■検索結果
ヒット件数:
13631件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13631] 商品中 [6381-6400] 商品を表示しています
SOLDOUT
Torsten Profrock加入以前、Robert HenkeとGerhard Behles二人で制作していた時代のMONOLAKE。じわじわと効いてくる冷やりとした音響がいつでも極寒/荒涼空間へと誘ってくれるウィンターミニマル。夏でも冬が欲しい人にはもってこいの盤。(2000)
SOLDOUT
最近はリリースがストップしたTHEO PARRISHのエディットシリーズUGLY EDITS。アグリーな音色と定位、抽出と反復とが生み出す豪快なグルーヴ。まだまだお世話になります。Freddie Hubbard「Little Sunflower」& Sylvester「Dance」。(2002)
SOLDOUT
DISCO DUB/NU HOUSEの名門DISCFUNCTION。Tony Humphriesがリミックスを担当した80's DISCO CLASSIC - ROUNDTREE「Hit On You」を Idjut Boysがズブズブディスコダブ処理。相変わらずの沼っぷりに乾杯。(2003)
SOLDOUT
ジャーマンダブ/エレクトロニクスマスターBURNT FRIEDMAN。クレジットは無いことが多いですがまだこの面々と共に活躍していますTHE NU DUB PLAYERSとの共同制作。現行のリリースほど複雑ではありませんが、ユニークなリズム構築とダブ処理。プログレッシブ・ジャズファンクとも言える「Consider A Bigger Wallet」は名作であります。LTDのオレンジヴァイナル。(2002)
SOLDOUT
80'sを引き継いだ粘り気のあるハウスブギーグルーヴに黄金のピアノフレーズ、SOFT HOUSE COMPANYと同じくイタロハウスの代表格ともいえるグループKEY TRONICS ENSEMBLE。二回目ですが、この粘り気はイタロならでは、「House Of Calypso」以外も良いトラックありますよね。(1992)
SOLDOUT
ゼロ年代初頭から各国で始まったリエディットレーベルの中でも取り分け、選曲、人選、マスタリングもバッチリだったMOXIE EDIT。この盤はRECLOOSEによるエディットです。Almir Ricardi「Super Man」、FelixはDiscogsでは「You Can't Hold Me Down」のクレジットになっていますが「Tiger Stripes」ですね。愛称バッチリ。(2006)
SOLDOUT
NITE GROOVESの異業、餓狼伝説から始まるSNKのサウンドチーム、新世界楽曲雑技団が制作したサムライスピリッツの楽曲をMASTERS AT WORK、MOOD II SWING、KERRI CHANDLER、DJ PIERRE、PHILLIP DAMIENがリミックス。化学反応の結果はエモーショナルなハウスでした。シュリンク新品で入荷。(1995)
SOLDOUT
Stud!oK7のStefan StrüverがコンパイルするThe Freestyle FilesのVol4。ハウス、ダウンテンポ、エレクトロニカとジャンルを横断しながら、当時の空気に触れることができる良コンピレーション。Rune Lindbækも参加しているDrum Islandは北欧ダンスシーンの豊かさを知れますね。SUED〜AICDO周辺を追いかけている方にはアーティスト、レーベルともに再発見があるのではないでしょうか。(イノウエ)(1998)
SOLDOUT
90年代初頭から活動するスイス出身のトランペット演奏者Erik Truffaz。彼の音源をもとにリミックスされたアルバム集。Bugge Wesseltoftが参加していることから分かるように、当時のノルウェーはJAZZLANDにみられる未来指向なジャズが収録されております。Pierre Henryも参加しておりますよ。ダウンテンポ、フューチャージャズ 、ドラムンベース、否、クラウトロック的な解釈もできる奇想豊かな作曲群でございます。(イノウエ)(2001)
SOLDOUT
ベルリン・テクノ界の巨匠Thomas Fehlmannの2018年アルバム作『Los Lagos』。聴くものをすっぽりその音世界に沈み込むダブテクノ。所謂ミニマルでダビーなだけではなく丁寧に練られ構築された音像は流石ですね。淡々と繰り返しながらも微妙に定点を変化し振動してゆく深遠なビート。ビートに誘われ立ち現れては消えてゆく幽玄的な電子音群。重厚ダビーテクノからアンビエンスな音響作品へと流れるドラマチックなアルバムです。Max Loderbauerも参加していますよ。(イノウエ)(2018)
SOLDOUT
Bugz In The AtticのメンバーOrin WaltersによるAfronaught名義のアルバム『Shapin'Fluid』。緻密なドラミングとタフなベースは天体反響するまでファンクし、インテリジェンス漂うシンセワークはアフロが生んだ宇宙感覚を手放さず、歓喜溢れるままにギャラクシーの深奥へと向かう。なんだろう、この煌めくビートとメロディ、Funkensteinの花嫁も心踊る祝祭空間。ソウルフルな楽曲を含む全11曲。APOLLOに残された唯一のアルバムです。(イノウエ)(2001)
SOLDOUT
2018年に再発もされたUKのWARRIORS DANCEの本命盤「Koro-Koro」。レーベルオーナーTony ThorpeとFred Mc PabloによるユニットNO SMOKE、アルバム「International Smoke Signal」も再発されていましたね。アフロトライバルハウスの礎ともなるリズムやチャントを交えたトラックメイク、ナイスなバウンスグルーヴです。オリジナル盤。(1989)
SOLDOUT
90年代NYCのブルックリンを代表するのガラージハウスのディープサイドBOTTOM LINE。一時期全カタログが揃うという事件もあった、店頭では人気のBOTTOM LINEコーナー、WEBにも徐々にアーカイヴしていきます。こちらはFAST WHEELSによる夢にも思わなかった唯一のリリース。(1991)
SOLDOUT
90年代NYCのブルックリンを代表するのガラージハウスのディープサイドBOTTOM LINE。店頭では人気のBOTTOM LINEコーナー、WEBにも徐々にアーカイヴしていきます。レーベルオーナーEdward Goltsman,とNelson Romanのプロジェクト。ねっとりNY UNDERGROUND HOUSE。特にBサイド「Recording Studio」は黄金のいなたさ、愛さずにはいられない。(1994)
SOLDOUT
JAMIE 3:26にPHILPOTをススメたら、こいつはえらいドープだといって喜んでゲットしていきました。USハウスへの憧憬を見事体現、本場も認めたSOULPHICTIONによるニュープロジェクトMISSING LINKX。腰に来るドラムシークエンス、差異を生み出すピアノのレイヤーにじっくり聴かせるヴォイスサンプル。仄かに照らすバリライトがしっくりきそう。フロアを重心低く揺さぶる黒光りしたディープハウス。(2009)
SOLDOUT
Arthur Baker + Victor Simonelli = Criminal Element Orchestra (1991)
SOLDOUT
Time To Jack & Jack For Daze (1986)
SOLDOUT
DELANO SMITH, MIKE CLARKと共にビートダウン・ブラザーズとしてデトロイト・ハウスの復権に一役買ったNORM TALLEY。DELANO SMITHと共に、この方の硬派に走るドラムシーケンスと微細な差異でグルーヴを産むシンセのウェーヴは鉄板であります。2011年作品。(2011)
1,300円(内税)
BASIC CHANNELによるUSハウスへの憧憬たっぷりのMAIN STREETプロジェクトからのリリース第3弾。TIKIMANをフューチャーしたダンスホール感あるセクシーなダブテクノ「Acting Crazy」インストバージョンもグっときます。(シンドウ)(1996)
全 [13631] 商品中 [6381-6400] 商品を表示しています
■最近チェックした商品