■検索結果
ヒット件数:
13602件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13602] 商品中 [10501-10520] 商品を表示しています
SOLDOUT
仏のMr.ディープエレクトロニクス・ハウスPEPE BRADOCKが自身のレーベルATAVISMEからリリースした2007年作品「ペペブラドックの冒険 Vol.1」。イーブンキック・フォーマットから離れ、フリーフォームに。サクラインシデントは電子ロマンチカ名作。 (2007)
SOLDOUT
PALETTE (SPA) - PAL056 (2009)
SOLDOUT
DJ Garth + Eric James = ROCKET- WICKED HOUSE
SOLDOUT
Kay-Dee - KD1202
(2004)(Smooth T)
SOLDOUT
DELSIN Classic (1998)
SOLDOUT
Noid - NOID1066
(2003)(Smooth T)
SOLDOUT
Syclops a.k.a Maurice Fulton,Hanna Sarkari, Jukka Kantonen, Sven Kortehisto。ひねたトラックのイメージが強いMAURICE FULTON、もちろんひねたアルバムです。NU HOUSE/DISCO DUB勢の中でも特異なダブ処理が際立っていた方ですが、まだまだ健在。BASEMENT BOYS時代から引き継がれる過剰なサムシング。エレクトロやディスコがこんな音像で更新されるとは、誰も予測できなかったハズ。大名盤。(2008)
SOLDOUT
シカゴハウス国家のファンキーベクトルのアンセムMARSHALL JEFFERSON「The House Music Anthem」のTRAX 98年再発盤。ハウス国家では永久に色褪せないだろうハウスミュージック名盤。written by VIRGO mixed by RON HARDY (1998)
SOLDOUT
89年から初期シカゴハウス名盤を残し続けるCLUBHOUSE RECORDSの奇盤。Ron ElliottことR.E.のリリースは二枚ですが、ハウスマニアは両方マストでは無いでしょうか。初期90'Deep House名盤と思いきや、かなりハズシの構築しています。このシンセがかなり面白いんですよね。朝方のクレイジーな時間からピークタイムまでを彩るハウスクラシック。この盤、大好きです。(1991)
SOLDOUT
Altered Moods - AMR21R
(2010)(Smooth T)
SOLDOUT
Apollonia - APOLLONIA08
(2013)(Smooth T)
1,000円(内税)
生活ですか?おもしゃいマンです。子供みたいなおっさんが2011年に制作したアルバム。極私的スーパーラップ、アルバム後半にかけて高揚していくドラマツルギーに乾杯。バク進するためいき路線に全米は泣かなかったが、フルサトは泣いた、きっと木下のたっくんも泣いた。そう、毎日が生活のエデュケーション。(2011)
1,000円(内税)
アートワークからトラックメイク、ラップまで全てを自身でこなす和歌山産プリンス、生活のアルバム再発行。意味分からんもんが好きやねん感と意味分かってたまる感が同居したスーパー(自称)ラップアルバム。絶頂期だったBerghainで踊りながら獲得したと思われる、ビートメイクやコラージュも珍妙ながらしっかりとフロアを捉えてくるところがカッコイイネス。自主生活文化の荒野でギラつく、注目せざるをえない一等星アルバム。(2014)
1,000円(内税)
自主生活の帝王、和歌山が育んだ子供みたいなおっさん、MC生活。毎度の生活の異端であり正統な妄想ラップとドリップ感たっぷりのトラックメイクの生活の世界。こちらは1stリリースとなる「警告」。問いはそのままに答えであり、耐える痛みも既にひとつの睡眠だったかどうかは知らないが、このアルバムがMCを名乗っていた頃の生活と松本商店が生んだ第一章。(????)
SOLDOUT
EfdeminとrndmからなるデュオPIGONをTOBIASとFUNCTIONがリミックス。やっぱりTOBIASリミックスが凄かった。開閉を繰り返すシンセやハイハット、砕け散るスネア、何よりもキックがエグみを持って気持ちよく突き抜けてきます。洗練されたANALOG MINIMAL TECHNO。(2012)
SOLDOUT
和歌山が育んだ子供みたいなおっさん、生活が「ベスト」以前に制作したというアルバム「Denpyou」耳にねっとりへばりつく声とトラックメイク、ギリギリアウトを攻める極私的スーパーラップ、勘繰りマックスのサンプリング、垂れ流しあるいはカットアップ、やはり異端であり正統な異端アルバムでした。今ならお手製ケース入り耳栓と平らな斜面を転がるシースルーダイス付き(今回の再発には付いてません)。バク進するため息最前線はココ。(????)
2,300円(内税)
ANTHONY NICHOLSONとRON TRENTのユニット、Urban Sound GalleryことUSG。90年代中期の90's PRESCRIPTION期を経て、眼差しをアフリカに向けたサウンドを展開。タイトル通りFELA KUTIへのトリビュート12inchダブルパックです。この時期の荒々しさと浮遊感が同居したサウンドはたまんない。現行のRON TRENTハウスの脈はこの時期に養われたんですね。(1998)
SOLDOUT
90年代初頭からデトロイトでレーベル始動後、ブレないベクトルでリリースを続けているDerrick Thompson a.k.a DRIVETRAINのSOIREE。直球の鍵盤やギターソロがなんとも珍妙なタイミングで並べられた「Acid Ensemble」は古典のようです。内省アシッド「The Only One」もタフなグルーヴですよね。(1993)
SOLDOUT
ブルックリンハウスHENRY STREETの中でも今尚人気が高い盤。サンプリング重視のブルックリン・ディスコハウス、哀愁漂うサンプリングのセレクトがたまんないんですよね。もちろんタフなハウスグルーヴも同居しています。そこに90's House特有のRAWなサウンドが寄り添えば、そりゃあグッときます。(1995)
SOLDOUT
ドイツのCOMPOSTが作り出した編成物。やんわりとしたムードで認識されてきたジャズをエレクトロニクスでダンスミュージックとしてシュミレートするFuture Jazzを決定付けた編成物の一つがこのシリーズ。Vol.4はアブストラクトジャズやモーション・ピクチャーサンプリングのジャケットが物語るシネマティックジャズ、アブストラクトジャズ〜ヘッズなコンパイル。同時代、未発表のトラックも多く、その時代を掘り下げる羅針盤としての役割も残してくれた名コンピです。大推薦盤。(1997)
全 [13602] 商品中 [10501-10520] 商品を表示しています
■最近チェックした商品