■検索結果
ヒット件数:
13517件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13517] 商品中 [4381-4400] 商品を表示しています
SOLDOUT
リプレスされましたイタリア発信のTRAXX UNDERGROUND、90's Houseの旨みを凝縮してミニマルに仕上げたグレイトディープハウス。バウンスするドラムシーケンスとシンセリフレインが炸裂する「Everydayz」、Deep Mixと「Morning Light」のサーフェイステンションもスバラシイですね。フランスの90's House回帰の流れにも通じるTRAXX、DJ STEAWさんカッコイイネスが溢れていますよ
SOLDOUT
JEREMY 'UNDERGROUND PARISが運営するハウスレーベルMY LOVE IS UNDERGROUNDで再始動した90'sハウスのディープ道をいくTHE NATHANIEL X PROJECT。90'sの持っていた荒々しくタフでバウンスするグルーヴを昇華した「Money & Most」、甘くファンキーなディープハウス「Everybody Up」。どこに針を落としても当店のツボを押さえてくれる。(2015)
SOLDOUT
ハウス心がついたときからJOVONNのトラックに打たれている方は多いのでは。MOJUBAが再発してくれた94年リリースのコノ12inch×2枚組も名作だと。黒、湿、重の三拍子に地下そのものの猥雑さが同居。今すぐフロアにベビーパウダーを撒きたくなるような、高湿度の逞しいハウストラックス。新たに収録された、Tuff City KidsのリミックスもそんなJOVONNのサウンドに呼応。オリジナルも持っている方も是非チェックしていただきたい盤
SOLDOUT
1st、2nd共に当店ロングセラーのTREASURE BOXからミックスCDのリリースです。これまたコアな内容、アメリカの某モーターシティの名門レーベルのトラック縛り、しかも80年代に限るということです。80'sのメロウな都会派サウンドとマシーンビートを軸としたセレクト。随所でスカスカのビートをエフェクトで飛ばしているのも嫌味が無く気持ちよく聴けます。こんなミックスなかなか無いと思いますよ。初回限定で懲役135年のソウルシンガーのシルバーカード付
SOLDOUT
モジュレーターシンセを駆使し幻想的な音響世界を構築するTIM LOVE LEE(TUMMY TOUCH)、PEACE FEAST INDUSTRIESからのリリース。毎度の幻想的なモジュラーシンセがマッドなトリップを演出してくれるドープブレイクビーツ。前作よりフロアに寄り添った内容ではないでしょうか。今年の夏を変えてくれるだろう「Don't Trip Hop,Just Trip」ミュージック
SOLDOUT
HERBERTがPHONOレーベルでリリース後アルバム「100 LBS」にまとめられたPARTシリーズが2014年なんと18年ぶりにACCIDENTALから復活。UKのバンドHEJIRAのボーカルを迎えたR&BチックなボーカルハウスのA1「Bumps」もナイスですがA2,B1,B2と90年代のHERBERTのリリースやRADIO BOY名義でのリリースを彷彿とさせるスタイルのトラックで歓喜。もちろんフロアでも抜群に機能します。天才ですね。(シンドウ)
SOLDOUT
OOIOOがカヴァー、オリジナルのサンプリングソースは...忘れました。DERRICK CARTERとLUKE SOLOMON、CHI-HOUSEとUK HOUSEの化学反応レーベルCLASSICからリリースされた異色盤。リリース当時の地下パーティーでは常にかかっていたような。最近再発もされていたような
SOLDOUT
この盤のミソはAME「Tonight (Dub Version)」が収録されているということ。まだプロッグハウスに向かう前の80's Disco/Boogieを昇華したプロダクション。当時のMETRO AREAが好きな方はドツボなハズ。どうでしょうか
SOLDOUT
Arnold Jarvis × Kerri Chandlerタッグによる「Music Is My Friend」。柔らかいパーカッションの音色のセレクトのビート、銀河系ストリングスシンセと仰ぎ系シンセで加速するMAD HOUSE。サマーマッドネスなフレーズにもグッときます。Kerri Chandlerのタフでストレートなヴォーカルハウスを楽しみたい方にはオリジナルミックスを推薦
SOLDOUT
仏のMr.ディープエレクトロニクス・ハウスPEPE BRADOCKが自身のレーベルATAVISMEからリリースした2008年作品「ペペブラドックの冒険 Vol.2」が遂に再プレス。リズムとシンセが徐々に入り組んでいく音の渦は、なんとも弄りがいがあります。シンセが鳴いてます。ディープハウスシュミレートも可能な実験音楽。この人凄い
SOLDOUT
「5・21」。最近活動を再開しているという、佐藤薫率いるEP-4が1984年にテレグラフから発売した12inch。レコード化を目的とせずに録り溜めた発掘テープを再構成した「ELEMENTARY POEM」「FIVE TO ONE」を収録。時代はニューウェーヴ、不穏な空気感と強靭なミニマルグルーヴ、京都が生んだ色褪せないクロスオーヴァー・ダンスミュージック
SOLDOUT
最近はリリースがストップしたTHEO PARRISHのエディットシリーズUGLY EDITS。アグリーな音色と定位、抽出と反復とが生み出す豪快なグルーヴ。Anthony hamilton「Lucille」のエディットは流石のメロウマッドネス。まだまだお世話になります
SOLDOUT
80年代の浅川マキを語る上では外せないサックス奏者、本多俊之。渡辺貞夫に次ぐサックス奏者としても知られている本多俊之が「SHANGRI-LA」、桃源郷や楽園をイメージして制作したアルバムです。LARRY WILLIAMSを中心としたL.A陣が参加した、アメリカ録音。誰しもが持つ、逃避行としてのイメージの桃源郷をテクニカルに再現したトロピカル・フュージョン。レゲエアレンジの「CHINA MAMA」、子供たちがミニマルに合唱するキッズヴォイス・フュージョン「FAIRY TALE」がハイライトでしょうか
SOLDOUT
ヒップホップ〜オルタナティブディスコまであらゆる文脈でサンプリング/リエディットされているDICK HYMANの名盤。リリースは1969年、MOOGの可能性を存分に引き出した、ユーモア溢れるサウンドは未だに色褪せませんね。聴いてるだけでゴキゲン、調子揚がってきます。ゲートフォールドスリーヴのコーティングジャケット。常にジャケットごと愛でたい盤
全 [13517] 商品中 [4381-4400] 商品を表示しています
■最近チェックした商品