Home - My account - Contact - Policy - Payment - Delivery - Terms - Blog - For Overseas Customers - Sweet

■検索結果
  ヒット件数:13631
検索条件 [カテゴリー]:指定なし  [検索文字]:指定なし

SOLDOUT

FRED P. a.k.a Black Jazz Consortiumの根城SOUL PEOPLE MUSICからJC(Jose Cabrera) a.k.a KASPERとFP a.k.a FRED P.のスプリットシングル。今回は空間系のシンセは息を潜めて、絞った音数、サーフェイステンションを低めにグルーヴ。低空飛行するRAWな音像のディープテクノ/ハウスを聴かせてくれます。(2013)


SOLDOUT

MIKE INKことWOLFGANG VOIGTによる実験ミニマルシリーズ。全10色でコンセプチュアルに展開され、後にRICHIE HAWTINによるCONCEPTシリーズにも影響を与えるそう。BASSIC CHANNELの手法を応用し、装飾を一切省き骨組みだけで構成された彼岸の骨ミニマリズム。水色。RECOMMEND (1996)


SOLDOUT

SHED自身のレーベルSOLOACTIONからの名作。へヴィーなボトムに広がるのあるパッドシンセワークに引きずり込まれる(030-edit)。ヴォイスサンプルとギラギラのシンセループでハレーションを起こす(033472-edit)は各所で名場面をつくりあげてきたSHED CLASSIC。33回転でかけてた曲者もいました。(2006)


SOLDOUT

B-BOYハウスの雄NYのPAL JOEYによるレーベルLOOP D' LOOP第2弾。サンプリングの荒々しい質感、隙間、たまらんです。Brooklyn Expressのサンプル、なんとも愛らしい浮遊感のあるシンセにフランジャー「Party Time」。MFSB「Love Is The Message」ループの「Raw Love」。共にLOOP D' LOOPの代表曲。初期B-BOYハウス古典。(1990)


SOLDOUT

93年にPLANET EからリリースされたBASIC CHANNELのQUADRANT名義の名作。PLANET Eから96年にリイシューされたブルービニール。後にBASIC CHANNELからも再発される、デトロイトテクノへの憧憬が滲み出ては、銀河を濡らしたという、初期ポスト・デトロイトテクノ傑作。(1996)


SOLDOUT

F COMMUNICATIONSでのリリースでお馴染みALEXKIDが02年にOVUMからリリースしたソウルフルなディープハウス。オススメはBサイドのこれまたF COMMUNICATIONSでおなじみのLLORCAリミックス。オリジナルのうねりはそのままにフローティングなシンセサイザーやボーカルの散らし方も完璧です。AT JAZZ、MANTISあたりが好きな方にもお勧めです。 (2000)


SOLDOUT

STEPHAN-Gによるスウェーデンディープテクノ/ハウスレーベルSVEK。UKのディスコダブや未来派ジャズを咀嚼して新たなサウンドを作り上げていたレーベルでもあります。The Lords of Svekでもお馴染みJesper DahlbackとStephan Griederによるタッグによるオルタナティブディスコ、ディープテクノ、そしてフューチャージャズ。北欧の方々の音作りは繊細。(2003)


SOLDOUT

NY地下ハウスの金字塔NU GROOVE初期作品。エレクトロ古典「Knights of the Turntables」のリリースもあるTHE DYNAMIC DUOがブレイクビーツハウスに接近したトラックス。気持ちよくバウンスするビート。後にTU RONGでも再発されるので、NU DISCOがお好きな方も是非。初期ハウスのオイシイトコロです。(1989)


SOLDOUT

ポストデトロイトビートダウン/ハウス経由で新たなグルーヴを獲得したMichel Baumann a.k.a SOULPHICTIONのレーベルPHILPOT。贔屓にしている方も多いROMAN RAUCHの初期シングルです。ROMAN RAUCHのディープ路線、SOULPHICTIONのファンク路線、共にグッときます。(2006)


SOLDOUT

デトロイト郊外でB-BOYマナーなハウストラック、ニュージーランドに移住後はトロピカル・ダブなクロスオーヴァー、なんでもできちゃう才人RECLOOSEによる2012年1stシングル。ヴォーカリストB.SLADE(この人のファルセット凄い)を迎えて、ユニークなカットアップエディット、懐かしのフレンチタッチを彷彿させるフィルタードハウス。恩師CARL CRAIGのエディットも収録されていますね。 (2012)


SOLDOUT

DBXことDaniel Bellによる傑作。レーベル設立20周年を記念してカラーヴァイナルで再発。初期PEACE FROGのハイライトとも言える名盤です。美ドラムシーケンスが炸裂するピュア・テクノ。Moritz von Oswaldがプロデュースした「City On The Edge Of Forever」も素晴らしい。LTD300のイエロービニール。(1993)


SOLDOUT

UKディープハウスから未来派ジャズまで繋ぐDiY DISCS傘下STRICTLY 4 GROOVESからPHIL ASHERのリリース。後のディープハウス名義PHRASHへとつながる「Phlash EP」。LAWS OF MOTIONの核となるPHIL ASHERもDiYから歴史が始まりました。タフなハウストラックも然ることながらフューチャージャズからディープハウスに展開する「B-Boys」にグッときます。(1995)


SOLDOUT

ハンブルグSMALLVILLEキャンプのキーマン Julius Steinhoff & Just von AhlefeldによるユニットSMALLPEOPLEの1stアルバム。アーリーハウスの旨みを昇華、灰汁が無くさらりと沁みこんでくるディープハウス揃い。ゲートフォールド・スリーヴにStefan Marxのアートワークもスバラシイ。しっかりと作りこまれたハウスアルバム。RECOMMEND (2012)


SOLDOUT

LARRY HEARDによる艶音スムースフュージョン傑作「Sceneries Not Songs, Volume One」。レイドバックしたビートと耽美的なシンセワークを堪能できるスムースなモダンフュージョン - ディープハウスアルバム。恐ろしいほど尖ったトコが無い音のセレクトで、せせらぎの如く流れていきます。(1998)


SOLDOUT

95年に「Sceneries Not Songs Volume Tu」としてリリースされたアルバムをUKのMECCAが「Ice Castles」と改題してリリースしたアルバム。「Sceneries Not Songs, Volume One」の流れを引き継いでいます。レイドバックしたビートと耽美的なシンセワークを堪能できるスムースなアンビエント - ディープハウスアルバム。恐ろしいほど尖ったトコが無い音のセレクトで、せせらぎの如く流れていきます。(1998)


SOLDOUT

クラウト・ロック、ジャーマン・エレクトロニクス黎明期にTangerine DreamとKlusterで活動しシーンを築き上げた最重要人物(だと個人的に思っている)Conrad Schnitzler。プロト・テクノと言われるように、即物的な機械音が膨張的神経のリズムに呼応するサイケデリックにして瞑想的なサウンド。氏のなかでも音が伸びやかなのは映画の為の楽曲だからでしょうか。(イノウエ)(2016)


SOLDOUT

Matthew HerbertのWishmountain名義のアルバム作。90年代中期のハウス・ミュージックにおいても圧倒的なサウンドのベクトルを示していましたがWishmountain名義ではテクノの独創性を推し進めていますね。Antiphonからのリリースとあって氏の哲学と美学が凝縮されています。おそらくラジオやヴィデオから生活圏内の音までをサンプリングした音像はミュージック・コンクレート的手法をクラブ・ミュージックの音響空間と昂奮において試していたのでしょう。(イノウエ)(1998)


SOLDOUT

ジャーマンプログレPopol Vuhによる盟友?Werner Herzog監督作『Herz Aus Glas(ガラスの心)』のサウンド・トラック。異教的サイケデリカが織り成すハーモニーは幾重にも反響し、忘れられた土地の神秘を快復するように深く奏でられている。映画を見ずともその壮麗と静謐の奥行きを感じることができる。重奏するサウンドスケープは聴く者の心的風景を揺さぶり続けるのだろうか。(イノウエ)(2015)


SOLDOUT

DUN CURTIN、TITONTON DUVANTEやMORGAN GEISTと共に90's中期以降に新しい切り口でポスト・デトロイトテクノサウンドを響かせていたDUN CURTIN主宰のMETAMORPHICレーベル。それぞれが今尚、活動を続けながら過去音源が再解釈される重要なアーティストです。ここからしかでないポスト・デトロイトテクノ〜フューチャリスティック・ファンク。(1999)


SOLDOUT

シカゴのシンガー/マルチプレイヤーPEVEN EVERETT。再発されてしまった「I Can't Believe I Loved Her...」に続いて人気の盤「Stuck」。発売当時、入荷できなかった悔しい思い出がありますが、中古盤で入荷できました。マルチプレイヤーだからこそできる、正統にソウルミュージックをハウスで継承する、その手法には感嘆であります。熱のあるグルーヴがたまんない。(2006)




■最近チェックした商品

New Arrivals


category

House / Techno
Chicago Oldschool / CDH
Detroit House / Techno
Early House / 90's Techno
Alt Disco / Boogie
Soul / Funk
Blues / Gospel
Jazz / Crossover
Future Jazz / Broken beats
Various Beats / Headz
Rock / Prog / Avant
Experimental / Ambient
World
Furusato / Japon
Other Mole Music
Mix CD / Mix Tape
Goods



2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
■Regular Holiday, July 2025

Chicago House Diskduide

Hiogawa EP

Hatsusegawa EP

HOUSE MUSIC

URC


NNN


molepiko

viewcart

カートを見る

other contents

コンディション表記

For Overseas Customers

About Mole Music

Map



■発送について
12000円以上お買い上げで送料+手数料無料。詳しくはコチラをどうぞ。



■取り置きについて
通販と店頭引渡しの取り置きを始めました。取り置き開始から一ヶ月間の取り置きが可能です。送料や発送方法など、詳しくはコチラをどうぞ。



■新品 - 中古の表記について
新品の商品はタイトル横にマークが付いています。マークが付いていない商品は全て中古商品になります。中古商品のコンディションについてはコチラをどうぞ。



■クレジットカード決済について
通販でのクレジットカード決済が可能になりました。Visa、MasterCard、American Expressのロゴがあるすべてのクレジットカードに対応しています。詳しくはコチラをどうぞ。


FXHE OMAR-S

7DAYSENT

TREASURE BOX

ROKOTSUNA MUSIC

NNN

something

comatonse recordings

kdj moodymann

Underground Quality


ENBAN


Vessel

SMOOTH

ind_fris