TOP
>
Alt Disco / Boogie
Alt Disco / Boogie
前のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [926] 商品中 [61-80] 商品を表示しています
SOLDOUT
後にDANIEL WANGのBALIFUと肩を並べる、オルタナティブ・ディスコレーベルへと変化していったENVIRON。仕掛け人Darshan JesraniとMorgan GeistがALT DISCOサウンドに移行する重要なファクターとなったプロジェクトMETRO AREA。80's DISCOをしっかりと見つめて、スマートに昇華したサウンドは、タイムレスでプレイできると思います。カタログ内でも6番は何故か過小評価されがちですが、当店ツボ盤です。(2005)
1,500円(内税)
ルーズ・ザ・ボアダム、ブリングバック・ザ・ラヴの代名詞 DANIEL WANGのBALIHUレーベルUSオルタナディスコのキーマンBRENNAN GREEN。ダンスフロアへの愛情と独自の文脈が生み出すハウスとディスコの狭間で蠢く揺らぎ。ダンスミュージックで起こっていた90'sオルタナティブの流れを感じる事ができます。BALIHUカタログは当店マストです。(2002)
1,500円(内税)
後にDANIEL WANGのBALIFUと肩を並べる、オルタナティブ・ディスコレーベルへと変化していったENVIRON。彼らの交流がピークだった時期のDANIEL WANGのEP。ナードで不思議な揺らぎを持ったシンセディスコサウンドはタイムレスでしょう。(2001)
SOLDOUT
ミスターNINJA、DJ FOODによるハウストラックをDJ HARVEYがリミックスした盤。MAW影響下のブレイクビーツハウスのオリジナルのスバラシサも然ることながら、HARVEYミックスがやりたい放題。PETE ZのシンセとHARVEY作品で度々登場するSegatのギターが突き抜けております。DJ Harvey「Late Night Sessions」のラストを飾ったのもこの曲でした。(1996)
SOLDOUT
AIR LONDON - AL005 (2010)
2,500円(内税)
Tom Nobleの変名Disco TomによるDJユースなエディット. A1 - Family Of Eve - Having It So Bad For You , B1 - Summy - Soul With Milk(シンドウ) (2011)
SOLDOUT
RONG MUSIC - RONG003
(2004)(Smooth T)
SOLDOUT
IDJUT BOYSによるザ・ディスコダブレーベルU-STARの10番。IDJUT BOYSとLAJによる共同制作。他にもMalcolm JosephなどU-STARな面子が集合。U-STARらしいトビトビ・エフェクトとロッキンギターがキマッたトロピカル・ディスコ「Twakting」。パーカッシブなビートトラックにマッドでファニーなエフェクトをかました「Staeb」も外せません。(????)
SOLDOUT
Paul N. Murphy, Tom Lee, Steve 'Fella' Kotey、UK DISCO DUB/NU HOUSEの猛者によるユニットAKWAABA。DISCO DUBスタイルの中でもDUBを強調した、ズブズブのディスコグルーヴ。(1998)
SOLDOUT
イタロクラシック「FPI PROJECT - Rich In Paradise」のカバー元としても有名な Going Back To My RootsをDANNY KRIVITが非公式エディット。うれしいオリジナルバージョン入り(シンドウ)(2005)
SOLDOUT
Ray Mang、Street Corner SymphonyのGlen Gunner、Pete Z、UK NU HOUSEを支える3人によるプロジェクトBLOCK 16のNU PHONIC音源をDANIEL WANGがBALIHUでライセンスリリース。オリジナルのシンセ・ディスコをBrennan GreenとDaniel Wangがアレンジして、更に揺らぎが増しています。胡弓に聴こえる音はテルミンかな。DISCO DUB - NU HOUSEの名盤であります。(2003)
SOLDOUT
THEO PARRISHのエディットシリーズUGLY EDITS。アグリーな音色と定位、抽出と反復とが生み出す豪快なグルーヴ第11弾。これがUGLY EDITSカタログのラストリリース。B.T. Express「Peace Pipe」とJackey Beavers「Mr. Bump Man」のリエディット。こちらの盤はアンオフィシャルのブートレッグという、ややこしい盤は存在しないようです。ステンシルラベル。(2010)
5,800円(内税)
THEO PARRISHのエディットシリーズUGLY EDITS。アグリーな音色と定位、抽出と反復とが生み出す豪快なグルーヴ第6弾。「Hot Hot Summer Day」のエディットはマッド & メロウ。「No Way Back」エディットはRON HARDY,HARVEY,THEO PARRISHと引き継がれる名エディットだと思います。マト UGET05 ステンシルではなくマーカー手書きです。(2003)
SOLDOUT
StronghouseのサブレーベルSTRONGJAZZからリリースされた、ぐにゃぐにゃダブエフェクト全盛期のディスコダブ。2タイトルのリリースに終わってしまっているので、90'sディスコダブファンにも見逃されがちな穴盤です。(1997)
SOLDOUT
DUB TRIBE SOUND SYSTEMでおなじみラテンとダブの感覚をハウスに落とし込むサンフランシスコの才能SUNSHINE JONES2014年リリース。アトモスフェリックなパッドとタイトなディスコグルーヴのオリジナル(PAPER RECORDINGS諸作やMETRO AREA好きは是非)にそれぞれのエッセンスを加えたリミックス3トラック。加速気味のビートにベースラインが粘るハウスリミックスA2もグッド。(2014)(シンドウ)
2,300円(内税)
LHJとMARCELINOによるファンク〜ディスコエディットレーベルLife Classics第1弾。原曲へのリスペクトを感じる欲しいところだけ伸ばしてくれたナイスエディット。(2018)(シンドウ)
SOLDOUT
SHAKE - SHAKETAPES006
(2019)(Smooth T)
SOLDOUT
C.O.M.B.i.に続くERIC DUNCANのリエディット・プロジェクトKEEP IT CHEAPの第2弾。SPACED OUT DISCO「Tight」にMOUZON'S ELECTRIC BAND「Everybody Get Down」を「Get None」させたBサイド。(2010)
SOLDOUT
ウィンディーシティーのワイルドサイド、ディープサイド、どちらの道を進んでもカッコイイMIKE DUNNによるリエディットシリーズ。「Never Gonna Let Uou Go」、「Where Do You Go When The Party's Over」、「Burnin up」、をリエディット。ロン・ハーディースタイルというよりもウィンディーブギーなエディット感覚がMIKE DUNNですね。シカゴマニアの方は「Never Gonna Let Uou Go」の選択肢が増えるハズ。(2018)
SOLDOUT
ウィンディーシティーのワイルドサイド、ディープサイド、どちらの道を進んでもカッコイイMIKE DUNNによるリエディットシリーズ。「Get Down (Comin' Down)」、「Just Keep On Dancin'」、「I Still Reach Out To You」、をリエディット。ロン・ハーディースタイルというよりもウィンディーブギーなエディット感覚がMIKE DUNNですね。BLACK IVORYのMIKE DUNNエディットが聴ける日が来るとは。(2018)
前のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [926] 商品中 [61-80] 商品を表示しています
■最近チェックした商品