TOP
>
Early House / 90's Techno
Early House / 90's Techno
前のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [1437] 商品中 [181-200] 商品を表示しています
SOLDOUT
初期カタログは鉄板、MAURICE FULTONのリリースでもお馴染み注射器ラベルのUKのTRANS FUSION。Trevor Loveysが参加するユニットEXPANDED SOUL。ブレイクビーツやラテンパーカッションを組み込んだハウストラックス。(1998)
SOLDOUT
デトロイトテクノ/シカゴハウスの架け橋、最近リリースラッシュ/再発ラッシュが続いているシカゴ出身のベテランCHEZ DAMIER。Made In Detroitミックス、MKによるリミックス共にブレイクビーツと節の効いた鍵盤、込み上げヴォーカルが活かされたクワイエット・ストームハウス。ええ曲です。「Help Myself」のCARL CRAIGリミックスもお忘れなく。 (1992)
SOLDOUT
UKの名門ハウスレーベルPAPER RECORDINGS。新しい切り口でポスト・デトロイトテクノサウンドを響かせていたDUN CURTIN、NYハウス勢の中でも、あきらかに異質なサウンドメイクが局地的に人気、THEO PARRISHにも一目置かれていたHANNAことWARREN HARRISの邂逅。1999年の事件です。(1999)
SOLDOUT
マイナーなカタログまで再発されているNYハウスの老舗STRICTLY RHYTHM、ほとんどのリリースが変名なので、重要なトラックメイカーも見逃しがちです。こちらはKerri Chandler、Charles McDougald、Yahya McDougaldが使用する名義、 K.C.Y.C.。ファイブトラックで充分に鳴るんだと確認できる、90年代初頭の隙間の美学が詰まったトラックです。(1993)
SOLDOUT
オリジナルはKULTから95年のリリース。90'sからブレることなく黒、湿、重の三拍子にUS地下発信の猥雑さが同居したディープハウスをクリエイトするJOVONNの再発です。こちらイエロービニールなのですが、のちにブラックマーブルに色を変えて再発されてました。Dubplates & MasteringのJOVONNということで、オリジナルとは異なった響きを堪能できます。こういう楽しみ方、ステキですよね。ここまで拘ってるのにアンオフィシャルなのか (?) (2012)
SOLDOUT
90年代NYCのブルックリンを代表するのガラージハウスのディープラインレーベルBOTTOM LINE。店頭では人気のBOTTOM LINEコーナー、ちょこちょこアーカイヴしていきます。NY UNDERGROUND HOUSE。(1993)
SOLDOUT
90年代NYCのブルックリンを代表するのガラージハウスのディープラインレーベルBOTTOM LINE。店頭では人気のBOTTOM LINEコーナー、ちょこちょこアーカイヴしていきます。NY UNDERGROUND HOUSE。こちらのリリースはBサイドがブリープ〜ブレイクビーツハウスでUK〜イタロハウスファンにもオススメです(シンドウ)(1990)
1,500円(内税)
91年リリース、URもう一つの顔、MEMBERS OF THE HOUSEの「These Are My People」。UR「The Final Frontier」にも収録されていました。MIKE BANKSにJEFF MILLS etcデトロイト・テクノのすんごい面子が集まってハウスしてます。現役で歌ってるBilly Loveも参加。路上の熱気が成層圏を突き抜ける、ザ・ゴスペルハウス。熱過ぎる。(1991)
SOLDOUT
DiY DiSCSの流れを汲むUK HOUSEには反応せざるを得ない、テン年代に再々解釈されたNAIL復活。90's UK HOUSEの持っていたサイケデリックなクロスオーヴァー感とメロウネス、サンプリングと屈託なく多幸感振り切ったシンセワーク、シャキシャキのリズムシーケンスがしっかりと脳の腰も捕らえてくれる名トラック達。テントの許容量を超えたスモークの中、頭上から降り注ぐハイハットが海馬を刺激します。(2014)
SOLDOUT
90年代中期から2000年初期までディープなトラックをリリースしていたGUIDANCEレーベル。レーベルカタログ内でも古典といえるだろう、詩人MUTABARUKAの「Dis Poem」をテーマにしたディープハウス。2枚組のリリースも古典ですが、こちらも忘れられないJOE CLAUSSELLによる誘い系ディープハウスリミックス。Full Vocal MixとFlutestrumentalを収録。(1999)
1,500円(内税)
PLUS 8傘下、JOHN ACQUAVIVAによるDEFINITIVE RECORDINGS。Richie HawtinによるプロジェクトROBOT MAN代表曲の一つ「Do Da Doo」のリミックス盤。セルフリミックスに加え、JOHN ACQUAVIVAのリミックスも収録。303の渦が襲う Plastikman's 'Acid House' Remixが有名ですが、グルーヴ重視のこの盤もスバラシイ。ラベル違いのリイシュー盤でリストックしました。
SOLDOUT
GLASGOW UNDERGROUNDからも再発されていましたね。ニュージャージーハウスネーションのプリンスだった(今でも当店のプリンス)ROMANTHONY、93年VINYLMANIAからリリースされた「What $ Love」。やはりROMANリミックスに当店はメロメロであります。90's リバイバル期の再発盤。(2012)
SOLDOUT
まだまだ現役、最近ではMote-EvolverやOstgut Tonからのリリースで活躍中のLuke SlaterのプロジェクトDEPUTY DAWG。テン年代Ostgut Tonの源流となるような厳ミニマル・テクノ「Gunslinger」。毎度PAさんを困らすだろう...ブーストテクノ「Dirtbag」。ハードの神髄のひとつであろう、ブーストノイズがたまんない。(1996)
SOLDOUT
MAWのプロダクションKENLOUが自身のレーベルよりリリースしたレーベル第1弾。GIL SCOTT HELON「Home Is Where The Hatred Is」のライブバージョンをサンプリングしたブレイクビーツ/ハウス。ネタがネタだけに揚がらずにはいられないのですが、やはりB-BOYマナーなKENNY DOPEビートの質感、グルーヴはすんごいタフです。Bサイドにはハーモニカ使いの「Hillbilly Song」。(1995)
SOLDOUT
ゴスペル〜ソウルを見事にハウスミュージックに昇華したニュージャージーのデュオBLAZEによるディープサイド名曲をLoSoulやIsoleeなど名立たるアーティストがリミックス。中でもEight Miles High a.k.a Roman Flugelのリミックスはアンダーグランド古典。探していた方はこの機会にぜひ。(1999)
SOLDOUT
大穴盤。オリジナルのニュージャックスウィングをMood II Swingがリミックス。B1のMood II Swing Dub Mixをぜひ。90'sの乾いてるけど重いミニマルハウスグルーヴを堪能できます。(1999)
SOLDOUT
NU GROOVEと思いきや、Ben Cook and DJ SpunによるNU GROOVE音源をリミックスやリエディットするレーベルTU RONG。90年の時点で既にDISCO DUB感覚でトラックメイクしていたNU GROOVEの中でも重要盤 33 1/3 QUEENをリミックスしています。リミキサーはRAY MANGにDJ SPUN、愛称いいですね。(2006)
1,300円(内税)
遂にマイナーなカタログまで再発され始めたNYハウスの老舗STRICTLY RHYTHM、Bobby D'AmbrosioとGeorge MorelのユニットTAKE ONE。ブリープ好きにもオススメしたい、ブレイクビーツハウスであります。「I Don't Think So」と「Say My Name」シンプルなヴォイスサンプルの構成もグッ。軽やかにバウンス、当店お気に入りの盤。(1992)
SOLDOUT
Phil Asher, Ray Whittard
DJ DJ UTENSILS - DJ003
(????)(Smooth T)
SOLDOUT
Off The Cuff - OTC001
(1992)(Smooth T)
前のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [1437] 商品中 [181-200] 商品を表示しています
■最近チェックした商品