■検索結果
ヒット件数:
13602件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13602] 商品中 [11021-11040] 商品を表示しています
SOLDOUT
WORKBENCH - Workbench2
(2009)(Smooth T)
SOLDOUT
Justin Harris, Luke Solomon
PHONO - PHONO11
(1996)(Smooth T)
SOLDOUT
ORACからリリースされていたBRUNO PRONSATOの1stアルバム『SILVER CITIES』収録の『All Night Blahblah...』にJACKMATEのリミックスを収録してのライセンスリリース。ピッチシフトされたボイスサンプルがマッド。(2006)
SOLDOUT
SOUND SIGNATURE20番、WARREN HARRISことHANNAによる作品。NYハウス勢の中でも、あきらかに異質なサウンドメイクが局地的に人気だったHANNAが自然な流れでTHEO PARRISHとタッグを組んだ、個人的に凄く嬉しかったリリースでもあります。JAZZからの影響が強いと自身でも語っていたタメの効いたドラミング、なめらかな鍵盤。あまりの美しさに思わずミラーボールを仰ぎたくなること必至。(2005)
1,300円(内税)
UK HOUSE/TECHNOの良心 JUNIOR BOY'S OWNのサブレーベルJUS' TRAX。Uschi Classenも参加するRAW CONCEPTによるUK HOUSE TRAX。シンプルな素材でタフなグルーヴ、RAW CONCEPT。(1996)
SOLDOUT
MOODYMANNフォロワーの中でも明らかにガチ勢だったBOOGYMANN率いるフランスのSUPERHUITレーベルやRODEO GAYで活動していたアメコミ覆面紳士DAN ELECTRO。後にリリースされるCDアルバムからのシングルカットです。DAN ELECTROは特にゴスペルサンプルで痛快なトラックをリリースしています。2001年、RECLOOSEがミックスに収録したのをきっかけに知ったアーティストです。DeeperamaミックスでもSUPERHUIT周辺音源が収録されていましたね。(2008)
SOLDOUT
Levon Vincentの友達Anthony Parasole主宰レーベル。US地下ハウスの前線DJ QUと初めて名前を聞くのですが、同郷のB-BOYでしょうかNor'easterによるスプリットシングルとなっています(後日談 DJ QUの変名でした。)ひたすら低空飛行するDJ QUは本領発揮のトラック。STRENGTHのインダストリアル鳴りが好きな方もイケると思いますよ。エッチングは「NY is a nice place to visit」(2012)
SOLDOUT
THE BUCKETHEADS名義のビートも、もちろんブットい。BRASS CONSTRUCTION「Movin」をハウスに落とし込んでいます。「The Bomb!」に続いてこの盤も強力。時折EW&F「Power」のエレキ・カリンバも聴こえてきます。TODD TERRYリミックスのビートは切れ味抜群であります。(1995)
SOLDOUT
97年にKDJからリリースされた「Took Me All The Way Back」。2008年にSOUND SIGNATUREから再発されましたが、KDJ盤でリプレス。THEO PARRISHが沸点を迎える、あの瞬間がフラッシュバックするエクストリームハウス。音質はさしてかわらず極悪そのもの。この音像がこの盤の持ち味だと思います。 (1997)
SOLDOUT
US地下ハウスの雄DJ QU、1stアルバム「Gymnastics」はアナログは12inch、3タイトルで、プレイしてくれと言わんばかりの、体裁でリリース。こちらは第3弾。マスタリングの変化があったのか、以前の作品よりもステレオフォニックな響き。マシーンファンクビートにアブストラクト & インダストリアルなサンプルコラージュ、対極から響くエレジーのような鍵盤やヴォイスサンプル。潜行型レフト・フィールドハウス。盟友JUS-EDも参加しています。(2011)
SOLDOUT
PLUMPHOUSE - PLUMP031
(1998)(Smooth T)
SOLDOUT
GARGOYLE - gr95001
(1995)(Smooth T)
SOLDOUT
B1 - SO INAGAWA Remix , B2 - Baaz Remix
SLICES OF LIFE (2016)
SOLDOUT
MusicandPower - MAP005
(2016)(Smooth T)
SOLDOUT
A - Disco 3000 B1 - Third Planet B2 - Friendly Galaxy B3 - Dance Of The Cosmo-Aliens (2009)
SOLDOUT
英現代音楽/フリージャズ奏者だったGlen Sweeney(パーカッション)を中心とするTHIRD EAR BAND。UFOクラブでの活動を経て、打楽器、管楽器、弦楽器の編成。サイケデリック通過後の中世回帰派、東洋民族音楽と汎欧州民族音楽のハイブリッド。1st「錬金術」、2nd「THIRD EAR BAND」、3rd「マクベス」から選曲された編集盤。UK HARVESTオリジナル。(1976)
SOLDOUT
英現代音楽/フリージャズ奏者だったGlen Sweeney(パーカッション)を中心とするTHIRD EAR BAND。UFOクラブでのGiant Sun Trolley、Hydrogen Jukeboxでの活動を経て、打楽器、管楽器、弦楽器の編成でリリースされた1stアルバム。サイケデリック通過後の中世回帰派。東洋民族音楽と汎欧州民族音楽のハイブリッドを実現させた名作69年1stアルバム。ジャケットは「逃げるアタランテ」の8。88年リリースの再発盤です。(1988)
SOLDOUT
Edgar Froese率いるクラウトロックの革新的グループTANGERINE DREAM。Klaus Schulze、Conrad Schnitzlerと共にロックを解体、確実に前進した1stは正にプログレッシブロック名盤。80年代に入ってからのサウンドはガムラン、タブラも取り入れられているのでニューエイジ解釈も強いイメージ、各シーケンスを利点と考え、プロトテクノとしての解釈もおもしろそう。「No Man's Land」は未だにプレイできますね。(1984)
SOLDOUT
60年代サイケデリックロック/ブルースロック期を経て70年代「Fly Like An Eagle」も経て、まだまだ続いたTHE STEVE MILLER BANDの80年代アルバム。やはり特筆すべきはB面いっぱいに収録された「裸の街」、こちらもロフトクラシックだったと思います。P-FUNK以降のユーモアとサイケデリックな音響は後のディスコダブにも影響アリ。18分にかけてのマッチョ風刺世界。(1981)
SOLDOUT
NYジャズギタリストJOHN TROPEAの3rdアルバム。ロフトやダンスフロアークラシックとして「Livin In The Jungle」が後に有名になったアルバムです。79年リリースながら70年代フュージョンとしての音像をしっかり保っているので、トータルで好みのアルバム。メロウフュージョン「To Touch You Again / Lady Blue」はジャスコの二階という形容よりも二階へのエレベーターといった類のメロウネスが絶妙。(1979)
全 [13602] 商品中 [11021-11040] 商品を表示しています
■最近チェックした商品