■検索結果
ヒット件数:
13511件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13511] 商品中 [11061-11080] 商品を表示しています
SOLDOUT
初期NYハウス (Easy StreetやBottom Lineで活躍) NELSON PARADISE ROMANプロデュースROBERT OWENS。ROBERT OWENSがマイクを握るだけで、なんとも妖艶なムードになりますね。絶好調に悶えております。そしてBサイドにはロン・ハーディーから引き継がれる過剰、オリジナルを逆回転させたヴァージョンを収録。ラベルの印字も逆になってます。(1992)
SOLDOUT
ミスターUNDERGROUND QUALITYのJUS-EDとBU-MAKOを主宰するJENIFA MAYANJA。NY DEEP HOUSE、RON TRENT系譜のCHICAGO DEEP HOUSEの意思を引き継いだディープハウス。 JENIFAは全トラックオススメなのですが、中でも「Sea Of Emotions」の隙間の美学に差し込まれる黄金のストリングスシンセはフロアの景色を変えてくれます。ディープよりちょっとディープな時間にどうぞ。大推薦盤。(2008)
SOLDOUT
『MAURICE FULTON』の別プロジェクト名『SYCLOPS』として2枚目のリリース。1stアルバム「I've Got My Eye On You」にも収録されている2トラック。モーリスフルトンらしい太っとい手弾きモノシンセとテープエコーのリピートタイムを多用したディスコティックエレクトロ。アタックの強いビキビキした音だけじゃ無く良いタイミングで柔らかい音も入れてくれるのが良いですね。(シンドウ)(2005)
SOLDOUT
名門SHELTERからGLENN UNDERGROUNDのリリース。Black Action !! (2003)
SOLDOUT
90年代中期から2000年初期までディープハウスをリリースしていたシカゴのGUIDANCEレーベル。C.V.O.の名前が使われているだけで揚がってしまうG.Uによる3TRAX。アコースティックでこれだけの浮遊感を表現してしまう流石のモダンフュージョンハウス。(1997)
SOLDOUT
SLOW TO SPEAKによる主に90's ハウスをリイシューするシリーズCOREでも再発されていましたね。SUBWOOFERから95年リリース、RON TRENT「A Dark Room And A Feeling」「Seduction」。初期PRESCRIPTION時代RON TRENTのLO-DEEP HOUSE GROOVEを堪能できます。(1995)
SOLDOUT
RON TRENTとCHEZ DAMIERによる90's 中期のシカゴディープハウスのサウンドを象徴するレーベルPRESCRIPTION。Slow To Speakからも再発されていたRON TRENTの変名NAGUEL「Feel The Rhythm」、THE UNKNOWNことシカゴのバッドボーイDERRICK CARTERなど90's ハウス再評価潮流の、ど真ん中に位置する、RAW & MINIMALなハウスが詰まったEP。RECOMMEND。(1993)
SOLDOUT
IVANO TETELEPTA & ROGER GERRESSEN 以来の入荷となるAPPAREL MUSIC。デジタルリリースが中心だったACCATONEのヴァイナルリリース。いい塩梅にスパイラルするフィルターが効果的なディープハウスのB1。粋なタイトルのB2はダブテクノマナーも同居するマシーナリーブギーグルーヴ。ヴォーカル曲A1も渋いんです。(2013)
SOLDOUT
JC(Jose Cabrera) a.k.a KASPERとFP a.k.a FRED P.でSOUL PEOPLE MUSICからスプリットもリリースしていたタッグ。BASS CULTUREからのリリース。絶妙な抜き差しとフローティングするシンセワークでサーフェイステンションをキープするFRED.Pリミックスがスバラシイ。KASPERによるオリジナルは硬質なビートとデトロイトテクノ影響下のシンセワーク、安定感のあるトラック。(2013)
SOLDOUT
KRISP a.k.a Bjorn Torske。オルタナハウス/エレクトリックダブの玄人Bjorn Torske変名KRIPS名義でのリリース。削ぎ落とされたビートと繊細なエフェクトでグルーヴ、時折現れるシンセのメロディーが効果的かつ情景的な異形ダブテクノ。北欧から生まれるテクノ/エレクトロニクスハウスの魅力が詰まっています。 (2001)
SOLDOUT
カリフォルニアのアシッドハウスマスターTIN MANの6枚目のアルバム。彼のスタイルを決定付けた傑作アルバム「Acid Acid」以来の興奮が詰まったその名も「Neo Neo Acid」。テン年代にもネオは存在しました。相変わらずのナードな揺らぎを持つ空間性と低いところでエモーショナルに蠢くシンセワークがフロアにサムシングを現出させる8TRAX。中古盤で入荷できました。(2012)
SOLDOUT
LIMOUSINE DREAM - TSOL002
(2022)(Smooth T)
SOLDOUT
DNH - DNH121
(2003)(Smooth T)
SOLDOUT
DNH - DNH084
(2001)(Smooth T)
SOLDOUT
DNH - DNH083
(2001)(Smooth T)
SOLDOUT
3 CHAIRS 4人目の刺客MARCELLUS PITTMAN、久しぶりに自身のレーベルUNIRHYTHMからリリース届きました。4人目として加入できる才能は初来日から遺憾なく発揮されていましたね。今のところCDのみリリースの1stアルバム「Pieces」に収録されているギャラティック・アシッドA1 「Loneliness Leave Me Alone」はブルージーなハウスです。ソウルフルな「Razz 09」もたまりません。(2010)
4,400円(内税)
ラブクライの初アナログ化シリーズ、4thアルバム。2001年にリリースされていた「I Bring You Down to Underground」。オリジナルはShan-Shan倶楽部/Vibeonからリリース、2003年にボーナス・トラックを加えて再発。円盤から再発された「平凡」に続くアナログ化第四弾はBRIDGE INC.。第三弾に続き宇波拓のマジカルなマスタリングが施されています。90年代関西オルタナティブがゼロ年代に迎える芳醇サウンド。バックカタログも是非。(2023)
5,850円(内税)
ラブクライの初アナログ化シリーズ、2003年リリース最終章。「羅針盤」「渚にて」と並ぶ関西三大うたものバンドと言われたLABCRYのアナログ再発。アナログ化企画全5タイトルの購入特典。 発売済み4タイトルのアルバムの解説に付属する応募券4枚を集め、最終作「LABCRY」に封入されている台紙に貼り付けてください。切手を貼って応募していただくと、応募者全員に特典が手に入ります。「ソー・ファー・ソングス」から20年タームの企画物。(2023)
SOLDOUT
Scott Fergusonが主宰のFERRISPARKを根城とするヴォーカリストMARVIN BELTON。後にショートヴァージョンがMAHOGANIからリリースされる「Love Will Find A Way」。かなり歌い上げるんですが、トラックの艶具合いとのバランスがバッチリ。何気に情念染み出し系の灰汁ディープハウスに仕上がっています。暗いフロアが似合いそうですね。試聴音源は以前録音したものです。今回入荷盤はバッチリEX-です。(2011)
SOLDOUT
LARRY HEARDプロデュースROBERT OWENSの記念すべきデビューシングル「Bring Down The Walls」。LARRY HEARDが作り出す。闇で悶えるようなROBERT OWENSのヴォーカルが光るシカゴディープハウス古典。オリジナルは1986年リリース。こちらラベルバーコード、2ヴァージョン収録した98年プレス。状態も良好です。(1998)
全 [13511] 商品中 [11061-11080] 商品を表示しています
■最近チェックした商品