Home - My account - Contact - Policy - Payment - Delivery - Terms - Blog - For Overseas Customers - Sweet

■検索結果
  ヒット件数:13629
検索条件 [カテゴリー]:指定なし  [検索文字]:指定なし

1,500円(内税)
MAWのプロダクションNUYORICAN SOULの名を世界に轟かせた1枚。プエルトリカンならではのラテン感覚、KENNY DOPEのヒップホップルーツ、サイケデリックなコラージュがハウスミュージックに落とし込まれたクロスオーヴァー・ダンスミュージック。中古盤の常連さんですが、やっぱりかっこいい。この真にプログレッシブな盤が恐ろしい枚数売れたという時代を体験したかった。名盤は何度でも再解釈できますね。(1995)


SOLDOUT

Swag Remixでっせ。アルバム「Born」の1枚のみで幕を閉じたオハイオのネオソウル(当時はトリップホップという扱いだったかも)シンガーNILEの詩ミックスシングル。余談ですがこのアルバム、レコード出てたら需要あったと思います。SWAGが完璧なUK HOUSEの仕事をしているので、お見逃しなく。西海岸ハウス好きもグッとくるエフェクティブなハウスです。(2002)


2,600円(内税)
2003年にリリースされた Comatonse Recordings 10周年を記念するコンピレーション「Below Code」にて音源提供していたYOU SPEAK WHAT I FEEL。TERRE THAEMLITZとSND(MARK FELLとMAT STEEL)によるユニットだったようですね。ニューヨークアンダーグラウンドディープハウスとポストテクノロジーミュージックの分水嶺のようなトラック。推薦盤。 (2017)


1,500円(内税)
UKからリリースされた、SINE 「Mosquito Walk」 THE SEQUENCE 「Funk You Up」のリエディット。 MOONSTEWシリーズは4タイトルあるのですが、どれも要注意盤です。オリジナルに忠実にDJ使用の高揚ムーグファンクに仕上げたSINE 「Mosquito Walk」のエディットが秀逸。確かTHEO PARRISHがミックスに入れてたような、プレイしてたような。ちょっと調べ直します。(1999)


SOLDOUT

当店大推薦レーベル、UKディープハウスから未来派ジャズまで繋ぐDiY DISCS。DiYに2作品を残すPeter Birch, Richard DownによるユニットDIGS & WOOSH。リミックスは常連 Derrick Carter、20:20 Vision、Mayo。UK HOUSEらしいシャキシャキのハウスグルーヴを堪能できます。Mayoの甘いサンプリングハウスもバッチリです。(1998)


SOLDOUT

古くはRichard D Jamesと出会い制作を開始したTOM MIDDLETON(カタカタでコスモスと刺繍を入れたキャップを被り、DJ前に自分の好きな香りの香を焚き、DJ終盤にはフロアで皆と肩を組みながら踊っていた粋な先輩。。。)、盟友MARK PRITCHARDと共に、UKエレクトロニクス/アンビエントシーンを引率するGLOBAL COMMUNICATIONによるFUTURE JAZZ作。UK DEEP HOUSE派にもしっかり応えてくれるModwheel Mix入りです。 (1997)


SOLDOUT

KERRI CHANDLERとJEROME SYDENHAMによるタッグTHE SONGSTRESSがNINA SIMONE「See Line Woman」をリコンストラクトした1枚。数々のプロデューサーがこの曲のリコンストラクト、リミックスに挑戦していますよね。原曲のパーカッションは控えめ、を強化してハウスに落とし込んでいます。NINA SIMONEの情景が目に浮かぶような詩歌と艶のあるシンセが同居したディープハウス古典。最高。(1998)


1,800円(内税)
ANTHONY NICHOLSONとRON TRENTのユニット、Urban Sound GalleryことUSGを軸に活動していたAnthony NicholsonのレーベルCLAIRAUDIENCE。ディープハウスの中でも70'sコズミックフュージョンを引き継いだエレクトロニクスとアコースティックを重視したクロスオーヴァーサウンドのリリースを続けていました。 もちろんプロデュースはANTHONY NICHOLSONとRON TRENTです。(1998)


SOLDOUT

ニュージャージーハウスの雄KERRI CHANDLERが未来派ジャズ黎明期に制作したフューチャージャズアルバム。アコースティックを取り入れてブロークンビーツへのアンサーをしています。ラストはハウス。自身がマイクを握ったディープハウス「We Should Fall In Love」で情緒駄々漏れのアルバムとなりました。最近は「Relax Have A Spliff」にお熱です。(2000)


SOLDOUT

Joe Claussell, Stefan Prescottプロデュースの元、SPRITUAL LIFE MUSICからリリースされたBLAZEのディープハウス。アパッチルートのブレイクビーツとひたすら耽美的に煌くシンセが眩い。天体観測ディープハウス。片面プレスのプロモ仕様。今回入荷分ジャケ付です。(1997)


SOLDOUT

DISCO DUB - NU HOUSE 黎明期を代表するレーベルの一つNUPHONIC。ドラムンベースからジャズを繋いだ Good Looking Records傘下Cookin' Records所属のMARCELが残したジャズ的なるディープハウス傑作。「RUDE MOVEMENT」級の揺らぎです。リミキサーはCHASER (FUNK D'VOIDのアナザーサイド)、アコースティックに細かな気配りが効いてます。気付けば大海原のデイドリーミング・ブレイクビーツ。(1997)


6,900円(内税)
デトロイトハウスとの親和性も高いアトランタ発のディープハウサーKAI ALCEによるレーベルNDATL MUZIK。各年に地元でリミテッドとしてリリースしているシリーズ「NDATL Special Edition」 2014年盤。Kai Alce「Simbaz Groove」はSimbadが鍵盤を担当。Mike Huckaby 「Analog Tape & Things」ハッカビー好事家はこのトラックで買いだと思います。そしてJay Daniel。美品。売れなかったら僕買います。(2014)


SOLDOUT

SOUND SIGNATUREという名のもとに独自のサウンドを追求するTHEO PARRISH。彼のプロダクションをデザイン面でも支えるTHOMAS XU、音楽教育を受けながらアヴァンの道へと進んだJulion De'Angeloのスプリット。SOUND SIGNATUREらしい一枚ですね。(2017)


SOLDOUT

アフロフューチャリズムの中でも回帰派代表格といえるHOUSE親善大使 JOE CLAUSSELLがガラージハウスの名曲「Fly」をリミックス。「Love's Masquerade」等のLOFTクラシックも存在する280 Westがゼロ年代に放ったガラージハウス。永遠と鼓舞が続くヴォーカル、然るべきタイミングでプレイすればフロアがチャーチ化する、超絶ポジティブなトラックです。(2016)


1,200円(内税)
日本での人気が高い彼の名を馳せた「Softly As In A Morning Sunrise」を収録。ジャポンベストセラーズ「Cool Struttin'」と同年1958年にリリースされ、ポール・チェンバース(b)フィリー・ジョー・ジョーンズ(d)をゲストに迎えた。ブルーノートよりCD盤リリース。通常曲に加え別テイクが3曲収録されている(2002)


2,800円(内税)
1970年「Bitches Brew」からはじまったジャズの前進への欲求と試みが新たな深度を迎えた1975年作品「パンゲア」(タイトルの参考文献は大陸移動説)。電化マイルス以降、各地の音楽が名前のごとく、文明の変化と共にクロスオーヴァー。名の如く「フュージョン」を生み出しました。こちらは75年大阪フェスティバルホールにて、昼「アガルタ」、夜「パンゲア」の二公演の録音を二つのタイトルに分けてリリースされた「パンゲア」盤。マイルスの4ビートに関するライナーも素晴らしい。。。続く (1996)


2,800円(内税)
電化マイルス以降、各地の音楽が名前のごとく、文明の変化と共にクロスオーヴァー。名の如く「フュージョン」を生み出しました。こちらは75年大阪フェスティバルホールにて、昼「アガルタ」、夜「パンゲア」の二公演の録音を二つのタイトルに分けてリリースされた凱旋盤。マイルス自身の極限状態が極限の音塊となってメンバーと擦過を続けたジャズ・プログレッシブ絵巻。前衛らしく当時の批評家からは酷評を受けたであろう、電化ジャズの一つの到達点、否極限とされるアルバムです。続く。。。(1996)


2,300円(内税)
Vol.1〜Vol.5に渡りリリースされた「The Amazing Bud Powell」シリーズ第2弾。本作では51年・53年のセッション録音盤。51年にはカーリー・ラッセル(b)マックス・ローチ(d)が参加、53年ではジョージ・デュヴィヴィエ(b)アート・テイラー(d)が参加した。絶頂期であったバド・パウエルによる、それぞれの時代のピアノトリオ編成を収録。ブルーノートからCD盤にした初期プレス。未開封です(1989)(Ms. S)


1,500円(内税)
Vol.1〜Vol.5に渡りリリースされた「The Amazing Bud Powell」シリーズ第1弾。本作では49年・51年のセッションを収録。49年にはファッツ・ナヴァロ(tp)ソニー・ロリンズ(ts)が参加、51年ではカーリー・ラッセル(b)マックス・ローチ(d)が参加している。スウィングからビバップへと移ろいでゆく時代に現れたピアノマン。実験的というよりは偶発的なアイデアの連続。ブルーノートからリリースCD盤です(2004)(Ms. S)


1,300円(内税)
フレディ・ハバード(t)エリック・ドルフィー(as)ビル・エヴァンス(p)ポール・チェンバース(b)ロイ・ヘインズ(d)ジョージ・バロウ(b.sax)と最強メンツが集結し、オリヴァー・ネルソン自己のジャズをブルースを通じてここに完璧に表現した「ブルースの真実」彼の代表作A1「Stolen Moments」をはじめ、モダン・ジャズ時代の最も影響力の大きいレコーディングのひとつと言われています。インパルスよりデジタルリマスタリングリリースしたCD盤です(2001)(Ms. S)




■最近チェックした商品

New Arrivals


category

House / Techno
Chicago Oldschool / CDH
Detroit House / Techno
Early House / 90's Techno
Alt Disco / Boogie
Soul / Funk
Blues / Gospel
Jazz / Crossover
Future Jazz / Broken beats
Various Beats / Headz
Rock / Prog / Avant
Experimental / Ambient
World
Furusato / Japon
Other Mole Music
Mix CD / Mix Tape
Goods



2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
■Regular Holiday, July 2025

Chicago House Diskduide

Hiogawa EP

Hatsusegawa EP

HOUSE MUSIC

URC


NNN


molepiko

viewcart

カートを見る

other contents

コンディション表記

For Overseas Customers

About Mole Music

Map



■発送について
12000円以上お買い上げで送料+手数料無料。詳しくはコチラをどうぞ。



■取り置きについて
通販と店頭引渡しの取り置きを始めました。取り置き開始から一ヶ月間の取り置きが可能です。送料や発送方法など、詳しくはコチラをどうぞ。



■新品 - 中古の表記について
新品の商品はタイトル横にマークが付いています。マークが付いていない商品は全て中古商品になります。中古商品のコンディションについてはコチラをどうぞ。



■クレジットカード決済について
通販でのクレジットカード決済が可能になりました。Visa、MasterCard、American Expressのロゴがあるすべてのクレジットカードに対応しています。詳しくはコチラをどうぞ。


FXHE OMAR-S

7DAYSENT

TREASURE BOX

ROKOTSUNA MUSIC

NNN

something

comatonse recordings

kdj moodymann

Underground Quality


ENBAN


Vessel

SMOOTH

ind_fris