TOP
>
Alt Disco / Boogie
Alt Disco / Boogie
前のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [931] 商品中 [81-100] 商品を表示しています
2,500円(内税)
Tom Nobleの変名Disco TomによるDJユースなエディット. A1 - Family Of Eve - Having It So Bad For You , B1 - Summy - Soul With Milk(シンドウ) (2011)
SOLDOUT
RONG MUSIC - RONG003
(2004)(Smooth T)
SOLDOUT
IDJUT BOYSによるザ・ディスコダブレーベルU-STARの10番。IDJUT BOYSとLAJによる共同制作。他にもMalcolm JosephなどU-STARな面子が集合。U-STARらしいトビトビ・エフェクトとロッキンギターがキマッたトロピカル・ディスコ「Twakting」。パーカッシブなビートトラックにマッドでファニーなエフェクトをかました「Staeb」も外せません。(????)
SOLDOUT
Paul N. Murphy, Tom Lee, Steve 'Fella' Kotey、UK DISCO DUB/NU HOUSEの猛者によるユニットAKWAABA。DISCO DUBスタイルの中でもDUBを強調した、ズブズブのディスコグルーヴ。(1998)
SOLDOUT
イタロクラシック「FPI PROJECT - Rich In Paradise」のカバー元としても有名な Going Back To My RootsをDANNY KRIVITが非公式エディット。うれしいオリジナルバージョン入り(シンドウ)(2005)
SOLDOUT
Ray Mang、Street Corner SymphonyのGlen Gunner、Pete Z、UK NU HOUSEを支える3人によるプロジェクトBLOCK 16のNU PHONIC音源をDANIEL WANGがBALIHUでライセンスリリース。オリジナルのシンセ・ディスコをBrennan GreenとDaniel Wangがアレンジして、更に揺らぎが増しています。胡弓に聴こえる音はテルミンかな。DISCO DUB - NU HOUSEの名盤であります。(2003)
SOLDOUT
THEO PARRISHのエディットシリーズUGLY EDITS。アグリーな音色と定位、抽出と反復とが生み出す豪快なグルーヴ第11弾。これがUGLY EDITSカタログのラストリリース。B.T. Express「Peace Pipe」とJackey Beavers「Mr. Bump Man」のリエディット。こちらの盤はアンオフィシャルのブートレッグという、ややこしい盤は存在しないようです。ステンシルラベル。(2010)
5,800円(内税)
THEO PARRISHのエディットシリーズUGLY EDITS。アグリーな音色と定位、抽出と反復とが生み出す豪快なグルーヴ第6弾。「Hot Hot Summer Day」のエディットはマッド & メロウ。「No Way Back」エディットはRON HARDY,HARVEY,THEO PARRISHと引き継がれる名エディットだと思います。マト UGET05 ステンシルではなくマーカー手書きです。(2003)
SOLDOUT
StronghouseのサブレーベルSTRONGJAZZからリリースされた、ぐにゃぐにゃダブエフェクト全盛期のディスコダブ。2タイトルのリリースに終わってしまっているので、90'sディスコダブファンにも見逃されがちな穴盤です。(1997)
SOLDOUT
DUB TRIBE SOUND SYSTEMでおなじみラテンとダブの感覚をハウスに落とし込むサンフランシスコの才能SUNSHINE JONES2014年リリース。アトモスフェリックなパッドとタイトなディスコグルーヴのオリジナル(PAPER RECORDINGS諸作やMETRO AREA好きは是非)にそれぞれのエッセンスを加えたリミックス3トラック。加速気味のビートにベースラインが粘るハウスリミックスA2もグッド。(2014)(シンドウ)
2,300円(内税)
LHJとMARCELINOによるファンク〜ディスコエディットレーベルLife Classics第1弾。原曲へのリスペクトを感じる欲しいところだけ伸ばしてくれたナイスエディット。(2018)(シンドウ)
SOLDOUT
SHAKE - SHAKETAPES006
(2019)(Smooth T)
SOLDOUT
C.O.M.B.i.に続くERIC DUNCANのリエディット・プロジェクトKEEP IT CHEAPの第2弾。SPACED OUT DISCO「Tight」にMOUZON'S ELECTRIC BAND「Everybody Get Down」を「Get None」させたBサイド。(2010)
SOLDOUT
ウィンディーシティーのワイルドサイド、ディープサイド、どちらの道を進んでもカッコイイMIKE DUNNによるリエディットシリーズ。「Never Gonna Let Uou Go」、「Where Do You Go When The Party's Over」、「Burnin up」、をリエディット。ロン・ハーディースタイルというよりもウィンディーブギーなエディット感覚がMIKE DUNNですね。シカゴマニアの方は「Never Gonna Let Uou Go」の選択肢が増えるハズ。(2018)
SOLDOUT
ウィンディーシティーのワイルドサイド、ディープサイド、どちらの道を進んでもカッコイイMIKE DUNNによるリエディットシリーズ。「Get Down (Comin' Down)」、「Just Keep On Dancin'」、「I Still Reach Out To You」、をリエディット。ロン・ハーディースタイルというよりもウィンディーブギーなエディット感覚がMIKE DUNNですね。BLACK IVORYのMIKE DUNNエディットが聴ける日が来るとは。(2018)
SOLDOUT
100% CHICAGO BOOGIE。ウィンディーシティーのワイルドサイド、ディープサイド、どちらの道を進んでもカッコイイMIKE DUNNによるリエディットシリーズ。「Just Keep On Dancing」、「Mr. Magician」、「Flyin' Machine」、「Eyes」をリエディット。ロン・ハーディースタイルというよりもウィンディーブギーなエディット感覚がMIKE DUNNですね。「Flyin Machine」はありがたいです。(2018)
SOLDOUT
UK HOUSE / TECHNOの名門SOMAがグラスゴーアンダーグラウンドに焦点を当て、当時のフューチャージャズや宅録ファンクをリリースしていたレーベルFENETIK MUSIC。その中でも一際輝いていたのが、SIDEWINDERでした。Daniel Ibbotsonとも共同制作するマルチプレイヤー、色褪せること無い、素晴らしいディスコファンク〜フューチャージャズです。もっと注目されても良かったと思うので、、、ご紹介。(2000)
SOLDOUT
最近はリリースがストップしたTHEO PARRISHのエディットシリーズUGLY EDITS。アグリーな音色と定位、抽出と反復とが生み出す豪快なグルーヴ。FUNKADELIC「Undisco Kidd」のエディットはフロアでの尖度抜群。更に拍車がかかったマッドファンクグルーヴ、バーニーウォーレルのシンセパートは眩暈モノ。2013年のピットマン来日でも頻繁にプレイされて、フロアが狂喜乱舞していました。今でもフロアで聴きたい。アグリーエディットも見なくなりましたね。推薦盤。(2004)
SOLDOUT
オリジナル12inchで入手するには結構な苦労とお金がかかった...けど欲しい人は必死で探していたLTG EXCHANGEの「Corazon」がIDJUT BOYSのリミックスでリリースされた、ありがた盤。オリジナルも収録しています。LEONARD PART SIXXによるUNDERDOG EDITSも人気ですが、こちらもお見逃しなく。(2001)
1,800円(内税)
80年代半ばからブラジルはリオのポストパンクバンド『Akira S & As Garotas Que Erraram』のベースプレイヤーとして活動していた日系ブラジルミュージシャンAKIRA Sによる宅録音源を発掘リリース。MIDIとPCM音源全盛期の時代を感じるライブラリーミュージック的な趣の打ち込み宅録音源集。(2016)(シンドウ)
前のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [931] 商品中 [81-100] 商品を表示しています
■最近チェックした商品