Home - My account - Contact - Policy - Payment - Delivery - Terms - Blog - For Overseas Customers - Sweet

TOP > Detroit House / Techno

Detroit House / Techno

1,600円(内税)
デトロイトインフルエンスなテクノ/ハウスやイタリアからフューチャージャズブロークンビーツをリリースしていた ARCHIVEレーベルからリリースされたTHEO PARRISH。STLの初期SOMETHING作品ともリンクするモノトーンのマシーンファンク「That Day」。ローファイとは違った切り口の曇った音像がたまりませんね。(2000)


1,600円(内税)
デトロイトハウス諸作品でのパーカッションのクレジットを見ればいつもこの人、THE ROTATING ASSEMBLYのリズム隊では核となるパーカッション奏者Jerrald James a.k.a JERRY THE CAT。同郷 THEO PARRISHとMINXがリミックスした盤。自身の湿地帯グルーヴに落とし込んだ、パーカッシブ・ビートダウンTHEO PARRISHのリミックス。MINXの硬質かつ艶のあるハウスグルーヴもお見事であります。 (1998)


2,600円(内税)
名作 KUNIYUKI「All These Things」をヴォーカルVerとダブVerでTHEO PARRISHがリミックスした盤。スウィングするドラムシーケンスやシンセワークでほぼ自身のネオソウルにしています。同時期にリリースされていたTHEO諸作品 「Going Through Changes」「Chemistry」のソウルがお好きな方はゼヒ。(2008)


SOLDOUT

1stプレス。MOODYMANNアルバム「Forevernevermore」期の12inch。針を落とせばMOODYMANNの蠱惑的な空気で満たされる「The Telephone」。ため息がでるほど美しい、内省的なファンクネス。アルバムに収録されていた「Forevernevermore」のリミックスも収録。ピアノやストリングスシンセの作り出す霧がかったレイヤーを突き抜けるビートが猥雑にグルーヴします。 オリジナル盤(ラベルステッカー付) (2001)


SOLDOUT

80年代からデトロイトで活動する、現行アトモスフェリック・ディープハウス派PATRICE SCOTTによるSISTRUMレーベルショーケース第1弾、リストック。MORPHINEコレクティブKSOUL & RA.H、同じくデトロイトのアトモスフェリックディープ派AESTHETIC AUDIO主宰KEITH WORTHY、PATRICE SCOTTの音源もドが付くディープネス。色褪せません。(2007)


2,300円(内税)
SOUND SIGNATUREという名のもとに独自のサウンドを追求するTHEO PARRISH、3 CHAIRSのメンバーMARCELLUS PITTMANとの共同制作。荒れとブレが生み出すドラムシーケンスとイマジナリーなシンセワークは初期から変わらず。「Ooh Bass」のタイトルに偽りなし、超低域と歪みで聴かせるTRAX。マッドな時間にどうぞ。(2020)


SOLDOUT

デトロイトをベースにディープハウスをクリエイトするベテランSCOTT GROOVES、NY DEEP HOUSEを昇華したディープよりちょっとディープハウスなイメージですが、この盤は直球で直情的なデトロイトを感じさせてくれます。OMAR-Sが何故SCOTT GROOVESをリスペクトするのか、わかりますね。(1997)


SOLDOUT

惑星間の民間伝承シリーズ第二弾。デトロイトのコズミックセオリーを引き継ぎながら、70'sジャズ/ファンクへの憧憬を21世紀のエレクトロニクスで見事に昇華するKIRK DEGIORGIO。「Germanium」を本流Los Hermanosがリミックス。シリーズ第一弾はMO WAX、第二弾はイタリアARCHIVEレーベルからのリリース。(2007)


2,900円(内税)
FUNKINEVENのレーベルAPRON。KYLE HALLと初期から親交を深めて、デトロイトとUKのサウンドの化学反応を楽しみながら今尚活動中。オールドスクールで強気なジャケットからも伺える、彼らのフォームの集大成的なミニアルバムです。アコースティックに地元の同世代が参加、少しスペシャル枠でDam-Funkがヴォーカル兼シンセで参加しています。"ベース"や"ビートダウン"というキーをしっかりと新世代でミックスしたアルバム。(2023)


SOLDOUT

デトロイトのベテランALTON MILLERがMIXED SIGNALS MUSICからリリースした4thアルバム、2010年リリース。柔らかいパーカッシブビートにお家芸ともいえる伸びやかなリードシンセ、ディープハウス〜アンビエンス感溢れるトラックまで、幅広い作風を披露。フィーチャリングはAbacus、Amp Fiddler、Angel-A、Lotusの面々。この方のヴォーカルトラックはエターナル。つまり全曲プレイしたいです。ほんとに贅沢なアルバム。(2010)


1,500円(内税)
かつてはP-FUNKファミリーにも参加、MAHOGANIキャンプと深く交流していく、デトロイトソウルのキーマン故AMP FIDDLERの1stアルバム「Waltz Of A Ghetto Fly」(兄弟でリリースした「With Respect」をカウントするとしたら2nd)からのシングルカット。ゼロ年代以降のデトロイトのハウスのヒップホップの在り方に大きな影響を与えた NU SOUL〜HIP HOP Remix。(今回入荷分盤スレあります。音、VG+確認済) (2004)


SOLDOUT

THIRD EAR RECORDINGS - 3EEP053
(2003)(Smooth T)


1,800円(内税)
シカゴエリアコード 312、Felix Da Housecat、Jamie Principle、Vince Lawrenceという古参3人のタッグのようです。しかもMoodymann Remixを2ヴァージョン収録という、面子だけで豪華。UK老舗が仕掛けた企画盤。(2025)


3,950円(内税)
デトロイトテクノを代表する宇宙人JEFF MILLSとデトロイト第四の男Eddie Fowlkes、詩人Jessica Care Mooreによるプロジェクト。「The Crystal City Is Alive」 これはデトロイトを意味し、"理想郷"に近い意。歴史的なレイヤーを見れば周知の通り、白の限界に立ち上がった黒い音がデトロイトのイメージ、それら70年代からの音のレイヤーを現行のエレクトロニクスで再現したアルバム。ワレワレ宇宙人としての血に訴える聴こえるSFアルバム。(2020)


SOLDOUT

20年以上の間デトロイトハウス/テクノミュージックシーンの根城となっているRICK WILHITE(3 CHAIRS)によるレコード・ショップVIBES、今回は地元の友人やシカゴの友人を集めて制作したというコンピレーション。Sherard Ingram率いるデトロイトのモンスターユニットURBAN TRIBE音源。KDJ色が強く出たと思われるファンキーなマシーンファンク「My First Mistake」。98年MO WAXリリース「D 2000」のTHE GODSONリミックス。(2010)


2,300円(内税)
デトロイトハウスとの親和性も高いアトランタ発のディープハウサーKAI ALCEによるレーベルNDATL MUZIKやKAI ALCEとのユニットFloppy Lifeでも活動するStefan Ringerによる6トラック。アフロ・テイストのマシーンビートも得意な方ですが、こちらはDet Beatdown以降のディープサイド。Scott Boxなるプレイヤーを迎えて、Future Jazz的なアプローチも垣間見れます。(2022)


1,600円(内税)
「4 Jazz Funk Classics」に続いて93年リリースされた2ndシングル。イタロ・ディスコをサンプリングしたデケデケトラック「Rushed」。PARLIAMENTのP-FUNKヴォイスをサンプリング、LIQUID LIQUIDのベースサンプルでハウスグルーヴする「Sub Seducer」。ヴァンゲリスを彷彿させるような「Sound On Sound」やLIAISONS DANGEREUSESをサンプリングした、キラーテクノ「Poi Et Pas」など名曲揃い。(2004)


SOLDOUT

SOUND SIGNATUREという名のもとに独自のサウンドを追求するTHEO PARRISH。彼のプロダクションをデザイン面でも支えるTHOMAS XU、音楽教育を受けながらアヴァンの道へと進んだJulion De'Angeloのスプリット。SOUND SIGNATUREらしい一枚ですね。(2017)


SOLDOUT

YORE RECORDSデッドストック。YOREレコードの運営を開始してから、クリックを離れてズッポシとハウスに傾倒しているANDY VAZ。アーティスト名TONY OLLIVIERRA名義だと、ピンとこない方も多いはず、あっしも誰だったかなと調べたらDetoritのIBEXの本名でした。自身のレーベルIbex Musicを立ち上げた時期のTRAX。IBEXのような地元の兄ちゃん風味のトラックは好みです。 (2012)


SOLDOUT

Submerge傘下でデトロイトのHOUSE OF THE SOULを支えたSIMPLY SOULレーベル。タイトルも直球「Stand Up For The Soul」、これはデトロイト産のガラージハウスや路上派ゴスペルファンにはたまらないEPとして、今も輝いています。デトロイトハウスの中でも剥き出しのエモーショナルを持つトラックをメイクしてくれるTerrence Parker & D-HA Remix収録。 (1993)




■最近チェックした商品

New Arrivals


category

House / Techno
Chicago Oldschool / CDH
Detroit House / Techno
Early House / 90's Techno
Alt Disco / Boogie
Soul / Funk
Blues / Gospel
Jazz / Crossover
Future Jazz / Broken beats
Various Beats / Headz
Rock / Prog / Avant
Experimental / Ambient
World
Furusato / Japon
Other Mole Music
Mix CD / Mix Tape
Goods



2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
■Regular Holiday, July 2025

Chicago House Diskduide

Hiogawa EP

Hatsusegawa EP

HOUSE MUSIC

URC


NNN


molepiko

viewcart

カートを見る

other contents

コンディション表記

For Overseas Customers

About Mole Music

Map



■発送について
12000円以上お買い上げで送料+手数料無料。詳しくはコチラをどうぞ。



■取り置きについて
通販と店頭引渡しの取り置きを始めました。取り置き開始から一ヶ月間の取り置きが可能です。送料や発送方法など、詳しくはコチラをどうぞ。



■新品 - 中古の表記について
新品の商品はタイトル横にマークが付いています。マークが付いていない商品は全て中古商品になります。中古商品のコンディションについてはコチラをどうぞ。



■クレジットカード決済について
通販でのクレジットカード決済が可能になりました。Visa、MasterCard、American Expressのロゴがあるすべてのクレジットカードに対応しています。詳しくはコチラをどうぞ。


FXHE OMAR-S

7DAYSENT

TREASURE BOX

ROKOTSUNA MUSIC

NNN

something

comatonse recordings

kdj moodymann

Underground Quality


ENBAN


Vessel

SMOOTH

ind_fris