■検索結果
ヒット件数:
13513件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13513] 商品中 [6281-6300] 商品を表示しています
SOLDOUT
A2 - remixed by FREAKS , B1 - remixed by DERRICK CARTER
SOLDOUT
Tony Humphriesによるトライバルハウスの源流となるキレキレのダブ処理が楽しめるハウス古典。Rhythm Version はいつ聴いてもやっぱオカシイ。階段シンセが突き抜けるストレンジ・ダビーハウス。後のNU HOUSEの流れにもデカイ影響を与えたのだろうマスターピースであります。余談ですが最近Tony Humphriesがこの曲を+8でプレイしていたという話を聞いて鳥肌立ちました。。。(1986)
SOLDOUT
ディスコサンプリング等を多用したCARL CRAIGの別名義PAPERCLIP PEOPLEの傑作。オリジナルは96年リリース。2001年再発盤のこちらはBASIC CHANNELのリミックス?も収録されています。オリジナルと全く関係無いじゃんと言いたくなりますがベーチャン印の伝統芸能的ダブテクノを披露していてカッコイイネス。血湧き肉躍り盤(シンドウ)(2001)
SOLDOUT
PAPERからアルバムも出しているノルウェーのハウスグループTHOSE NORWEGIANSの1ST。テンション高めの熱すぎないディープハウス。同郷リスペクトでしょうか、BJORN TORSKE、STRANGE FRUIT、PRINS THOMAS等の名前がラベルに明記されてるのにグッときます。(シンドウ) (1997)
SOLDOUT
マチコミ休止後に野村善生と山口一光によって結成されたギター・デュオLAKESIDE。ノンエフェクトで紡がれるミニマルなギターフレーズがじわじわと戸惑い無く変化。かくにごとしと流れていく、極めて情景的な音楽。当店ではいつもよりヴォリュームをあげて揺らぎを楽しんでいます。(1999)
SOLDOUT
B-BOYハウスの雄NYのPAL JOEYによるレーベルLOOP D' LOOP第4弾。同じくNYの地下ハウスレーベルNU GROOVEのBURRELL兄弟Ronald Burrellとの共同制作なので、情景的で少し艶のあるプロダクション。生々しい質感、隙間、たまらんです。サンプラーでつくられたハウスは味わい深い。(1991)
SOLDOUT
B-BOYハウスの雄NYのPAL JOEYによる変名ESPRESSO。跳ね具合と脈絡の無いサンプルが乱立がたまんない「Ping Pong」はハウス古典。ブリープ逆輸入の(Bleep Mix)も収録しています。(1990)
SOLDOUT
MAWやFRANCOIS.K等さまざまなアーティストがリミックスしている、ブリティッシュ・ジャズファンクバンドATMOSFEARの「Dancing In Outer Space」と別テイクヴァージョン「Outer Space」を収録した2001年再発盤。やはりオリジナルの天然スペイシーグルーヴに勝るものは無し。この縺れそうなグルーヴは出そうと思って出せるグルーヴではありませんね
SOLDOUT
DUN CURTINやMORGAN GEISTと共に90's中期以降に新しい切り口でポスト・デトロイトテクノサウンドを響かせていたTITONTON DUVANTE。どの音源も屈折したミュータントドラミングと奇抜なシンセワークが印象的。95年リリースのデビューEP。いつ聴いてもグッときます。(1998)
SOLDOUT
イタリアのDWA (DANCE WORLD ATTACK)92年リリース。古典とされるpt.2も名盤ですが、こちらも重要盤。イタロハウスらしい分厚い安定グルーヴに高揚感のあるギターセッション。(1992)
SOLDOUT
ニュージャージーハウスネーションのプリンスだったROMANTHONYが運営していたBLACK MALE。素晴らしいリリースばかりなのですが、カタログ内でも異様なサウンドを放っていた「Warning Tracks」がリマスタリング再発されました。90's CHICAGOに通じる歪なドラムシーケンスとトリッキーなエフェクトでグイグイとグルーヴする「Pretty / Ugly」は変態ハウス好きの一家に一枚。当店にとってはこの再発は大事件です。(1999)
SOLDOUT
RON TRENTとCHEZ DAMIERによる90's 中期のシカゴディープハウスのサウンドを象徴するレーベルPRESCRIPTION。オリジナルは95年のリリース。PRESCRIPTIONの中では異色?のRON TRENTによるブギーグルーヴ。ザラツイタ肌触りも残した、ドイツONLY ONEレーベルからのナイスな再発デス。(2011)
SOLDOUT
フィンランドのディープ・エレクトロニクス・ダンスミュージックレーベルKEYS OF LIFEからリリースされたDJ SOTOFETTとSVNのスプリット。情景的なブレイクビーツハウスのDJ SOTOFETTと陰湿密室エレクトロSVN。共にマニアックサウンド。(2016)
SOLDOUT
コネティカット地下ハウスJUS-ED × NY地下ハウス FRED.P。スムースにフローティングするFRED.Pらしさが出たA1。スムースにフローティングさせないJUS-EDらしさが滲み出たA2、B1。今回も地下品質をキープしています。(2012)
SOLDOUT
90'sからブレることなく黒、湿、重の三拍子にUS地下発信の猥雑さが同居したディープハウスをクリエイトするJOVONN。90年代初頭のNY Underground Houseを代表する名曲「Be Free」の92年ヴァージョン。タフなビートと執拗にヌメるベースラインが蠢きながらグルーヴ。高湿度の逞しいハウストラックス。(1992)
SOLDOUT
インドフリスが自主制作カセットレーベルSCAFFOLDER RECORDINGSをスタート。手作りに拘った、装丁は彼の繊細な側面が存分に伺えますね。シンセサイザーたちとギター、ベース、エレクトリックピアノにより紡がれるインドフリスのポートフォリオは散文詩のようでもあり、淡い色彩の写真のようでもあり、中間色の抽象画のようでもあり、午後のハイハイタウンの空気ようでもあり、、、ひたすら心地良く流れていく時間と空間を意識させてくれるベッドルーム電化ジャズ〜都会派モダン・フュージョンでした
SOLDOUT
SCAFFOLDER RECORDINGS、第二弾。インドフリスのポートフォリオは偶発的な要素を空間に自然と馴染ませる圧倒的な空間性と極私的な詩情に支えられてるよう、とても情景的。散文詩のようでもあり、淡い色彩の写真のようでもあり、中間色の抽象画のようでもあり、ひたすら心地良く流れていく時間と空間を意識させてくれるベッドルーム電化ジャズ〜都会派モダン・フュージョン。一曲目はmole musicでの定例会「インドフリスを囲む会」で録音した記録をエディットしたもの...(2017)
SOLDOUT
SCAFFOLDER RECORDINGS 第六弾 ind_frisの「Portfolioシリーズvol.3」。 2018年、春から夏にかけて作られた作品集、様々な要素から影響を受けたバリエーションのある楽曲、パーティーの残像、季節の変化、状況の変化、日々の痕跡に、ほんの少しサイケデリックを纏わせてSCAFFOLDER RECORDINGSは未来派ジャズを更新中。収録時間約46分。ダウンロードコード付。(2018)
SOLDOUT
90's UK HOUSEの推薦レーベルZOOM、これまた推薦アーティストDISCOCAINを様々な名義やグループに所属し良質なディープハウス~ガラージをNYCから発信するMIKE DELGADOがリミックス。シカゴのMDといばMIKE DUNNですがNYのMDといえばMIKE DELGADO。ナイスグルーヴであります。(1996)
全 [13513] 商品中 [6281-6300] 商品を表示しています
■最近チェックした商品