■検索結果
ヒット件数:
13517件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13517] 商品中 [5801-5820] 商品を表示しています
SOLDOUT
後にDANIEL WANGのBALIFUと肩を並べる、オルタナティブ・ディスコレーベルへと変化していったENVIRON。仕掛け人Darshan JesraniとMorgan GeistがALT DISCOサウンドに移行する重要なファクターとなったプロジェクトMETRO AREA。ENVIRONカタログの中でも人気の「Miura」収録。80's DISCOをしっかりと見つめて、スマートに昇華したサウンドは、タイムレスでプレイできると思います。(2001)
SOLDOUT
BOOF a.k.a MAURICE FULTON。BOOF名義はほとんどCDでのリリースだから嬉しい限り。3rd Album「Shhh Dandelions At Play」からのシングルカット。ひねたトラックのイメージが強いMAURICE FULTONですが、この盤ではストレートにBOOGIEしてます。安定したグルーヴの中にP&P調の煌きが詰まったGREAT BOOGIE。お世話になりそうです。(2011)
SOLDOUT
3rdアルバム「Last Days And Time」に収録,「Power」がブート盤12inchでリリースです。多分12inchはLOFTクラシックのコンピのみだったと思うので,嬉しい限り。初期のアースらしいソウル、ジャズ、ロックが混在する泥臭いファンクサウンド。THE ARTISTIC HERITAGE ENSEMBLE → PHARAOHS → EW&Fの流れで引き継がれてきた、エレクトリック・カリンバの音色も素晴らしいです。カップリングはこれまたクラシック「Evil」。(2008)
SOLDOUT
RAIN CITY MUSIC系列のSOMETHING IN THE WATER第2弾。オリジナルをさらにディープインサイドしたA1「MIKE HUCKABY Remix」がおすすめです(2014)(シンドウ)
SOLDOUT
UK NU HOUSEのイノベーターAshley BeedleとUschi Classenによるタッグ。THE EAST VILLAGE LOFT SOCIETY、ジャケットにあるようにウォルター・ギボンズに捧げたサンプリングハウス。ジャケット、メッセージ共に素晴らしいです。(1993)
SOLDOUT
STRICTLY RHYTHM93年リリース『SMOOTH TOUCH』の『HOUSE OF LOVE』のKMSカバー。CHEZ DAMIER、RON TRENTらによる『PRESCRIPTION』のリミックスを収録。(1994)(シンドウ)
SOLDOUT
90年代初頭から、カナダはトロントを拠点にハウスシーンを暖めるNICK HOLDER。同郷のレーベル・アーティストNOEL NANTONによる様々な黒人音楽からの影響を色濃く感じるパーカッシヴなハウス。ラテン・フュージョンのエクスタティックな要素をシュミレートしています。(2000)
SOLDOUT
当店が知っている限り、西ロンで育まれたブロークンビーツで最も難解かつ繊細なビートが生まれたアルバムはNEW SECTOR MOVEMENTSの1stアルバムだと思います。モダンソウル、ヒップホップ、ジャズ etcのエッセンスが凝縮されたこのアルバムは同時期に音の彫刻として新たなサウンドを生み出していたTHEO PARRISHもプレイしていました。そして今聴いても、デトロイトのアーティストがブロークンビーツを作り出すときの一つの指標となっているんだろうな、と感じさせる音楽が詰まっています。(2001)
SOLDOUT
後にDANIEL WANGのBALIFUと肩を並べる、オルタナティブ・ディスコレーベルへと変化していったENVIRON。仕掛け人Darshan JesraniとMorgan GeistがALT DISCOサウンドに移行する重要なファクターとなったプロジェクトMETRO AREA。80's DISCOをスマートに昇華。「Nerves」のビートは切れ味抜群。フィリーの風が吹き込むストリングス・ワークもお見事であります。(2004)
SOLDOUT
90年代初頭から、カナダはトロントを拠点にハウスシーンを暖めるNICK HOLDER、自身のレーベルDNHからのリリース。90's CHICAGO HOUSEのスタイルを取り入れながら、ラテン・ジャズのスパイスを散りばめた、フロア直通のDEEP HOUSE。(2001)
SOLDOUT
Stefan RobbersとWladimir Mにより90年代初頭に設立されたダッチ・エレクトロニクスレーベルEEVO LUTE MUZIQUE。当時PLANET EからリリースしていたオーナーのWladimir Mによるセカンドリリース。デトロイトとダッチ・エレクトロニクスの正統なな邂逅を聴く事ができるディープ・エレクトロ/アーリーテクノ。オリジナルは1991年リリース、2008年リマスター(良い意味でLOW)再発。(2008)
SOLDOUT
タイト目グルーヴのオーストラリア産地下ダブテクノ。Bサイドは永遠に聞けますね。(シンドウ)
SOLDOUT
91年リリース、URもう一つの顔、UNDERGROUND RESISTANCEのもう一つの顔、MIKE BANKSにJEFF MILLS etcデトロイト・テクノのすんごい面子が集まってハウスしてます。現役で歌ってるBilly Loveも参加していますよ。路上の熱気が成層圏を突き抜ける、ザ・ゴスペルハウス。熱過ぎる。(1991)
SOLDOUT
アブストラクトブレイクビーツユニットVISIT VENUS99年リリース。カットアップ&ブリープが今気持ちいいA2のHERBERTリミックスがおすすめ(シンドウ)
1,200円(内税)
MAX LODERBAUERがTOM THIELと共に90年前後から活動している『SUN ELECTRIC』97年リリース『EYA』のリミックス盤。キックの重心低めA2『HARDWARE MIX』をピッチダウンが丁度良い温度感です(シンドウ)
SOLDOUT
UNDERGROUND RESISTANCEのもう一つの顔、UR傘下のハウスレーベルHAPPY RECORDS。お馴染み花のロゴ。路上の熱気が成層圏を突き抜ける、ザ・ゴスペルハウス。熱過ぎる。(1993)
SOLDOUT
SUN ELECTRIC93年R&Sからのリリース。BサイドのALEX PATERSONらによるサイケデリックなリミックスワークがすべて素晴らしいです。『PEAKING LIGHTS』あたりのサウンドが好きな人にも是非ともお試し頂きたい。(シンドウ)
SOLDOUT
奥深き90's HOUSEの世界、AZULIの配給の中でもアンダーグラウンド臭がぷんぷんするフロリダのVIBEレーベル。90's中期のタフなハウスグルーヴとガラージハウスのB2トラックを思わせる程好い熱気と湿気がたまらない。ええ塩梅でトライバルダブ色も強し。レーベル初期カタログのラベルデザインもたまらない。(1993)
SOLDOUT
DEEPCHORD、ECHOSPACE名義でポストベーチャンなダブテクノを作り続けるROD MODELLとSTEPHEN HITCHELLによるユニットCV313。ダブテクノ好事家達を興奮させる冷たくも暖かいアノ空気の質感。シュワシュワ。(シンドウ)
全 [13517] 商品中 [5801-5820] 商品を表示しています
■最近チェックした商品