TOP
>
KENNY DOPE
KENNY DOPE
前のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
次のページへ
全 [65] 商品中 [21-40] 商品を表示しています
SOLDOUT
オールドスクールな音の再評価も鋭いHELLによるミックスCDからのシングルカット。NU GROOVEを代表するアーティストRonald BurrellによるDeep House Classic。波、カモメ etc 唄心をクスグルSEにミニマルなベースラインで展開するアトモスフェリック・ディープハウスの源流「Song For The Siren」、ビートマフィアのロマンが詰まったKENNY DOPEによる「POWER HOUSE」シリーズやイタロ古典も収録。鋭い、古びないセレクト眼。(1999)
SOLDOUT
MAWカタログの中でも今尚キレてる盤。MAWのプロダクションKENLOUが自身のレーベルよりリリースしたレーベル第3弾。KENNY DOPEの切れ味のイイ・ブットいビートとバウンスグルーヴを楽しめる「The Bounce」は当時のハウスとしてはミニマルで露骨に開閉するエフェクトがグッとくる名曲。かなり大胆に空間を捻じ曲げてくれます。こちらはオリジナル盤です。末永くお世話になります。(1995)
1,300円(内税)
KENNY DOPEのビートは常に極厚、そしてサンプリングの粒子が心地良いですね。両サイド共に BPM 125 で展開するパーカッション・ブレイクス。(2000)
SOLDOUT
90年代初頭NY地下ハウスの金字塔レーベルNU GROOVEからリリースされたPOWERHOUSEシリーズ。KENNY DOPE BEATS集。定番サンプリングを粋に聴かせてくれる、ビートマフィアのロマンが詰まっています。(1991)
1,500円(内税)
THE UNTOUCHABLES a.k.a KENNY DOPE
SOLDOUT
JAZZPUUから再発されたOLLI AHVENLAHTI「Grandma's Rocking Chair」をサンプリングしたDOPEWAX。この一年後にJAZZPUUから「パーカッション爆発」と名付けられた、KENNY DOPEブレイクス・ミックスもリリースされます。このサンプリングがOLLI AHVENLAHTI再発の流れに繋がってるのかな〜と思うとロマンがあるのですが。どうなんでしょうか。ビート・マフィアKENNY DOPEのサンプリングの美学をご堪能ください。(2000)
SOLDOUT
KENNY DOPEのビートメイクが如何に美しいかを思い知らされるEP。MINNIE RIPERTON 「Inside My Love」WU-TANG CLAN 「Method Man」にMARCUS BELGRAVEもサンプリングということで、デトロイトのビートファンも是非チェックを。(1994)
SOLDOUT
KENNY DOPE、THE BUCKETHEADS名義のビートも、もちろんブットい。B-BOYマナーでBRASS CONSTRUCTION「Movin」をハウスに落とし込んでいます。「The Bomb!」に続いてこの盤も強力。時折EW&F「Power」のエレキ・カリンバも差し込んでます。TODD TERRYリミックス入り。やはりこの方のビートも切れ味抜群であります。(1995)
SOLDOUT
KENNY DOPE、THE BUCKETHEADS名義のビートも、もちろんブットい。Decks Classixシリーズでも再発されていたクラシック。B-BOYマナーでChicago「Street Player」をハウスに落とし込んでいます。オリジナルは14分に及ぶループで執拗に攻めます。オリジナルのHENRY STREET盤には「I Wanna Know」を収録しています。(1994)
SOLDOUT
あらゆるヒップホップの大御所がサンプリング、ハウスやオルタナディスコ、様々な音楽好きがほっとけないバンド70'sジャズファンクバンドMANZEL。彼らの紡ぎだしたミニマルなスペースファンクグルーヴは当時としては革新的、今も金字塔として存在しています。KENNY DOPEとの愛称はもちろんバッチリです。(2003)
SOLDOUT
JEFF LOVER FUSION「The Samba」を使用して作られたバトゥカーダーブレイクス「Brazilica」。見逃されがちなB2はSHALAMARブレイクのラテンパーカションと極厚シンセベースを使用した「At The Bank」(2000)
SOLDOUT
KENNY DOPE、THE BUCKETHEADS名義のビート、もちろんブットい。Decks Classixシリーズでも再発されていたクラシックです。B-BOYマナーでChicago「Street Player」をハウスに落とし込んだオリジナルは14分に及ぶループで執拗に攻めます。人気のPOSITIVA盤には「I Wanna Know」とARMAND VAN HELDENのリエディットを収録。(1995)
1,100円(内税)
CUTTING (1991)
SOLDOUT
大ネタをB-BOYマナーでハウスに落とし込む天才 KENNY DOPEのWHITEな仕事。EARTH, WIND & FIREの執拗なサンプリングループとドープビートで見事に自身のグルーヴに落とし込んでいます。特にA1のビートの質感、隙間の美学が素晴らしい。(1998)
SOLDOUT
KENNY DOPEのLIQUID DOPE名義。ラベルは歪んでますが、ビートはブットくストレートに打ち込みます。この方のビートは革新的。KENNY DOPEお得意の「Disco Circus」ネタ「Terra-Humara」。(1999)
SOLDOUT
NYハウスの老舗STRICTLY RHYTHM。KENNY DOPEの変名THE UNTOUCHABLES。ファンクネス溢れるドラムシーケンスとブットイ・ベースラインを楽しめる「The Swing Doctor」。相方のアンセム、ディスコサンプルのブギーグルーヴ「"Lil" Louie's Anthem」のオリジナル・ヴァージョンはこちらの盤に収録されています。(1991)
SOLDOUT
KENNY DOPEのLIQUID DOPE名義。ラベルは歪んでますが、ビートはブットくストレートに打ち込みます。この方のビートは革新的。KENNY DOPEお得意の「Disco Circus」ネタ「Terra-Humara」。(1999)
SOLDOUT
ビートマフィアKENNY DOPEのビートは常に極厚、そしてサンプリングの粒子が心地良いですね。(2001)
前のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
次のページへ
全 [65] 商品中 [21-40] 商品を表示しています
■最近チェックした商品