■検索結果
ヒット件数:
13510件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13510] 商品中 [11221-11240] 商品を表示しています
SOLDOUT
ドイツのポスト・ビートダウン〜モダン・ディープハウスシーンと本家デトロイトコネクション。ORNAMENTSの第3弾。SASCHA DIVEのモダンハウスをKDJがリミックス。疾走するパーカッシブなビート、力強い女性ヴォーカル、美しいローズの音色、エフェクティブなブレイクで弾けるウィンドチャイム、どこを切ってもKDJ印。後半のジットリしたアシッド・ファンクへの展開も◎。(2008)
3,800円(内税)
SLUM VILLAGEのDJにしてMAHOGANIの重要アーティスト、3CHAIRS周辺アーティスト作品への参加など、現在デトロイトで生み出される音楽のキーパーソンの一人ANDRES。荒い粒子が飛び散る空間性。泥臭くも豊かな物語性溢れる男のデトロイトビートダウン。特にソウルサンプリングを扱えば、フロアによく沁みます。(2002)
SOLDOUT
SLOW MOTION RECORDS - SLOMO013
(2013)(Smooth T)
SOLDOUT
Remix - Greg Wilson & Derek Kaye , Marco Dionigi , Eric "Dunks" Duncan , Dj Rocca , Idjut Boys
MONDO GROOVE - MG20142
(2014)(Smooth T)
SOLDOUT
欧州テクノを引率し続けるLAURENT GARNIERが「Back To My Roots」と題して、初期デトロイトテクノからの影響を存分に発揮したトラック。「Panoramix」はPANORAMA BARでのプレイからインスピレーションを受けたトラックです。余談、ガルニエ氏のルーツといえばアシッドエッフェルを思い出すのですが、久々に聴きたくなってきました。(2008)
1,200円(内税)
ドイツのATELIER RECORDS/GENERAL ELEKTROコレクティブADOPO, BLENDI,FLEXIによるナードエレクトニクステクノ4トラック。奇妙な歪みを孕んだ地味渋インダストリアルテクノから混声ヴォーカルがなんとも気持ち悪良いさせるアシッドサウンドまで。SUEDやSEX TAGSとの交流も深いATELIER RECORDS/GENERAL ELEKTRO、興味深いですね。(2014)
SOLDOUT
遂にマイナーなカタログまで再発され始めたNYハウスの老舗STRICTLY RHYTHM、初期カタログ。STRICTLY RHYTHMのディープハウスサイドのリリースです。この盤は再発されていないはず。初期シカゴディープハウス、特にMARSHALL JEFFERSONのプロダクションが好きな方はぜひチェックしてみてください。トラック数を絞って最大限の効果を狙う初期ハウスはうっとりするぐらい綺麗に鳴りますよ。(1990)
SOLDOUT
LUKE SOLOMONとJUSTIN HARRISによるユニットFREAKS、代表曲TelefunkyのDerrick Carterリミックスです。つまりソワソワのシャキシャキ、あるいはソワソワのシャキシャキです。(2004)
SOLDOUT
イギリスで活動を開始し、現在は拠点をベルリンに移し双方で活動しているタムちゃん氏主宰HOLIC TRAXからベテランBRETT JOHNSON御大のリリース。相変わらずの技ありドラムシーケンス、シンセとアコースティック/ヴォイスサンプルをパーカッシブに随所に散りばめファンキーなグルーヴを紡いでいます。ウォーミーな雰囲気を持った「Don't Forget To Smile」がお薦め。デッドストック発見。(2016)
SOLDOUT
OMAR-Sの従兄弟BIG STRICK、親子でリリースするレーベル7 DAYS ENT.から父BIG STRICKのリリース。FXHEと共にデトロイトローカルを愛する7 DAYS ENT.、当店推薦レーベルです。アシッド、エレクトロスタイルのデトロイトハウス、Aサイド「Detroit Domino」「Big Face Paper Chase」。手引きで物語る「Still Hustlin」にもグッときました。ここからしかでないだろう、313ファミリーの露骨なトラックス。(2020)
1,500円(内税)
90年代NYCのブルックリンを代表するのガラージハウスのディープラインレーベルBOTTOM LINE。店頭では人気のBOTTOM LINEコーナー、ちょこちょこアーカイヴしていきます(サボってますよね)。遂にコンピレーションもリリースされました。レーベルオーナーEdward Goltsman,とNelson Romanのプロジェクト、ねっとりNY UNDERGROUND HOUSE。(1993)
SOLDOUT
OMAR-Sの従兄弟BIG STRICK、親子でリリースするレーベル7 DAYS ENT.。デッドストック。プリミティブなデトロイト5トラックスタイル。若くしてデトロイト5トラックが身近にある環境って最高だろうな。あぁ、BIG STRICKと肉くいてぇ。RECOMMEND。(2020)
SOLDOUT
MACHINING DREAMSを主宰するHAKIM MURPHY、親交の深いDJ SPIDERのレーベルからリリースした盤。シカゴ最深部で軋むマシーニングドリーム。グイグイと虚空をる噛むマシーングルーヴが魅力的。フローティングしつつも、表面はいい具合に濁ってます。PLAN BはSFとバロックの浪漫バランスが絶妙なレーベルでしたよね。中古盤で入荷。 (2011)
SOLDOUT
KDJカタログの中でも屈指の名盤「Forevernevermore」。EUMIR DEODATO「Whistle Bump」をサンプリング。フュージョンサンプリングをファンキーでひねたエディットでMOODY印のDet Houseに。冒頭のチョップからグッと引き込まれます。試聴には入っていませんが、後半にはNORMA JEAN BELLのサックスが飛び出し、ガヤ声に煽られるように魅惑的なセッションがはじまります。(1998)
SOLDOUT
World Building - WB00812
(2018)(Smooth T)
SOLDOUT
Dan Curtin , 2000 And One Remix
Nummer-Schallplatten - #22
(2007)(Smooth T)
SOLDOUT
Force Tracks - FT7 (2000)
SOLDOUT
今やデトロイトハウスの艶音枠の核、活動初期にはMusic Instituteのレジデントを務めデトロイトテクノを支えていたベテランALTON MILLERのPLANET Eからのリリース。どちらの要素も混在しているため、ブレイクビーツも交えたハイブリッドなハウストラックに。このグルーヴのトラック探すとなかなか見つからないですよね。推薦盤。 (1998)
SOLDOUT
デトロイトテクノの愛情と憧憬が剥き出しだった時期のDELSINレーベルを代表するアーティストQUINCE。「Black Fu」をフィートした、直球オールドスクールなヴァーカルが刺さります。当時ネオデトロイト(死語?)と呼ばれていたサウンドになるのでしょうか。疾走感よりもエレクトロを求めたビートメイクが魅力的なトラックメイク。スリーヴデザインも最高。(2009)
SOLDOUT
尋常じゃ無い包容力を持つNY DEEP HOUSE古典のリミックス集。当時プレイされ続けたオリジナルはもちろん収録されているのですが、この盤の肝はC1 Lars Behrenrothのリミックスがシークレットウェポン。素晴らしいサーフェイステンションとグルーヴキープ力、そして歌をしっかり聴かせてくれます。(2002)
全 [13510] 商品中 [11221-11240] 商品を表示しています
■最近チェックした商品