■検索結果
ヒット件数:
13678件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13678] 商品中 [13121-13140] 商品を表示しています
1,500円(内税)
430 West - 4W-385
(2005)(Smooth T)
SOLDOUT
Rejected - rejected0071
(2009)(Smooth T)
1,800円(内税)
中期DANCE MANIAの裏にUCあり。日本でも未だに局地的に人気がある(と思っている)レーベル、ラテンコミュニティーによるシカゴ・ゲットースタイルUNDERGROUND CONSTRUCTION。そのUCが始めたGHETTO SERIES第1弾はミスターゲトーハウスDJ FUNK。ファンク節な下世話なブーチーハウスからアシッドトラックまで。 (1996)
SOLDOUT
CREME ORGANIZATION (2005)
SOLDOUT
Alton Miller
Definitive - 12DEF030
(1995)(Smooth T)
SOLDOUT
デトロイト新世代KYLE HALLのレーベルWild Oatsのワイルドサイド”EVIL”。UK勢と深い交流で始まったカイルらしいSteven Julien a.k.a FunkinEvenとのコラボトラック。シンセワーク重視(URのJon Dixonが鍵盤参加)のマシーンファンク「Dusk」。当時のシカゴオルタナティブの代表格 JAMAL MOSSのI.B.Mスタイルに通じるインダストリアル・アシッドトラック「Night」が強烈。たぶんFXHEからの1stリリース以来の狂度を誇るトラック。(2012)
SOLDOUT
当時、新入荷はキャプションを書く間もなく売り切れたDJ QUの2014年リリース。中古晩で入荷できました。潜水するようなアブストラクトな音像が強力なディープハウス。ダンサーを核とするUS地下シーンから、こういう音が生まれてくるのって刺激的ですよね。現場を見てみたい。今やテン年代US地下が生み出した18カラットチューン。(2014)
SOLDOUT
オレンジ・パラドックス、リベンジ・オブ・オレンジ、オレンジミステイク。オレンジが付くトラックとは縁のある当店のCADENZA推薦盤。個人的にはゼロ年代初頭にリリースされたKABUTO兄のミックスCDでくらいました。もう二十年以上経ったのか。現行モダンミニマルにも充分に差し込めます。小生はピッチを落としてMaurice Fulton等の異形のエレクトロとミックスしてました。聴いてたら、またプレイしたくなってクル。(2003)
SOLDOUT
Joe Davis率いるCROSSOVER/MODERN FUSIONレーベルFAR OUTのアニヴァーサリー・プロジェクトFAR OUT MONSTER DISCO ORCHESTRA。様々なリミキサーによるシングルがリリースされています。玄人の洗練されたエレクトロニクス・ディープハウスが堪能できるKirk Degiorgio。Theo Parrishは以前リリースされていた盤のRadio Edit。(2012)
SOLDOUT
NJハウスの雄KERRI CHANDLER、NITE GROOVEからのリリース。20年の時を経て2014年に再発された盤。MUTABARUKAの「Dis Poem」をサンプリングした「Names Like?」が存在感強い(最高)ですが、他トラックもKERRI CHANDLERのRAWペダルを全快に踏み込んだトラックです。「Keep It Deep」にもグッときます。(1994)
1,500円(内税)
4th Floor Records - FF2033
(1999)(Smooth T)
SOLDOUT
10代でThe Lyman Woodard Organizationに参加、そして75年後期にはFRANK ZAPPAバンドで吹いていた(つまり...天才)というハウス国家の中でも超弩級の経歴の持ち主。デトロイトで若くから活躍していたサックス奏者NORMA JEAN BELLによるハウス・プロジェクトPANDAMONIUM。初期KDJサウンドを支えたのはNJBに違いないと思ってます。こんなセクシーな黒煙で黙々と踊りたい。最近お気に入りのディスコグルーヴの一枚です。(1997)
SOLDOUT
「Last Night A DJ Saved My Life」の執筆者Bill Brewster、SWAGのChris Duckenfield、Leo Elstobによるトリオ。ダンスミュージック史のレイヤーを掘り下げているトリオによるエディットとリメイクをコラージュしたトラックス。MFSBのDANNY KRIVITエディットを更にリメイクしたようなA1、YMO「Computer Game」に差し込まれるブリープクラシックが粋なA2等、ユーモアテンコ盛り。(2020)
SOLDOUT
YORUBA族を語り継ぐディープハウスクリエイターOSUNLADEがシンガーLADY ALMAをプロデュースした盤。LADY ALMAといえば4 HERO「Hold It Down」(ブロークン好きは是非チェックを)で美声を聴かせてくれたディーバ。往年のハウスヴォーカルのキラーフレーズを楽し気に歌っています。リミックスはKarizmaとWolf+Lambが担当。このヴォーカルのサービス具合はのちのち話題になりますよね。WANTが多いのも納得。(2014)
SOLDOUT
1991年から2002年まで運営を続けていたUKのレコ屋兼レーベルTAG RECORDINGSのレーベルアーティストVELOCITY BOY。デトロイト影響下のUK"テック"グルーヴを堪能できます。ポスト・デトロイトサウンドを語る上ではずせないアーティストIAN O'BRIENがリミックスで参加。オリジナルとリミックスが愛称抜群のEPです。(1999)
SOLDOUT
まだまだ紹介しきれていない未来派ジャズ名盤のひとつ。Joe Davis率いるFUTURE JAZZ/BRAZILIAN FUSIONレーベルFAR OUTの初期カタログ。ブラジルをIDM以降の解釈でメカニカルに仕上げたタイトルトラックは当時のKARMAのサウンドに通じるものがあります。バツカーダをアシッドと同期させたような「Bandito Batucada」は今聴いても刺激的な試み。B2のライヴ音源もお聴き逃しなく。(1996)
SOLDOUT
メトロポリタン・デトロイトから発信されるソウルフルなハウスの中でも一際エモーショナルだった、Aaron-Carl、デトロイトアンダーグラウンドを語る上ではずせない人物DJ BONEによるレーベルSUBJECT DETROITからリリースされた傑作。ピュア・デトロイトテクノからディープハウス好事家まで魅了した「Tears」、エモーショナルなデトロイトマニアが集うフロアに灯火したい、個人的にも思い入れの強いトラック。(2006)
2,300円(内税)
メトロポリタンデトロイトから発信されるソウルフルなハウスの中でも一際エモーショナルだった、Aaron-Carl率いるWALLSHAKER MUSICの後期カタログ。Aaron-Carlプロデュースのヴォーカル、インストトラックを収録。(2009)
1,500円(内税)
ジャズピアニスト/オスカー・ピーターソンのカルテットにバーニー・ケッセル(G)を迎え、レイ・ブラウン(b)アルヴィン・ストーラー(d)が参加している。10分以上の長尺セッションを4曲収録。活気のある生き生きとした演奏とアイデアのぶつかり稽古のような熱気も感じられる名演。見開き日本盤です(1971)(Ms. S)
SOLDOUT
ブラジルのギタリスト/ローリンド・アルメイダの伴奏とヴォーカルのみで紡ぐシンプルなスローバラード。唄方はサミー・デイビス・ジュニア。アルメイダのラテンビートが実になめらかで柔らかい。ゆっくりしたい大人時間のお供に是非(1966)(Ms. S)
全 [13678] 商品中 [13121-13140] 商品を表示しています
■最近チェックした商品