■検索結果
ヒット件数:
13513件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13513] 商品中 [6461-6480] 商品を表示しています
SOLDOUT
UKディープハウスから未来派ジャズまで繋ぐDiY DISCS傘下STRICTLY 4 GROOVESからPHIL ASHERのリリース。後のディープハウス名義PHRASHへとつながる「Phlash EP」。LAWS OF MOTIONの核となるPHIL ASHERもDiYから歴史が始まりました。タフなハウストラックも然ることながらフューチャージャズからディープハウスに展開する「B-Boys」にグッときます。(1995)
SOLDOUT
ハンブルグSMALLVILLEキャンプのキーマン Julius Steinhoff & Just von AhlefeldによるユニットSMALLPEOPLEの1stアルバム。アーリーハウスの旨みを昇華、灰汁が無くさらりと沁みこんでくるディープハウス揃い。ゲートフォールド・スリーヴにStefan Marxのアートワークもスバラシイ。しっかりと作りこまれたハウスアルバム。RECOMMEND (2012)
SOLDOUT
LARRY HEARDによる艶音スムースフュージョン傑作「Sceneries Not Songs, Volume One」。レイドバックしたビートと耽美的なシンセワークを堪能できるスムースなモダンフュージョン - ディープハウスアルバム。恐ろしいほど尖ったトコが無い音のセレクトで、せせらぎの如く流れていきます。(1998)
SOLDOUT
95年に「Sceneries Not Songs Volume Tu」としてリリースされたアルバムをUKのMECCAが「Ice Castles」と改題してリリースしたアルバム。「Sceneries Not Songs, Volume One」の流れを引き継いでいます。レイドバックしたビートと耽美的なシンセワークを堪能できるスムースなアンビエント - ディープハウスアルバム。恐ろしいほど尖ったトコが無い音のセレクトで、せせらぎの如く流れていきます。(1998)
SOLDOUT
クラウト・ロック、ジャーマン・エレクトロニクス黎明期にTangerine DreamとKlusterで活動しシーンを築き上げた最重要人物(だと個人的に思っている)Conrad Schnitzler。プロト・テクノと言われるように、即物的な機械音が膨張的神経のリズムに呼応するサイケデリックにして瞑想的なサウンド。氏のなかでも音が伸びやかなのは映画の為の楽曲だからでしょうか。(イノウエ)(2016)
SOLDOUT
Matthew HerbertのWishmountain名義のアルバム作。90年代中期のハウス・ミュージックにおいても圧倒的なサウンドのベクトルを示していましたがWishmountain名義ではテクノの独創性を推し進めていますね。Antiphonからのリリースとあって氏の哲学と美学が凝縮されています。おそらくラジオやヴィデオから生活圏内の音までをサンプリングした音像はミュージック・コンクレート的手法をクラブ・ミュージックの音響空間と昂奮において試していたのでしょう。(イノウエ)(1998)
SOLDOUT
ジャーマンプログレPopol Vuhによる盟友?Werner Herzog監督作『Herz Aus Glas(ガラスの心)』のサウンド・トラック。異教的サイケデリカが織り成すハーモニーは幾重にも反響し、忘れられた土地の神秘を快復するように深く奏でられている。映画を見ずともその壮麗と静謐の奥行きを感じることができる。重奏するサウンドスケープは聴く者の心的風景を揺さぶり続けるのだろうか。(イノウエ)(2015)
SOLDOUT
DUN CURTIN、TITONTON DUVANTEやMORGAN GEISTと共に90's中期以降に新しい切り口でポスト・デトロイトテクノサウンドを響かせていたDUN CURTIN主宰のMETAMORPHICレーベル。それぞれが今尚、活動を続けながら過去音源が再解釈される重要なアーティストです。ここからしかでないポスト・デトロイトテクノ〜フューチャリスティック・ファンク。(1999)
SOLDOUT
シカゴのシンガー/マルチプレイヤーPEVEN EVERETT。再発されてしまった「I Can't Believe I Loved Her...」に続いて人気の盤「Stuck」。発売当時、入荷できなかった悔しい思い出がありますが、中古盤で入荷できました。マルチプレイヤーだからこそできる、正統にソウルミュージックをハウスで継承する、その手法には感嘆であります。熱のあるグルーヴがたまんない。(2006)
SOLDOUT
店頭では人気のBOTTOM LINEコーナー、WEBにもちょこちょこアップしていきます。Nelson RomanとレーベルオーナーEd "The Red" GoltsmanによるユニットBROOKLYN UNDERGROUND。荒さでは無く艶で勝負するBOTTOM LINEらしいNY UNDERGROUND DEEP HOUSE。(1993)
SOLDOUT
BABY FORD、PERLONのZIP、常にミニマル最前線を走るベテランによるタッグ。削ぎ落とされた音数でセクシーな空間を作り出す、ヒプノティックグルーヴはいつ聴いてもスバラシイ。やはり隙無しの盤。(2010)
SOLDOUT
THOMAS MELCHIORとBABY FORDによるユニットSOUL CAPSULE、TRELIK復活後の2011年リリース。流石にドープな空間性でございます。深い夜明けを演出してくれるディープミニマル。(2011)
SOLDOUT
店頭でストックがあるかと聞かれる確立の高いアーティストION LUDWIG、BABY FORDのTRELIKからもリリースしていますよ。リリースが多くて逃してしまいがちですがチェックお願いします...スバラシイですね...(2011)
SOLDOUT
ブラーのDAMON ALBARNとレッチリのフリー、そしてTONY ALLENという豪華面子バンドの2ndリリース。ERYKAH BADUまで参加しちゃってBサイドのダブミックスにはBASIC CHANNELのMARK ERNESTUSを起用。アルバムには未収録のナイスアフロダブファンク。カッコイイジャケットはシルクスクリーンプリントです。(シンドウ)(2012)
SOLDOUT
シカゴハウスのイノベーターLIL LOUIS、見逃されがちなA LIL' LOUIS PAINTING名義でのNITE GROOVESからのリリース。デビューから90年代も勿論、尖っております。そして現在に至る。シンセ渦巻くスペースドアウトハウス。(1997)
全 [13513] 商品中 [6461-6480] 商品を表示しています
■最近チェックした商品