポリタンデトロイトから発信されるソウルフルなハウスの中でも一際エモーショナルだった、Aaron-Carl率いるWALLSHAKER MUSICの後期カタログ。Aaron-Carlプロデュースのヴォーカル、インストトラックを収録。(2009)


1,500円(内税)
後にSOUND SIGNATUREから未発表音源がリリースされるLERSON CARSONとTHEO PARRISHのスプリットシングル。タイトル通り、1987年にMaxellのカセットテープにに録音された音源を盤に起したそう。極悪極まりない音像のジャックトラックス。追悼。(1997)


SOLDOUT

ラベルデザインも加わり、FXHEのサウンドが徐々に変化しはじめた頃の盤。サンプリングミニマルやダブテクノのような音響アプローチから、スプーキーで空想科学世界のようなシンセレイヤーを重視しています。今聴くとリリース当時より聴き応えありました。相変わらずのブギーグルーヴのマシーンファンクは炸裂していますよ。FXHEも20周年。 (2010)


SOLDOUT

FXHEのスタンスは変わりませんね。彼の最初期のインタビューはレコード屋やディストリビューターにも否定的、安くで売るから俺から買ってくれというメッセージを発信していました。おもろかったです。そんな彼とやりとりを始めてダイレクトで交流、直営店のようにサポートしていたのも今は昔。優しいFXHEから、部分は全体の総体には成りえないというピュアなメッセージ。(2020)


SOLDOUT

振り切ってます。FXHE新しい歌姫の紹介。オルタナから更に180度回転して360度、FXHEが剝き出しのボールルームスタイルをするとこうなります。ジャケットから最強のパーティーチューン。BサイドにFITと制作したトラックも収録、こちらが毎度のFXHEのゲットースタイルが好きな方に刺さるハズ。裏ジャケもたまらんのでゼヒ手に取ってみてください。(2018)


SOLDOUT

KEEP TECHNO。FXHEスタジオでモータウンミニマルとの異名を持つ、モノトーンで独創的なファンクネスを持つミニマルを作り続けるOMAR-S。今や一定層のファンに向けてリリースを連発しているデトロイトローカルの生き字引のような存在。BIG STRICKに一番好きなトラックメイカーを聞いたら、やっぱりOMAR-Sでした。メロウなゲットースタイルを聴くことができる12inchです。(2018)


SOLDOUT

FXHEスタジオでモータウンミニマルとの異名を持つ、モノトーンで独創的なファンクネスを持つミニマルを作り続けるOMAR-S。彼のミキシング手法を物語るピクセルジャケから趣味性剝き出し。3 ChairsからRick Wilhite、まだ詳しく紹介できてないですが、デトロイトの新世代鍵盤奏者で注目しているIan Finkが参加しています。「No One Can Stop Me」FXHEなユーモア溢れる12inchです。(2021)


SOLDOUT

デトロイトのアトモスフェリック・ディープハウス派PATRICE SCOTTによるSISTRUM第6弾。KEITH WORTHY率いるAESTHETIC AUDIOと双璧を成すサブタレニアン・エピソードとして始まった初期リリース。ゼロ年代のUSアトモスフェリック・ディープといえば、このあたりの盤をおすすめしたいです。今尚ディープに響いてくれる名盤。(2007)


SOLDOUT

ラストポエッツサンプリングの執拗なループ(オリジナルも連呼しているのですが、、)から始まるデトロイトビートダウン。まだまだ音の彫刻がミステリアス、抽象ブラックファンクだった時代のTHEO PARRRISH大名盤。2000年TRACK MODEからのリリースです。「Automatic push-button remote control, Synthetic Genetics, Command your Soul!」 Mean Machine のサンプリングはいつ聴いても滾ります。(2000)


1,800円(内税)
SOUND SIGNATURE REPRESS。AOS a.k.a OMAR-Sとの共同制作「Space Station」二人で作ると、いつもより過剰にトバしにかかってる気がします。勢いのあるアシディック・ビートダウン。BサイドにはDANNY BANKSなるシンガーがマイクを握った「Going Through Changes」。「Chemistry」と同時期に制作されたと思われる粘り気のあるNU SOULです。ラベルのアートワークはTHEO PARRISH。(2009)


SOLDOUT

PIRAHNAHEADとのタッグ、そして「Find A Way」でお馴染みのDIVINITIが05年にリリースしたコレまた名作。DIVINITIのシルキーヴォイス、タイトなビートに滑らかなローズの響き、中盤のシンセ・ソロもスバラシイ。もの凄い包容感。パーティー終盤に聴くと思わずグッときてしまいます。末永くお世話になります。(2005)


SOLDOUT

THEO PARRISHの7thアルバム。牧歌的ポエジー溢れるタイトルやジャケ写からは想像できない、暴れん坊なトラックメイクは健在です。荒れとブレが生み出すドラムシーケンスとイマジナリーなシンセワーク、アコースティックが生む歪曲した空間性。THEO PARRISH自身のDJが提示するように、彫刻化、記号化したドラムシーケンスはノンクオンタイズのバンドサウンドとミックスされる時、歴史のレイヤーと共に像を結びます。(2023)


SOLDOUT

OMAR-SとSHADOW RAY(存在しません...) のコラボプロジェクトOASISの1stリリースシングル。このリリースは鮮烈でした。軋むマシーンファンクビート、曇った音像のモノトーン・ミニマル。NSC仕込みの片面プレスの逆回転ビニール。エッチングは「Dedicated To My Cousin Desiree」。当店初見、FXHEマニアにはたまんないプロモシート入りです。(2004)


SOLDOUT

デトロイトハウス黎明期から、ひたすらタフなハウスグルーヴを届けてくれるRICK WADE。テン年代に硬派なリリースを続けていたノルウェーMODELHARTからのリリース。レーベルカラーにしっかりと応える、シンプルかつマシーナリーなゲトーテックを聞かせてくれます。レーベルオーナーとの共作なのかな。ナイスオケヒット!ラベルに何故かYOREのステッカー貼ってます。(2014)




■最近チェックした商品

New Arrivals


category

House / Techno
Chicago Oldschool / CDH
Detroit House / Techno
Early House / 90's Techno
Alt Disco / Boogie
Soul / Funk
Blues / Gospel
Jazz / Crossover
Future Jazz / Broken beats
Various Beats / Headz
Rock / Prog / Avant
Experimental / Ambient
World
Furusato / Japon
Other Mole Music
Mix CD / Mix Tape
Goods



2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
■Regular Holiday, July 2025

Chicago House Diskduide

Hiogawa EP

Hatsusegawa EP

HOUSE MUSIC

URC


NNN


molepiko

viewcart

カートを見る

other contents

コンディション表記

For Overseas Customers

About Mole Music

Map



■発送について
12000円以上お買い上げで送料+手数料無料。詳しくはコチラをどうぞ。



■取り置きについて
通販と店頭引渡しの取り置きを始めました。取り置き開始から一ヶ月間の取り置きが可能です。送料や発送方法など、詳しくはコチラをどうぞ。



■新品 - 中古の表記について
新品の商品はタイトル横にマークが付いています。マークが付いていない商品は全て中古商品になります。中古商品のコンディションについてはコチラをどうぞ。



■クレジットカード決済について
通販でのクレジットカード決済が可能になりました。Visa、MasterCard、American Expressのロゴがあるすべてのクレジットカードに対応しています。詳しくはコチラをどうぞ。


FXHE OMAR-S

7DAYSENT

TREASURE BOX

ROKOTSUNA MUSIC

NNN

something

comatonse recordings

kdj moodymann

Underground Quality


ENBAN


Vessel

SMOOTH

ind_fris