■検索結果
ヒット件数:
13513件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13513] 商品中 [6321-6340] 商品を表示しています
SOLDOUT
その奇才プロダクションは今尚健在、ドープな音好きを唸らせております。フランスのPEPE BRADOCK。カレイドスコープのようなコラージュ感覚とサンプルセレクト、営利な音響が同居した、唯一無二のエレクトロニクスハウス。(2017)
SOLDOUT
その奇才プロダクションは今尚健在、ドープな音好きを唸らせております。フランスのPEPE BRADOCK。カレイドスコープのようなコラージュ感覚とサンプルセレクト、営利な音響が同居した、エレクトロニクスハウス。(2016)
SOLDOUT
再発される前はみんな血眼になって探していたハズ。NELSON "Paradise" ROMANによるNJ〜NYを紡ぐ知られざるDEEP HOUSE。仄かなダブ処理が効いた催眠空間系の初期ディープハウス。全トラックもちろんDEEP。特に抒情駄々漏れな「Innermind」はクラシック。こちらブート再発になりますが、既に入手困難な一枚。探していた方ぜひ。(1992)
SOLDOUT
90年代初頭のUK DEEP & PROGRESSIVE HOUSEレーベルINFINITE MASS。ファイルアンダーProgressive House, Tranceに騙されてはいけません。極上のUKブレイクビ−ツハウス。(1992)
SOLDOUT
初期NYガラージハウスのパイオニアレーベルEIGHTBALL、今尚プレイしたいDEEPなガラージハウスクラシック満載のレーベルです。(1995)
SOLDOUT
"Dr. Fuck" samples Doctor Love by First Choice and the voices of Rudy Ray Moore and Nancy "The Madam" Reed from Rudy Ray Moore Zodiac Album. "Comin On Strong" is a re-edit of "Comin' On Strong" featured on Calender's It's A Monster LP. (2010)
SOLDOUT
DUN CURTINやTITONTON DUVANTEと共に90's中期以降に新しい切り口でポストデトロイトテクノサウンドを響かせていたMORGAN GEIST、後にALT DISCOサウンドに移行する重要なファクターとなったプロジェクトMETRO AREAとしても重要な人物です。USのポスト・デトロイトテクノを語る上で欠かせない盤。(1998)
SOLDOUT
ジャケットでスルーしがちな名盤。90年代後半〜00年代前半まで北欧のLARRY HEARDと呼ばれていたKlas LindbladことFREESTYLE MAN a.k.a SASSEの1stアルバム。ハウスと未来派ジャズが同居したディープハウスアルバム。SAHKO、KEY OF LIFEを繋いだ北欧叙情派の代表作。(2000)
SOLDOUT
当時ネオ・デトロイトと呼ばれていた中でも異彩を放っていたアーティストREDSHAPE。マスタリングエンジニアでもお馴染みの人ですが、当時は匿名を保いました。今は仮面紳士です。デトロイトテクノを咀嚼しながら、鋭利なグルーヴを獲得、今回はちょっぴりアシッドなエレクトロニクス・ダンスミュージック。名門DELSINからのリリースです。(2006)
SOLDOUT
ニュージャージーハウスの雄KERRI CHANDLER初期作品、MADHOUSEからのリリース。初期からタフなビートとベース、豪快なサンプリングを軸とした RAW & LOW ハウスグルーヴ。黄金のNJ HOUSE、隙間の美学がたまらんです。(1992)
SOLDOUT
Burrell Brothersが運営するNU GROOVE音源のリミックス & 再発レーベルTU CHICKS。RONALD BURRELLがプロデュースをしたニュージャージのデュオBAS NOIRの'89年の音源再発です。ソウルフルなプロダクションのオリジナルと打って変わってストレンジダビーなDUB MIXがこの盤の肝では。様々な要素と思いを詰め込み過ぎて、えらいこっちゃになってます。NU GROOVE CLASSIC。(2001)
SOLDOUT
NY地下ハウスの金字塔NU GROOVE初期作品。まだお馴染みのラベルデザイン以前の作品ですね。エレクトロ古典「Knights of the Turntables」のリリースもあるTHE DYNAMIC DUOがハウスに接近した作品です。気持ちよくバウンスするビートにゴッサム感溢れるシンセフレーズ、初期ハウスのオイシイトコロです。(1988)
SOLDOUT
Marc Mac a.k.a 4 Hero - Broken Beats (2007)
SOLDOUT
たまに目にする"乱調の美"とはこのことだったのか。初回入荷のレコードは売り切れ(CDは残っていますよ)YODOのメンバーも参加するジョンのサン。愛知には在りし日のカンタベリーロックのようなシーンが存在するようです。と昔書いたのも間違いでは無かったのかも。スラップでハッピーな気分になるし、トムはいつもニューマンな気持ちにもさせてくれる。この按配を表現するのは相当の力が必要なはず。駄目だけど、ずっと聴いていたい
SOLDOUT
和歌山が育んだ子供みたいなおっさん、生活が「ベスト」以前に制作したというアルバム「Denpyou」10枚入荷、店頭で半分売れたので残り5枚。耳にねっとりへばりつく声とトラックメイク、ギリギリアウトを攻める極私的スーパーラップ、勘繰りマックスのサンプリングコラージュもしくは垂れ流し、やはり異端であり正統な異端アルバムでした。今ならお手製ケース入り耳栓と平らな斜面を転がるシースルーダイス付き。バク進するため息最前線はココ
SOLDOUT
VIRGO FOURの情緒が駄々漏れて当然変異を起こしたTRAX迷盤。Winter Days & Summer Nights とは何か...TRAXからリリースされたVIRGO FOURの変名M.E. プロデュース、YVONE GAGEが歌うシカゴ流ガラージハウス。とても愛らしい盤なのですが、きっと再発されないことでしょう。(1990)
SOLDOUT
今の作風とは全く違う...Glenn Crocker a.k.a Glenn Underground による初期ジャックトラックス。Chicago Bad BoysことSteve Poindexterによるプロデュース。これがCHICAGO UNDERGROUND。1992年の出来事でした。(1992)
SOLDOUT
LARRY LEVANが初めて手がけたリミックス盤として知られているNINJA TUNEレーベルからの再発12インチ。オリジナル盤未収録のPointer Sisters「Pinball Number Count (DJ Food Re-edit)」も収録。(2003)
SOLDOUT
B-BOYハウスの雄NYのPAL JOEYによるレーベルLOOP D' LOOP第19弾。ゼロ年代以降もサンプリングの荒々しい質感、隙間、たまらんです。(2005)
SOLDOUT
シカゴハウスの文脈をこよなく愛するJAMAL MOSSのMATHEMATICSレーベルからデビュー、自身のルートとなるのであろうジャーマンロックやニューウェーヴをシカゴハウスというフォーマットに落とし込むことに見事成功したTAKESHI KOUZUKI氏(実は当店も尊敬する某レコード屋の後期スタッフさん)によるジャックトラック。ABSTRACT ACIDからの200枚限定リリース。ナンバリングは175/200。(2006)
全 [13513] 商品中 [6321-6340] 商品を表示しています
■最近チェックした商品