■検索結果
ヒット件数:
13602件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [13602] 商品中 [1-20] 商品を表示しています
1,500円(内税)
ヨーロピアンミニマル絶頂期の中、匿名でリリースを続けたANONYM、2020年代にはレコードのリリースは届かなかったけど、10年代後期まで活動していました。デトロイト出身ということだけは表記されています。SushitechのサブレーベルPARITERからリリースされた12inch。Baby FordとEonによるプロジェクトMinimal Manリミックスを収録。(2009)
1,600円(内税)
DOMINIK VON SENGER(PHANTOM BAND)による83年リリースの1st 収録「No Name」をセルフリメイク。当時の潮流であったレゲエ・インスパイアーなミニマル・ビートに合わせて、自身のギター、シンセサイザーで創り上げるインナー・スペースな空間芸。オリジナルの陶酔感を活かしながら、ダンスミュージックとしての強度を引き上げたリミックス(キーボードはBRENNAN GREEN)もスバラシイ。フロアで鳴らすも良し、ジャケと睨めっこして家で聴くも良しな盤 (2010)
4,800円(内税)
電化マイルス以降、各地の音楽が名前のごとく、文明の変化と共にクロスオーヴァー。名の如く「フュージョン」を生み出しました。こちらは75年大阪フェスティバルホールにて、昼「アガルタ」、夜「パンゲア」の二公演の録音を二つのタイトルに分けてリリースされた凱旋盤。マイルス自身の極限状態が極限の音塊となってピートコージーのエフェクトと共に交差を続けたジャズ・プログレッシブ絵巻。コートジャケットとライセンスステッカーからの判断で、近年のスコルピオ再発盤かなと。(????)
3,800円(内税)
MAURIZIOのMシリーズの4番。MORITZ VON OSWARDが相方のエンジニアMARK ERNESTUSと共に制作したミニマルダブの元祖。テクノというレイヤーでレゲエ/ダブの装飾を一切省き骨組みだけで構成された骨ミニマリズム。ダブテクノ/ミニマルダブ道の始まりはココ。「M4」と言えばテクノ/ハウスの垣根を"ディープ"や"ダブ"という概念でかる〜く超えた代名詞。ディープなハウスDJの棚やバッグにも是非。(1995)
2,800円(内税)
MAURIZIOのMシリーズの7番。MORITZ VON OSWARDが相方のエンジニアMARK ERNESTUSと共に制作したミニマルダブの元祖。テクノというレイヤーでレゲエ/ダブの装飾を一切省き骨組みだけで構成された骨ミニマリズム。今尚続くダブテクノ/ミニマルダブ道の始まりはココ。M4に通じるウェイヴが心地良く残響しては砕けるAサイド、曇った低域から浮き出るベースラインは黄金、この絶妙なバランスは今でもダブテクノのお手本と言えるのでは。(1997)
1,500円(内税)
初期RUSH HOURのヒット作。当時DELSINでは繊細なポストテクノロジーミュージックをリリースしていたAARDVARCKが化けた盤でもあります。ヘッドバンガーなテクノで、リリース当時はちょっとビックリしました。フロアでの威力は絶大ですよ。満を持してCarl Craigがリミックス。現行テクノとミックスしてもおもしろそうですね。(2005)
1,500円(内税)
RUSH HOUR初期からアムスで活動するKID SUBLIMEによるポスト・デトロイトビートダウンをテーマにしたと思われるシリーズ「Basement Works」シリーズ第3弾。ノイズを残してザラっとした肌触りのサンプリング・ループを活かした、ビートダウン以降のサウンド。初期RUSH HOURのビートダウンは調子良いですね。(2004)
4,800円(内税)
完売したので中古盤でストック。紫はJESSE JACKSON、青はH.RAP BROWN。アメリカ出身、東京在住の音楽家、ライター、写真家、セルフリリースを合わせると膨大な量のアンビエント作品を残しているCELERことWILL LONGのアルバムがTERRE THAMLITZのレーベルCOMATONSEからリリース。過ぎ去っていく順序に何かを感じてしまう、サウンドスケープとしてのディープハウスは微細な差異と反復で流れていきます。全てのトラックをDJ SPRINKLESがリミックス。(2016)
4,850円(内税)
個体が偶発的に発生するディレイタイムなどのディテール、極めてシンプルな要素に時間軸の焦点が定まり、かつて"アシッド"という解釈が発見された背景を再想起させてくれます。一方のDJ Sprinklesサイドは"アルカリ"レイヤーを差し込むことによって、非加算的サウンドに。80年代後期、ダンスフロアを対象としたシカゴハウスの中で埋もれてしまった内省的な音響があったことを思い出させてくれます。(2025)
3,950円(内税)
1st Album 30周年を記念した「Tranquilizer」からのビニールカット。この復元拡張版はこれまで未発表のボーナス、トラック、レア曲、文字通り「欠落」していた「タイトルトラック」を収録した内容です。EP2では『売れ残り品アーカイブ(全集)』(C.018)にMP3隠しボーナストラックとして収録されていた「Fina」をビニール音響で聴くことができます。ジャケット裏のテキストもお見逃しなく。幾重にもかかったメタファーがサウンドを起立させます。(2024)
3,550円(内税)
TERRE THAEMLITZ氏によるオーディオ、テクスト、ビデオを用いる「不産主義」2017年にドクメンタ14で公開されたマルチメディア・プロジェクト。SDカードと10枚のカードでリリースされた作品からのビニールカット。「Admit It's Killing You (And Leave)」のビニールカット。DJ SPRINKLES名義によるSprinkles' Dead Endリミックスを収録。矛盾と相違のレイヤーが織り成す圧倒的な空間性を持ったディープハウス。(2018)
3,550円(内税)
TERRE THAEMLITZ氏によるオーディオ、テクスト、ビデオを用いる「不産主義」2017年にドクメンタ14で公開されたマルチメディア・プロジェクト。SDカードと10枚のカードでリリースされた作品からのビニールカット。「Names Have Been Changed」のビニール用エディット。矛盾と相違のレイヤーが織り成す圧倒的な空間性を持ったディープハウス。DJ Sprinkles’ House Arrest も収録しています。(2018)
4,800円(内税)
80年代ノイエ・ドイチェ・ヴェレを支え、現行ではMORITZ VON OSWALDと双璧を成すジャーマンテクノのベテランTHOMAS FEHLMANNの8thアルバム(80年代の活動含む)。ヨーゼフ・ボイスに影響を受けて制作されたコンセプトアルバム。ダブテクノからアンビエントまで、FEHLMANNの思想がきっちりと繁栄された音響アルバムです。(今回入荷分状態EX-です。きれい。)(2007)
2,300円(内税)
シカゴクラシックとしてはLNR「Work It To The Bone」が有名なLarry anN RickによるプロジェクトTWO MEN ON A STRUGGLE。こちらの名義でも二枚のシカゴカルト盤を残しています。HOUSE JAMからリリースされたProjectシリーズはクラシックなサンプリングが絶妙なレゾナンスを生み出すハウストラックス。ブレイクビーツの差し込みは初期90年代らしい偶発的なマシーンスウィングを生み出していますね。大推薦盤。(1991)
1,600円(内税)
AXODYA - AxodyaLimited006
(1997)(Smooth T)
4,000円(内税)
SOMA QUALITY RECORDINGS - SOMA013
(1994)(Smooth T)
2,600円(内税)
MAURIZIOのMシリーズの5番。MORITZ VON OSWARDが相方のエンジニアMARK ERNESTUSと共に制作したミニマルダブの元祖。テクノというレイヤーでレゲエ/ダブの装飾を一切省き骨組みだけで構成された骨ミニマリズム。今尚続くダブテクノ/ミニマルダブ道の始まりはココ。(1995)
SOLDOUT
CASSYのサウンドを決定付けた、その名もCASSYシリーズ第3弾。隙間の美学を感じるビートにCASSYのウィスパーヴォイスが空間を痺れさせます。ミニマルから更にアシッド感を増幅させた3番はフロアでも人気の一枚です。(2010)
1,500円(内税)
Underground ResistanceとDJ PremierそしてBaden Powellから影響を受け、突如カナダから現れた鬼才ビートメイカーMOONSTARR。1stアルバム「Dupont」からのリミックスシングルカット。「Dust」は当時のヘッズの間で21世紀の「Hot Music」とも言えるぐらいプレイされていたクラシック。その「Dust」をTODD SINESがリミックス。この化学反応はテクノ好事家も是非チェックを。(2003)
2,800円(内税)
TERRE THAEMLITZ 98年リリースCOMATONSE初期カタログ。アンビエンス溢れるイントロ、重低音サブベースを合図にブレイクビーツ。電子ピアノとフルートの掛け合いで末広がりにフローティングする、10分を超えるディープよりちょっとディープなハウス。Bサイドにはベラルーシのミンスク、HUG PARADEでのLIVE?フロアに異色を放つイエロービニール。名盤ストックしました。(1998)
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [13602] 商品中 [1-20] 商品を表示しています
■最近チェックした商品