TOP
>
Future Jazz / Broken beats
Future Jazz / Broken beats
前のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [277] 商品中 [101-120] 商品を表示しています
SOLDOUT
ブロークンビーツを語る上で欠かせない鍵盤奏者といえば、この人KAIDI TATHAM、DEGOとの共同プロデュース。SOUND SIGNATUREからのリリースです。PEOPLEやMAIN SQUEEZEを彷彿させるソウルシング。20年を経、カタチを変えて、リヴァイヴァルされているブロークンビーツ。デトロイトからもブロークンアプローチのトラックが増えました。THE ROTATING ASSEMBLYから時間はかかりましたが、喜ぶべき邂逅です。(2018)
SOLDOUT
THE DETROIT EXPERIMENTにも参加している マルチ・キーボード演奏者のJeremy Ellis(Reclooseの『CARDIOLOGY』でも演奏していましたね)。Ubiquityからのリリースとあって解放感あふれるアルバムですよ。プエルトリコでの暮らしが生んだであろう、ラテン・フュージョンが心地よい。フューチャージャズ、ブロークンビーツとも親和する繊細に打たれ連なるビートの変容、絶えまないリズムの揺らめきに惹き起こる高揚はどこまでも。 (イノウエ)(2005)
SOLDOUT
JUST ONEことKEMETICJUST、DJ KEMIT関連は今まで聴いてきた限り、手放しで推薦できるディープハウスクリエイター。ブロークンビーツ名門ArchiveのサブレーベルNEROLIからのリリースです。ヴォーカル曲はもちろん推薦、PhlashことPhil Asherのエッジの効いたブロークン/フューチャージャズミックス収録もお忘れなく。GOYA配給時のNEROLIサウンドを楽しめます。(2005)
SOLDOUT
Retroactiveからデビュー後、コンセプチュアルなIDM/AMBIENTのアルバム作品がコアなファンから未だに人気、その後のIDM/FUTURE JAZZトラックも再評価の兆しJOHN BELTRAN。「The New Latinaires」シリーズでもラテン、ブラジル、ジャズを取り入れたトラックが輝いていました。同時期にUK EXCEPTIONALからリリースしていた、こちらのトラックも素晴らしいです。(2002)
SOLDOUT
MCDEを紹介する時に必ず紹介している初期プロジェクトがコチラ。INVERSE CINEMATICSの片割れとしてデビュー、のちにデトロイトハウス影響下の元ハウスへの道を歩み始めたMCDEプロジェクトを立ち上げるDanilo PlessowとJoachim Tobiasによるユニット。サンプリングのセンス、ブレイクビーツとブロークンの狭間のようなドラミングは当時から魅力的でした。ブロークン再解釈の今、紹介したい盤です。(2004)
SOLDOUT
記憶が曖昧なのですが、JAZZ CATSの流れから立ち上がったJAZZY SPORTスリーピースユニットNUBIAN LADY。ブロークンビーツ以降のジャズブレイクスなのですが一筋縄ではいきません。よく聴くとJAMES MASON「Sweet Power Your Embrace」のオマージュです。サンプリング仕様の形跡は無く弾きなおしてます。もう16年経ったので、今プレイするとキラーな予感しますよね。16年かぁ。(2008)
SOLDOUT
UK IDMレーベルHYDROGEN DUKEBOXからリリースされたスプリット。あまり日本では出回ってなかったレーベルですが、当店はツボのリリースあります。こちらはレーベルアーチストJames Hardwayと敬愛するIAN O'BRIENのスプリット。(2001)
SOLDOUT
21世紀テクノソウルの幕開け。インテリジェントテクノ期を経てKirk DegiorgioやIan o'Brienが向かった電化ジャズ/コズミックジャズへのアプローチ、のちに二人が結成するBeauty Roomへの布石ともなるフューチャージャズ名盤にしてプログレッシブの理想形に限りなく近いレコード。何年経ても、刺さるものは刺さりますね。大推薦。(2001)
SOLDOUT
ウェストロンドン・ブロークンビーツシーンの牙城となっていたレーベルのひとつ2000 BLACK。再始動を果たす前の第一期ブロークンビーツ。ベースボーカルを担当するDanny Huckridgeとムーグ担当Oliver ParfittによるユニットCOSMOSIS。ドラムプログラミングはDEGOとDOMU。こんなビート叩いてみたいヨ。2000 BLACKなギャラクティックソウル最高峰。(2004)
SOLDOUT
Ian o'Brienがデトロイトテクノを経由して電化ジャズ/コズミックファンクへのアプローチ、名盤「Gigantic Days」からの流れを感じるモダンフュージョン/インテリジェントテクノを展開した12inch。「Heartstrings」「Midday Sunshine」の高揚感、「Midday Sunshine」のロニーリストンスミス感、共に申し分無し。(1999)
SOLDOUT
70'sジャズ/ファンクへの憧憬を21世紀のエレクトロニクスで見事に昇華するKIRK DEGIORGIO、未来派ジャズ〜ブロークンビーツ解釈まで可能なビートシーケンス。M2M以降のデトロイトテクノを咀嚼したシンセワークは当時のブロークンビーツの一つのベクトルでもありました。デトロイトのコズミックセオリーを引き継いだFUTURE JAZZ/IDM。(2001)
SOLDOUT
ドラムンベース期を経て、ブロークンビーツが隆盛を極める時代にDEGOの一番弟子として、10代からトラックメイクを学んだ、その才能が生み出したトラック群は当店にとって今も錆びれることはありません。当時は様々な名義を使い分けて、溢れまくりまくる才能を次々とレコードにしていました。RIMA名義はコラボレーショントラックが多いです。ヴォーカリストからIAN O'BRIENまで。ジャケットアートワークがDELTA、JAZZANOVAは愛すべき確信犯。(2000)
SOLDOUT
WEST LONDONブロークンビーツ/未来派ジャズを語る上で欠かせないマルチ奏者、特に鍵盤といえば、この人KAIDI TATHAM。ブロークンビーツも2000 BLACK再始動で二週目に突入して圧倒的な完成度でリヴァイヴァルされていますが、初期盤だけに宿るサムシングも。UK生粋のMPCビートメーカー–IGのドラミングも必聴です。(1999)
SOLDOUT
ウェストロンドン・ブロークンビーツシーンの牙城となっていたPEOPLEレーベル。西ロンで育まれたRESTLESS SOUL、Phil AsherによるユニットELECTRIC SOUL。アコースティックにキーボード、ベース、サックスを迎えて、10分超えのモダンブギー。ブロークンビーツの中で育まれたブギーなので、しっかり2000 BLACKなサウンドです。(1998)
SOLDOUT
ドイツ未来派ジャズの最重要グループJAZZANOVA。メンバー全員が揃ってリリースした記念すべき1stアルバム。圧倒的な知識に裏付けされたサンプリングビーツ「L.O.V.E. And You & I」でわかるように、サンプリングとアコースティックを絶妙なバランスでミックスすることで、新たな地平を切り開きました。David FriedmanやDoug Hammond、70年代のレジェンドをフィートしながら、リヴァイヴァルでは無くNEU!JAZZを提示した傑作アルバム。(2002)
SOLDOUT
ウェストロンドンでモダンフュージョン〜未来派ジャズの新たな実験を行っていたレーベルLAWS OF MOTION。WEST LONDONブロークンビーツ/未来派ジャズを語る上で欠かせないマルチ奏者、特に鍵盤といえば、この人KAIDI TATHAM。ブロークンビーツも2000 BLACK再始動で二週目に突入して圧倒的な完成度でリヴァイヴァルされていますが、初期盤だけに宿るサムシングも。こちらラテンフュージョンのシミュレーションとしては最高峰の盤だと思います。(1999)
SOLDOUT
MAWのFUTURE JAZZ期シークレットウェポン。当時KING BRITTを筆頭とするフィラデルフィアのFUTURE JAZZ文脈で重要なシンガーだったVIKTER DUPLAIXによるトラック。ビート、ボーカル共に芳醇。インスト、アカペラ収録がこんなにありがたい盤はナカナカ無いですね。因みにアカペラは某デトロイトハウスの重要トラックでサンプリングされていましたね。末永くお世話になります。(1998)
SOLDOUT
当時はスルーされていたような...当店好物のレーベルEMOTICONからリリースされた西ロンの天才Dominic StantonことDOMUとDave FarlamによるユニットYOTOKOの12inch。ブロークンビーツ/デトロイトテクノ/エレクトロを昇華、アブストラクトな音像を纏ったミュータントビート。今聴くと新たな発見があるのでは。(2004)
1,900円(内税)
A1 - Memory Serves A2 - Disappearing A3 - Upriver A4 - Metal Test B1 - Conform To The Rhythm B2 - Unauthorized B3 - Square Dance B4 - Silent Land (1982)
前のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [277] 商品中 [101-120] 商品を表示しています
■最近チェックした商品